タグ

2006年2月10日のブックマーク (17件)

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • はてブのホットエントリは集合知とは無関係 - sta la sta

    最近、集合知としてのはてブについて改めて考えてました。 集合知とは、「適切な状況の下では、人々の集団は、その中で最も優れた個人よりも優れた判断を下すことができる」ということです。 そして適切な条件とは、 多様性 独立性 分散性 集約システム です。 (参考:Wisdom of crowds - My Life Between Silicon Valley and Japan) 多様性の観点では、はてブのユーザは実に多様だと思います。 それぞれ興味のある分野はもちろん、記事をブクマする際のポリシーも各ユーザで異なるでしょう。 次に、一つ飛ばして分散性です。 そもそもインターネット自体、分散している拠点やユーザを相互に繋いでいるものですし、その意味で、はてブは分散性を確保していると言えるでしょう。 そして集約システム。 言わずもがな、これははてブそのものですね。 分散しているユーザをはてブが統

    はてブのホットエントリは集合知とは無関係 - sta la sta
  • arclamp.jp アークランプ: それってWeb2.0なんですか?

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 正直、しばらくエントリできなかったのは、このネタがずっともやもやしていたからなのですが、まとまった気がするのでエントリ。 ブランドをハイジャックさせよ まず、ブランド・ハイジャックというを読みました。このはマーケティングのです。ブランドを消費者にハイジャックさせることで新たな価値を"共創"せよみたいな感じ。 co-create hijack = 共創型ハイジャック。ブランドのイデオロギーや使い方、ペルソナ(個性)などを生み出すようサブカルチャー層を取り込み、そうすることで大衆市場への道のりを整備すること。 ここで重要なのはインターネットの存在です。口コミで成功した「ブレアウィッチプロジェクト」はWebサイトで火がつきました。でも実はその裏に巧妙に仕掛けられたも

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Web2.0的はてブ探索 - adamrocker

    はてブの検索について考える。 今のはてブの検索は「タグ」「キーワード」「URL」で、 一般的な検索サービスにはない「タグ」が最大の特徴だと思います。 でも、この「タグ」検索はちょっとクセモノ。 まず一般的な検索について考えてみます。 「Ajaxを用いているWeb2.0」について探したいとする。 まぁGoogleなら[ajax][Web2.0]なんかが検索ワードになりそうです。 そして、英語が苦手なので「日語のページを検索」にします。 この例からも分かるように、 検索とはキーワードで検索対象を絞り込んでいく作業です。 つまり、不要(と思われる)情報を削っていく作業に過ぎないのです。 では、これをはてなに導入するとどうなるか考えてみます。 ・・・ やっぱりタグがクセモノになる。 どういうことか? タグはみなさんが後々見返しやすいようにブクマするときに付ける目印です。 目印なので「分かりやすい

    Web2.0的はてブ探索 - adamrocker
  • ekken?

    ekken?

  • はてブで集合知を見たいなら - sta la sta

    [関連エントリ]はてブのホットエントリは集合知とは無関係 - sta la sta まず断っておきたいのは、例えはてブが集合知であろうとなかろうと、それは問題とは思ってません。 先のエントリは、集合知の具体的なアプリを考えたときに、その代表例としてはてブが挙がるかなと考えている過程で出てきたものです。 答えがどうであれ、はてブが情報収集ツールとして面白いという点は、間違いないと思ってます。 では、はてブで『集合知』を見たいなら、どうすればよいか。 あくまでも個人的な意見ですが、もし集合知を実現するなら、例えば以下のような制約が必要ではないかと思います。 ある期間、各ユーザが好きな記事をブクマしていく その間、他のユーザがどの記事をブクマしたかは、一切分からない その間、自分のブクマした記事を、他に誰がブクマしているかは一切分からない その間、ホットエントリ/注目エントリは一切表示されない

    はてブで集合知を見たいなら - sta la sta
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

  • お知らせ

    「Highway Internet」は2008年4月21日より、「GyaO BB ベーシック」として サービス内容を一新、変更させていただきました。 長年のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 今後とも、株式会社USENならびに、「GyaO BB ベーシック」を宜しくお願いいたします。 サービス移行に伴うご質問、お問い合わせはこちら 5秒後に自動的に移動します。

  • 「人気ブログ」は何故つまらないのか: ロシニョール社が作ってます。

    ・人気ブログ、アクセスの多いブログは何故つまらないのか、いや「人気があるから面白いだろう」という判断が往々にして外れるのは何故か。 ・人気があるもの=理解しやすいもの、共感しやすいもの ・現状肯定が基にある。 ・現状を否定するとしても「世論として否定されていることを改めて否定する」という、みのもんたの方法論を用いる。つまり「期待に応えて否定する」ということ。 ・ブログの人気というのは、その意見が世論と合致しているかで、ある程度決まる。 ・世論とは、つまり読み手の期待のようなもの。 ・期待から外れた現状否定や、予測できない意見提示は共感を得にくい。 ・しかし、「新しいこと」というのは多く、期待から外れたものであり、予測できない出現の仕方をする。だから「新しい」のだ。 ・新しいものは、それ故に共感を得にくい。 (まだ考えている途中です。随時追加します)

