タグ

2021年3月11日のブックマーク (11件)

  • スクリーニング検査遅遅として進まず「隠れ変異株」大暴れ|日刊ゲンダイDIGITAL

    どこまで変異株は広がるのか――。政府分科会の尾身茂会長は10日の衆院厚労委で「早晩、変異株が主流になる」と危機感をあらわにし、オールジャパンによる監視体制強化を訴えた。しかし、もう手遅れかもしれない。変異株を見つけるための簡易検査も、まったく進んでいないからだ。この先、市中に潜…

    スクリーニング検査遅遅として進まず「隠れ変異株」大暴れ|日刊ゲンダイDIGITAL
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    なぜこうなのか。プライマーが調達できないの?
  • 神戸市 39%が変異ウイルス 新たな感染確認での割合高まる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの変異ウイルスの感染状況を調べるため、神戸市が独自に行っている検査で、今月4日までの1週間に市内で感染が確認されて検体を調べた人のうち、およそ39%でイギリスで広がった変異ウイルスが見つかりました。変異ウイルスの占める割合が徐々に高まっていて、神戸市は感染予防策の徹底を呼びかけています。 神戸市が市の環境保健研究所で行った検査によりますと、3月4日までの1週間、市内の新規感染者のおよそ69%に当たる67の検体のうち26人、率にして38.8%がイギリスで広がった変異ウイルスでした。 イギリスで広がった変異ウイルスの確認は、 ▽2月18日までの1週間は、79の検体のうち12人で率にして15.2% ▽2月25日までの1週間は、32の検体のうち7人で率にして21.9% となっていて、割合が徐々に高まっています。 このほか、 ▽3月4日までの2週間、起源が不明な変異ウイルスが5人の

    神戸市 39%が変異ウイルス 新たな感染確認での割合高まる | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    「市中に広く存在しているというところまでは言えないのではないか」なぜこういう言い方になるんだろうね。
  • ワクチン接種7回可能だが…河野太郎氏一転「推奨せず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ワクチン接種7回可能だが…河野太郎氏一転「推奨せず」:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    そんなに簡単に増産できないんだろうなあ。
  • IOC総会 バッハ会長 選手や関係者に中国製ワクチン提供の考え | NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会の総会はオンラインで2日目の会合が行われ、バッハ会長が、東京大会と北京大会について、希望する選手や関係者に対して中国製のワクチンを提供する考えがあることを明らかにしました。 IOCの定例の総会は今月10日から3日間の日程で始まり、2日目の11日は東京大会などこれから行われるオリンピックの組織委員会による準備状況の報告が行われました。 これに先立ちバッハ会長が発言を求め、中国のオリンピック委員会から「東京大会と北京大会の選手や関係者に対して中国製のワクチンを提供する」という申し出があったことを明らかにしました。 バッハ会長は「IOCが費用の負担を行う」と述べて、オリンピックとパラリンピックに参加する選手や関係者に中国製のワクチンを提供する考えがあることを明らかにしました。 参加者が2回接種できるだけのワクチンを確保できるとしています。 このあと東京大会組織委員会

    IOC総会 バッハ会長 選手や関係者に中国製ワクチン提供の考え | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    打てない国の人をどうすればいいか、日本は考えていなかったのかな。
  • 特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス

    東日大震災アーカイブスでは、当時の映像を時系列に並べることで、何がどのように起こったのかをふりかえります。正直、まだふりかえりたくないという方も少なからずいらっしゃるかもしれません。しかし、何が起こったかを改めて見ることで、気がつくことも多いと考えます。発災から72時間に起こったことを、映像とともに見つめなおすことで、災害への備えの大切さや今後のための教訓について、一緒に考えることができればと思います。 2011年3月11日に発生した東日大震災は、国内の観測史上最大のマグニチュード9.0を記録。(2011年3月13日気象庁発表) 死者・行方不明者は、1万8446人にのぼっている。(2017年3月10日 警察庁発表) 映像視聴時のお願い このサイトでは、東日大震災に関する映像(津波や火災など)を公開しています。 このため、映像をご覧になった時に精神的なストレスを感じられる方もいらっしゃ

    特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    こんなに早く原発爆発していたのか。記憶と違っていた。
  • 国難への対応、政治への評価は正しかったか 東日本大震災10年に自民党政権のコロナ対応と比較する | 47NEWS

    Published 2021/03/11 07:30 (JST) Updated 2021/04/01 12:46 (JST) 東日大震災と東京電力福島第1原発事故から、11日で10年を迎える。新聞社の政治記者として、当時の菅直人政権の対応を取材した者として、あの日と、そこから菅首相の退陣までの約半年間は、10年がたつ今でも、強い痛みとともによみがえる。 あの時菅直人政権に向けられた、憎悪にも似た国民の非難は、政権交代後も安倍晋三前首相らの手で「悪夢の民主党政権」と何度となく繰り返され、十分な検証もなく国民にすり込まれていった。 「戦後最悪の国難」になすすべもない中、多くの国民が怒りの矛先をすべて政治に向けたことを、全く理解しないわけではない。だがあの時、政治には比較対象がなかった。未熟な民主党政権だから対応がまずかったのだ―。そんな批判に抗する材料もなかった。 10年後の今、改めて考え

    国難への対応、政治への評価は正しかったか 東日本大震災10年に自民党政権のコロナ対応と比較する | 47NEWS
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    あの時自民党政権だったら、という問いはよくあったけど、コロナで結論が出たよね。
  • 選択的夫婦別姓、自民が男性のみで論点整理へ「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と下村政調会長:東京新聞 TOKYO Web

