タグ

2018年4月11日のブックマーク (3件)

  • ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日本と世界の差

    COLUMN清水英斗の世界基準のジャパン目線 第62回 ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日と世界の差 By 清水 英斗 ・ 2018.4.10 ハリルホジッチの解任によせて、兵法書『孫子』から一文を引用する。 『戦術なき戦略は、勝利に至るもっとも遠い道のりである』 『戦略なき戦術は、敗北の前の戯言である』 戦略とは? 長期的な目標に基づく計画のこと。戦術とは? 目先の場面で最善の手を探すこと。もっと簡単に言えば、戦略とはプラン、戦術とは手段だ。 どちらも大事だ。戦術がなければ、勝利を得るのは長い道のりになるし、戦略がなければ、最初から敗北は決まっている。そのように孫子では説かれている。 今回、日サッカー協会が発表したハリルホジッチの解任は、戦略を捨てた戦術だった。ザッケローニで敗れた反省を生かし、後任のアギーレ、ハリルホジッチの選定には、過去のワールドカップで指揮

    ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日本と世界の差
  • US版メルカリのミッションは「モノを売ろうと思ったらメルカリ」というポジションを取ること! #メルカリな日々 2018/04/03 | mercan (メルカン)

    US版メルカリのミッションは「モノを売ろうと思ったらメルカリ」というポジションを取ること! #メルカリな日々 2018/04/03 こんにちは。広報の石川です。 先週、US版のメルカリが一新、リブランディングを実施したことをお知らせしましたが、US MercariのCMOであるScottが来日し、今回のUS版のリブランディングについて、全社員有志向けにプレゼンする機会がありましたので、その内容をお届けします。 USのマーケットプレイスの背景とミッション まずアメリカの状況背景として、アメリカには54,000件のセルフストレージ(貸し倉庫・レンタル倉庫)があります。この数は、全世界の9割以上がアメリカに集中しているということになり、さらに言うと、アメリカのスターバックスの店舗数の5倍以上になります。 また、アメリカ人が「中古品を売らない理由」は、自分のものを売る価値がないと思っている人がかな

    ayakohiroe
    ayakohiroe 2018/04/11
    うちもそうだな。社員同士、クライアントはすべてオープンな環境ですべての案件のやりとりがみられるようになっている。
  • 入社8カ月で管理職になるためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    以前、この場で労働環境を整備するためにやったことを書いた。その冒頭で営業の責任者になるとサラっと書いていたが、今回はその過程について語りたい。 delete-all.hatenablog.com この4月から営業開発の責任者(部長)になった。実は、入社する際、ボスに対して自分を高く売り込んでおり、それが少々ハッタリをかましたものだったので、試用期間中はいつクビになるか、ビクビクしていたが、万事うまくいったといえる。ラッキー!のひとことで片づけるのもつまらんので、昨年8月まで無職ときどき駐車場アルバイトの僕が、そこそこの規模の企業のそれなりのポジションに就くことが出来たのか振り返ってみたい。 僕はブラック企業に勤めていた。らしい。らしい、というのは僕自身にブラック企業に勤めていたという実感があまりないからだ。17~8年間ブログを書いてきてよかったことなどほとんどないけれど、無理にひとつあげる

    入社8カ月で管理職になるためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed