タグ

2013年7月31日のブックマーク (3件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • innotopでMySQL状態をtop風に表示(グループ単位で!) - mikedaの日記

    innotopMySQLの状態をtop風に表示するコマンドです。 DBを1台ずつ見ていくぶんには特に使う必要性を感じなかったのですが、 サーバのグルーピング&一括表示機能があることを知ってこれはけっこう便利なのでは?と思いなおしたので インストールからグループ設定までについて書いてみます。 サンプルイメージ グループ単位でクエリーリストを表示 グループ単位でレプリケーション状態を表示 インストール ここからダウンロードしてインストールします。 ※今回使ったのはinnotop1.8 & CentOS5.Xです。 依存モジュールのインストール # yum install perl-DBI perl-DBD-mysql # rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.r

    innotopでMySQL状態をtop風に表示(グループ単位で!) - mikedaの日記
  • AHCIモードとNCQ、ホットスワップ。

    なかなかPCをいぢる時間がなく、お絵かきベンチも進んでいません( ̄∇ ̄;) さて、先日友人から「こないだのコメントに出ていたAHCIモードとか、NCQってなんぞや!?」という質問がありましたので、UPしておきます。 …まぁ、その友人には「自分で調べなさい」って言ったんですが(笑) 気になったことはできるだけ自分で調べ、考え、試してみるのが、スキルアップの一番の近道だと思っています。 と、エラそうに語る自分もなかなかスキルアップできずにいますが…(^_^;) ただ、わからないことを人に聞くって事も、「調べる」うちに入るのかなぁとも思ったりしますが…。 【AHCIモード】 以前、HDDについてでも書きましたが、現在のHDDにはIDEタイプとSATA(SerialATA)タイプがあります。 現在の主流はほぼSATAタイプですが、数年前のPCだとIDEタイプのHDDもまだまだありますので、現状では

    AHCIモードとNCQ、ホットスワップ。
    ayakohiroe
    ayakohiroe 2013/07/31
    NCQ