2014年1月5日のブックマーク (2件)

  • ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について - きんどう

    ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について こんにちは、きんどるどうでしょうです。昨年末にAmazonレビューに関していくつか寄稿***を頂き、またステマ問題を発端としたAmazonレビューのあり方についてたくさんのご意見ありがとうございました。 著者の立場としてのレビューに求めるものや、出版社として読者としてと色々あったんですが目立った意見に「レビューの書き方がわかんねえ」「書く気にならねえ」という声があったんで今回はほとんど読まれたことがないであろうAmazonガイドラインを参考にウケるレビューの書き方、そしてレビューを書くことで得られる会員特典「AmazonVine先取りプログラム」を紹介します。 ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方 あんまり知られてないと思うん

    ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について - きんどう
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/05
    kindle版で読んだと明記してあって、解説や付録の有無を書いてくれると安心して買える。本当はamazonか出版社がするべきことだろうけど。
  • コンテンツの数と発売タイミングが大切になる1年――電子書籍と電子出版ビジネスの2013年→2014年 | gihyo.jp

    増えてきた電子書籍、電子書店、電子書籍リーダー あけましておめでとうございます。技術評論社の馮です。2014年を迎えました。年もどうぞよろしくお願いいたします。 2010年のiPad登場が何度目かの電子出版元年と言われ、2011、2012年と電子書籍に関する専用端末やフォーマット、電子書店が登場し、2013年を迎えました。この3年と比較して、電子出版ビジネスが少し動いたと感じられたのが2013年です。今回は2013年1年を振り返りながら、今年、そしてその先の電子出版と電子書籍の展望について考察してみます。 大手書店が揃い、次は出版社の動きへつながった1年 昨年の正月企画「EPUB3の普及と専用端末へのアプローチ――電子出版業界、2012年の振り返りと2013年の展望」でも紹介しましたが、2012~2013年の間に、ここ日でも主な大手電子書店がオープンしました。2013年前半には、ほぼ大

    コンテンツの数と発売タイミングが大切になる1年――電子書籍と電子出版ビジネスの2013年→2014年 | gihyo.jp
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/05
    おおむね同意。ただ、専用端末の先細り予想はハードユーザーにとって嬉しくない。あと固定デザインはkindlefireHDでもかなり読みにくいので、ビジュアル重視の女性誌とか漫画はともかく、ビジネスとか専門書はリフローに