タグ

著作権と2003に関するayacnewsのブックマーク (5)

  • もりたま研究室 - moritama lab -: (C)って意味ないらしい...

    よくサイトの下の方にある「copyright (c) 2003 xxx.Inc. All rights reserved.」なんていうコピーライトの表記があるんだけど、実はこれってあんまり意味がないらしいです。何故かというとなんちゃら条約によって、殆どの先進国では、作成したと同時に著作権はその作成者に帰属しているので、書く必要はないらしい。書く必要があるのは、カンボジア(たしか...)などのまだ、そのなんちゃら条約に入っていない国に対してやる必要があるんだってさ。 また2003とかの年号は作成した日にちを書くものなので、2000-2003とか書いても意味不明らしい。で、あと(C)のようにカッコCと表記しても効力はなく、ちゃんとルールで決められているように○Cで表記しないといけないようです。そんな視点で、いろいろなサイトを見ていると著作権について無知な人たちが多いなと思うついこの頃です。 た

  • SNS誹謗中傷対策弁護士 | さくら共同法律事務所

    SNSが高度に発展した現代社会 われわれの生活やビジネスに多大な利便性を与えてくれてはいるものの 他方で、そこで横行する誹謗中傷、風評被害、プライバシー侵害 特に、匿名の発信者からなされる継続的な加害行為 これらの権利侵害行為に対して、弊所のネット・SNS専門弁護士チームが対応します。 こんなお悩みありませんか? 誹謗中傷を内容とする投稿の削除を請求したい 会社や店舗に対する風評被害で損害が出ている 匿名で名誉棄損や侮辱的な投稿している者が誰かを特定したい プライバシーを晒す投稿があり困っている 自社サーバに対する不正アクセスがあった どんな対応をされましたか? その結果は? 投稿者に直接抗議をしたが、逆に加害行為が激しくなった 抗議をうまく利用され、逆に炎上してしまった 投稿者が誰かわからないので、傍観するしかなかった プロバイダに投稿内容を削除するよう窓口に申請したが、発信者の表現の自

  • GD : -Anime Watch- :

    エロゲー界では超有名なKOTOKO&佐藤裕美の2大ボーカルによるおねがい☆ツインズのオープニング・エンディングテーマ。 編はとりあえず期待通りの出来で^^。

  • 「ネットの創作物は誰のものか」~匿名掲示板とタカラ「ギコ猫」商標登録騒動から考える~

    澁川修一 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 独立行政法人経済産業研究所(RIETI) 東京大学情報学環・学際情報学府 インターネットの最大の特徴は個人が簡単に発信できるメディアとしての機能,すなわち双方向性にあるといわれる.しかし,インターネットユーザの拡大と常時接続環境の普及により,最近はそれを遥かに超える「網方向性」とも呼ぶべき状況が生じてきている.日の「ウェブ日記」等にその源流を求めることが出来る,いま流行の"blog"にしても,何が注目されているかといえば,個々人の考え方が簡単に発信でき,それがハイパーテキストで何重にも連結されるという,双方向性を超えた個人メディアとしての機能である.そのようなインターネット上での発信手段として,最も簡単なのがワールド・ワイド・ウェブ(www)技術を用いた電子掲示板である. その種の電子掲示板の中でここ数年,急激に

  • ネットと個人ニュースサイトと著作権

    ここでは簡単に著作権についての解説をします。 まず現在の著作権関連の法的根拠となる国内法や条約はこちらですが、端的に言うと著作権とは「著作者が著作物に対して持つ権利」です。これは著作物を創作した時点で自動的に発生する権利ですので、権利を主張するためにどこかに申請したりする必要はありません。この著作権者に無断で第三者に公開することが、いわゆる「著作権侵害」にあたります。ここまでがまず基。 □ネットと個人ニュースサイトと著作権 さて。 ここでネットにおける著作権に話を向けてみましょう。 もちろん現実と同じく、自分の物ではないサイトの画像や文章を勝手に自分のサイトに転載してしまうことは違法です。ですが、「引用」においては著作権法第32条に於いて無断で行うことが可能です。この「引用」については「引用することの必然性」「区分けがはっきりしていること」「主従関係にあること」「出所の明示」(←引用)

  • 1