タグ

2014年6月3日のブックマーク (3件)

  • 新卒400名を採用。タマホームの急成長を支える若き採用担当たちの「自己実行力」 | ライフハッカー・ジャパン

    自分の仕事をよりスムーズに、より「ハカどる」ためにはどうしたらいいのか。今話題のハカどっているヒトを発見し、「ハカどーる認定」していくのが新しく始まる連載、『噛みしめて読みたい。ハカどーるヒトたち。 powered by lifehacker』です。 「クロレッツ」「リカルデント」「ストライド」といったガムで知られるお菓子メーカーモンデリーズ・ジャパンの「ガムならハカどーる」キャンペーン委員会と一緒に企画を立ち上げたこの企画。第一弾は、住宅業界に革命を起こし続ける株式会社タマホームの人づくり採用課の皆さんです。 ぜひ、ガムでも噛みながら読んでみてください。 創業16年目の住宅メーカー、2015年度は新卒採用400名を目指す タマホームの採用課が開催する会社説明会はドラマチック。名古屋、福岡、大阪、東京の4都市の映画館を舞台に「TOP LIVE」と銘打たれたハイクオリティな大画面映像を使った

    新卒400名を採用。タマホームの急成長を支える若き採用担当たちの「自己実行力」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「これでいいんや」──日本人として初めて本国ブルーノートと契約したトランぺッター、黒田卓也。その揺るがぬ信念がジャズの未来を切り拓く | ライフハッカー・ジャパン

    今、ジャズが面白い。いや、一番面白い音楽だと言いたいくらい...ライフハッカー読者の諸兄諸姉にはジャズってまだ難解な音楽だと思われている方もいるかもしれませんが。もちろん、この20世紀を代表する音楽の伝統は今でも綿々とあるけれど、「かっこよくて、踊れて、浸れる音楽」として、現代のジャズは、これまでの愛好家以外の人をも惹き付ける大きな魅力を放つようになりました。 その一端は、グラミーを受賞した1978年生まれのロバート・グラスパーを筆頭に、ヒップホップやR&B、エレクトロニカなど、さまざまなジャンルの要素を自然に取り入れ、伝統と革新、大衆性と芸術性を兼ね備えた音楽を生み出す才能が次々と世に躍り出たことにあります。今のジャズは、コンテンポラリーミュージックとして大きなうねりをつくりつつあるのです。 その中心にあるのは、創立75周年のジャズの名門レーベル、ブルーノート・レコード。その国、USブ

    「これでいいんや」──日本人として初めて本国ブルーノートと契約したトランぺッター、黒田卓也。その揺るがぬ信念がジャズの未来を切り拓く | ライフハッカー・ジャパン
  • アップルが新たに殺そうとしてるものリスト

    死神からの挑戦状がきましたよ…… 今日のWWDCは発表てんこ盛りでしたけど、アップルの新サービスの影響をモロに被りそうなサービスとアプリをまとめてみました。 Dropbox iCloudがダメだったのは、Dropboxなど同時代の競合があまりにもイイから。ですが、今回はアップルもiCloud Driveを大幅に改善し、Dropboxの一番イイところをもってきました。つまり…クラウドのファイルのフォルダーをFinderのウィンドウから直接管理できるようにしたのです。 あたかもローカルのストレージに保存するかのように使えます。(Dropbox以外にも実装済みのサービスはありますけどね)。 Dropboxとか他のクラウドストレージサービスが今すぐひっくり返って悶死……とはならないにせよ、アップルにはOS Xにプレインストールして届けることができる強みがありますし、値段もまあまあならiCloud