2021年8月9日のブックマーク (3件)

  • 『どうしても頑張れない人たち』から学んだことまとめ - すごい人研究所

    これまでにこのブログでは、宮口幸治さんの著書『どうしても頑張れない人たち』から学んだことについて紹介してきました。宮口さんは立命館大学の教授であり、それ以前は精神科病院や医療少年院に勤務された経験があります。 宮口さんは「頑張ったら支援する」と言う社会の雰囲気に疑問を感じ『そもそも頑張れない人たちや、怠けてしまう人たちほど支援が必要なのではないか』と考えていました。書には、頑張れない人たちはどう感じているのか、支援者がどのように関わっていったら良いのかなどについて紹介されています。今回は学んだことを振り返っていきたいと思います。書は、対子どもだけではなく、仕事で後輩や部下がいるような方にも活かせるような内容になっています。 子どもに『頑張らなくていいよ』と伝え続けるとどうなるのか 子どもが躓いた時、子どもを大切に想う大人は、子どもにこれ以上苦しんでほしくないと言う思いで『頑張らなくてい

    『どうしても頑張れない人たち』から学んだことまとめ - すごい人研究所
    ayamintaiwan
    ayamintaiwan 2021/08/09
    相手がどのような状況であろうが支援し続ける…愛ですね☆
  • 【ホケノ山古墳(2)】豊鍬入姫命の陵墓 大神神社(檜原神社)と地元の伝承 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 大神神社の境外社 #檜原神社 の御由緒、#國津神社 の案内ともに #ホケノ山古墳 が #豊鍬入姫 の墳墓という伝承を紹介。#三輪山麓 #纏向 をひとつの大祭祀空間と考えると十分にあり得る話です #同床共殿 #倭姫 #元伊勢の旅 目次 ホケノ山古墳の被葬者は豊鍬入姫命? 豊鍬入姫命の大神(おおみわ)伝承 アラハバキ解44)ヤマト創世記 三輪山と纏向 文 箸墓古墳周辺 國津神社、九日神社、ホケノ山古墳 ホケノ山古墳の被葬者は豊鍬入姫命? 崇神天皇の代まで ー同床共殿(どうしょうきょうでん)ー 宮中にアマテラスとオオクニヌシを祀っており、主に姫巫女が奉祀する伝統でした。崇神天皇(第10代)はこれを畏れて、皇女の豊鍬入姫命にはアマテラスの新しい祭祀場を探すよう命じます(日書紀・崇神六年)。 www.zero-position.com 豊鍬入姫命は、はじめに倭笠縫邑(やまとかさぬいむら

    【ホケノ山古墳(2)】豊鍬入姫命の陵墓 大神神社(檜原神社)と地元の伝承 - ものづくりとことだまの国
  • 🌸ハニーズ物語 s4 京都編2 - しなやかに〜☆

    京都2回目です😊✨ 🌸今日のハニーズの一言 ✨冷たいぶっかけうどん 山もりんとプチ山もりんでしたぁ😆✨ 熱い厨房の中毎日お疲れ様です✨お身体に気をつけて美味しいうどんを提供してくださいなり☺️ 🌸東福寺 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E7%A6%8F%E5%AF%BA wikiにて引用 鎌倉時代九條道家が氏寺として創建 ✨クマ子ちゃ 「紅葉の時期、素晴らしいなり☺️🌸」 東福寺2 通天橋からからの眺めはこんな感じで絶景✨ 🌸伊根の舟屋 (与謝郡) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%A0%B9%E3%81%AE%E8%88%9F%E5%B1%8B wikiより引用 ※ 伊根の舟屋は伊根町人口約2000人余りの漁業と農業の町です 観光地としてではなく生活の文化財としての地域

    🌸ハニーズ物語 s4 京都編2 - しなやかに〜☆
    ayamintaiwan
    ayamintaiwan 2021/08/09
    京都良いですね〜☆絵が上手過ぎて毎回驚きます!