    WT座長には石原伸晃元幹事長、事務局長に西村明宏氏が就く。この2人と党内の関連部会長の冨岡勉、奥野信亮両氏の計4人であらかじめ論点をまとめる。 下村博文政調会長は10日の記者会見で「ニュートラル(中立)な方に幹部になってもらった」と話し、女性議員が論点整理に加わらないことに理解を求めた。党内や国民の間に多様な意見があることを踏まえ「拙速な議論はしない」と、期限を設けずに検討する考えを示した。 選択的夫婦別姓を巡っては、昨年末の第5次男女共同参画基計画策定の際に党内で議論が紛糾。政府原案では、民法の夫婦同姓規定により96%の女性が結婚で姓を変更している現状に触れていたが、党内の慎重意見を踏まえ、この部分や原案にあった「選択的夫婦別姓(別氏)」の文言が削られるなど記述が大幅に後退した。(川田篤志)

    選択的夫婦別姓、自民が男性のみで論点整理へ「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と下村政調会長:東京新聞 TOKYO Web
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    自分で何言ってるのか分かっていないんだろうなあ。
  • 日本の演劇界が停滞しているのは「チケットが高すぎるから」か「給料が安すぎるから」か?

    Tuscan Blue @tuscanblue2015 今、高畑充希がボクらの時代で「舞台やミュージカルやってるって言うと『観てみたいけどチケット高いよね』と言われることが多い。だいたい同じような層のお客さんで回ってしまって業界が停滞する感じも」と言っててさすが子役からキャリア積んでる人はよくわかってるなと思った。→ 2021-03-07 07:55:03 Tuscan Blue @tuscanblue2015 実際、チケットが高額である限り客層は広がらないと思う。例えコロナがなくても今の日の経済状況で1万越えのチケット買って観劇しようという人は多くない。実に得難い、特殊な層。映画のように気楽に来てほしいのであれば映画並みかせめて倍額程度の価格でないと無理。 2021-03-07 08:01:46 Tuscan Blue @tuscanblue2015 舞台のスポンサーは大体観客なので、

    日本の演劇界が停滞しているのは「チケットが高すぎるから」か「給料が安すぎるから」か?
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    「席種を増やす」安い後ろの席で見て、やっぱり面白くなかったとなって、もう二度と来ないパターン。
  • 新入社員がエルダーに食われてデキ婚だとよ

    期末のクソ忙しい時期に突然のビッグニュース あんまりにアレなので身バレ上等で書き散らす 新入社員 23歳女性、かわいくてエロい、仕事はできるほうでこれから期待している(していた) エルダー 35歳男性、イケメン、仕事はできると見せかけて実はできていない 弊社は新入社員にエルダーがつくことになっているが、絶対に同じプロジェクトにアサインされるわけではなく、その場合は同じプロジェクトの歳が近い先輩が実務のサポートをしつつ、エルダーは社会人の基的な行動を教えたり心理的なサポートだったりをすることになっている で、新入社員と同じプロジェクトにいて歳も比較的近かったので実務的なサポートをしていたのが私だ 弊社は一応大企業なので基テレワーク必須になっており、教えるのにはなかなか苦労した、でも新入社員も素直でかわいかったのもありそこまで苦でもなかった 問題なのはヤリチンエルダーの方だ、あいつは業務に

    新入社員がエルダーに食われてデキ婚だとよ
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    タイトル見て、男女逆だと勝手に思ってしまった。/記事読んで、何が問題なのか分からなかった。たぶん増田の書き方の問題だと思うけど。
  • 愛知県知事「河村氏は辞職を」 廃止訴えた議員年金受給で | 共同通信

    愛知県の大村秀章知事は10日の記者会見で、名古屋市の河村たかし市長が衆院議員時代に廃止を訴えていた国会議員年金を受給していたことが判明したとして「国民への裏切りで政治家の資格がない。今すぐ辞職すべきだ」と厳しく批判した。 河村氏は9日の市議会会議で、自民党市議の質問に自身の議員年金受給を認めた上で「全額寄付しようと思っている」と説明した。河村氏の事務所は「一度受け取った上で、政治家を引退した後の寄付に向けて積み立てている。積立額も公開している」としている。 河村氏は10日夜、記者団の質問に答え、大村氏の発言の撤回と謝罪を求めた。

    愛知県知事「河村氏は辞職を」 廃止訴えた議員年金受給で | 共同通信
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    「全額寄付しようと思っている」こういうのを許してきたから。
  • 日本人の「地頭(じあたま)信仰」について

    この地頭信仰は異常だと思う。 特に受験産業などはこの信仰がベースにあるように思える。 たとえば、連立方程式や三角比などを使えば誰でも機械的に解ける問題を、つるかめ算や補助線などを使って小学校範囲内の知識で解くことが「賢い」とされるようだ。 大学入試に関しても、入試評論家とでも言うべき何の役に立ってるのかよく分からない人たちがいて、大学入試が易化すると学力低下がどうのこうのと嘆いている。 他にも、たとえばホワイトカラーの職業の入社面接で「自分を動物に喩えるなら」みたいなトンチの応酬が行われていて、それで合否が決まるのなんか、先進国では日くらいのものだろう。 彼らにの価値観には以下の2つの前提がある。 技巧的な問題や難しい問題を解ける人が「地頭がいい」 その「地頭のよさ」が、大学なり会社なりで何らかの役に立つ もちろんこれには何の科学的根拠も無い。 学校の入試ではそれまでの課程の勉強の習熟度

    日本人の「地頭(じあたま)信仰」について
    aya_momo
    aya_momo 2021/03/11
    どうして「つるかめ算」を使うのが地頭がいいことになるのか?