  • Web(ブログ): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • アスキーアートってタダか! - アスキーアート・エッセイ(廃墟)

    2ちゃんねるでは日々新しいAAが作られていますが、基的に仕事で作られるのではなく、同人的な理由や趣味で作られます。作った後は誰が利用してもいいよーってな調子ですね。 一方、携帯用顔文字や文字絵と呼ばれる界隈では、有料で販売していたり文字絵バナーなどはデザイン料数万円で作られていたりするところもあります。 顔文字で金取るの?!えー!ってな感じですが、それは出てきた結果では無く、そのプロセスによるものなので当たり前と言えば当たり前です。「仕事」か「遊び」かってのは、やっぱり重要なことなんです。 有料の顔文字や文字絵というのは、クライアントの要求に沿った形で作られるものなので、そのニーズにあったものじゃないといけない。だからクライアントにとって、その生産に対して価値が生まれるんです。また、クライアントはデザインを「使用する権利」を買い取ることで、後々のリスクを回避*1するためにも対価を支払いま

    アスキーアートってタダか! - アスキーアート・エッセイ(廃墟)
  • mieki256's diary

    自分が想像したらこうなるかしら。 Google、その他の検索サイトが無くなる。 単語を打ち込んでも、きっと2,3個しかリンクが出てこない。しかも必ず「素人ビデオ大放出!」とかそんなんばっか。使えねー。 2chも無くなる。 「2get」と「逝ってよし」と「AA」だけで1000レス持たせなきゃ。一体何のサイトなんだ。使えねー。 個人ニュースサイトも無くなる。 萌えアニメ情報も、新発売のゲーム情報も、こんな面白い話があった、なんてのも無くなる。アニメを輸出とか言ってる場合じゃない。使えねー。 企業サイトや自治体サイトにアクセスするのも大変。 検索サイトもない。リンク集もない。となると、印刷物に書かれたURLがなきゃアクセスできない。「エッチ ティー ティー ピー コロン スラッシュ スラッシュ ダブリュー ダブリュー ダブリュー ドット 〜」と打ち込まないと見れない。うへえ。お前は「MS-DOS

  • ニュースサイトのブログ化 - rahoraho’s blog

    アンカー打ってあるのか解らないけど アンカー事にコメント欄とトラックバックがあってのブログだとやっぱり思う訳で はてブとかの台頭で ほら、やっぱりはてブにはブログ記事が引っかかりやすい訳で ■はぶろ http://ugublo.cocolog-nifty.com/ 大手はともかく そこいらのニュースサイトはブログにバンバン抜かれている現状とか あるんだと思うナリよ んで、そういったニュースサイトのブログ化が遅れていて だって、ブログになったらなんて言うんだろう 波に飲み込まれた感じがするんじゃないかしら 俺も二年ぐらい前かな ブログって言う言葉が嫌でね WEB日記とか日記とか ブログって言うな みたいな気持ちがあったから それに重ねて理解しようと試みているんだけどねー だから、ブログ化は古参ほど遅れて居るみたいな モモーイもそういった典型でしょうね で、ブログ化しても だから、その日一日が

    ニュースサイトのブログ化 - rahoraho’s blog
  • はてなブックマークの「おすすめ」エントリーを求めるブックマークレット(修正版) - llameradaの日記

    はてなブックマークの「おすすめ」エントリーを求めるブックマークレット - llameradaの日記で公開したブックマークレットの修正版を作成しました。これは、はてなのデザイン変更に伴い、ブックマークレットが動作しなくなった問題点を修正したものです。修正に伴い、幾つかの機能追加を行いました。 主な機能追加は、「おすすめ」機能が動作するページを拡大したことです。RSSが公開されている「はてなブックマーク」のページならば、ほぼ動くと思います。自分のブックマークだけなく、他人のブックマークや、タグのブックマークから「おすすめ」を求めることが出来ます。 使い方は、RSSアイコンのある「はてなブックマーク」のページで、下のJavaScriptコードをURL欄にコピーして実行してください。 javascript:(function(){var s=document.createElement('scri

    はてなブックマークの「おすすめ」エントリーを求めるブックマークレット(修正版) - llameradaの日記
  • はてなブックマークの被お気に入りについて - 視基aB

    google:お気に入りユーザー laiso site:http://b.hatena.ne.jp これで、ある程度お気に入りに入れられてから時間が経過してればわかるそうです。 これでもわからなかったら、自分のブックマークに自分のダイアリー(じゃなくてもいいけど、リファラがとれるところ)をブックマークして、いかにも気を引きそうなタイトルを付けておけば、http://b.hatena.ne.jp/UrID/favoriteがリンク元に残るので捕獲できます。これは、privateだけど脇の甘いブックマークにも使えます。 ついでなので、思い出しはてな話。

    はてなブックマークの被お気に入りについて - 視基aB