消費行動に関するayu24のブックマーク (9)

  • AISASに代わる消費者行動理論はICSAS - Web情報のまとめ

    AIDMAとAISAS 消費者行動理論を語る上で耳にタコができるくらい聞かされてきた“AIDMA”。今更かもしれないが、これは以下に示される“リアル世界で”の典型的な消費者行動である。 A Attention(注意・注目) I Interest(興味・関心) D Desire(欲求・購買欲) M Memory(記憶・保留) A Action(行動・購入) AIDMAの典型的な例として、私はうなぎ屋を思い出す。 夕飯の材を買いにスーパーに向かう主婦が、うなぎ屋から漂ってくる美味しそうな臭い(Attention)に誘われ足を止める(Interest)。美味しそうなので、今晩はうなぎにしようかと考える(Desire)。しかし、うなぎは高いし、スーパーでもっと良い材が手に入るかもしれないので、その場では買わない(Memory)。スーパーで買い物をしたが、やはりメインはうなぎだと思い、うなぎ屋に

    AISASに代わる消費者行動理論はICSAS - Web情報のまとめ
  • 生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」

    「そろそろ生産を終えようとしていたころに、急に売れ出して。『何でだろう』と思っていたら、ニコニコ動画とYouTubeのおかげ。売れちゃって売れちゃってどうしょうもない」 2003年に発売したコルグのシンセサイザー「ELECTRIBE MX」「同SX」が、昨年末ごろから急に売れ始めた。ELECTRIBEをかっこよく演奏した動画「ニコニコ動画」や「YouTube」にアップロードされ、魅力を知った人が買い求め始めたのが原因だ。 国内の人気の起爆剤になったのは、ニコニコ動画に昨年10月に投稿された「チーターマンのテーマ (ACID MIX)」(ニコニコ動画へのリンク)。今年4月27日までに13万回以上再生されている。YouTubeに投稿された演奏動画も世界で人気。「ELECTRIBE」で検索すると1400件以上ヒットし、10万回以上再生されている動画もある。 「ニコニコ動画やYouTubeに“ジャ

    生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
    ayu24
    ayu24 2008/10/28
    ニコニコで売れちゃった楽器
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    ayu24
    ayu24 2008/10/28
    リアル書店とネット書店の利益率などの比較。アフィリエイトについてetc.
  • 製品検索の大半は直接購入に結びつかず――comScore Networks調査

    調査会社comScore Networksは12月13日、検索エンジンの利用がオンラインとオフラインのショッピングに与える影響についての調査結果を発表した。 この調査はYahoo!傘下のOvertureの委託を受けて実施され、今年1~3月期に上位25の検索エンジンを利用して、家電やコンピュータ製品の検索を行ったユーザーのショッピング動向を調べた。その結果、これら製品の検索を行ったユーザーのうち、実際に製品を購入したのは25%。うち92%はオフラインで購入されていた。特にDVDプレーヤー、テレビ、カメラといった家電製品はデスクトップやノートPCなどのコンピュータに比べ、検索した後にオフラインで購入される確率が高かった。 オンラインで購入した8%も、検索した直後に続けて製品を購入したのは15%のみで、残る85%はその後別のセッションで購入している。検索してから5~12週間後に購入したという層が

    製品検索の大半は直接購入に結びつかず――comScore Networks調査
    ayu24
    ayu24 2008/10/16
    検索と購入は別セッション。ニコ動のクリックと購入数の違いの話にも応用できそう
  • Amiviy: みんなが聞いてる”ここだけの話” - AIDMAでは証明できない今の消費者購買行動AISCEAS

    以前から、講演などで話をさせていただいている、AIDMAの法則に代わる現在の消費者購買行動モデルを私なりに整理した「AISCEAS」(私はアイセアス【愛せ明日】と呼んでいる)に関して、宣伝会議から取材を受け、5月1日売りの「黒の宣伝会議」p56.57に掲載されたのでご存知の方も多いと思う。 その後、その記事をご覧になって、電通高広氏のblogに取り上げていただき、そのトラックバックにこんな記事や渡辺聡さんのこんな記事、さらには別のblogでこんな記事にまで広がっている。 7月1日売りの宣伝会議には、この「AISCEAS」を含めたネットでブランド構築をしてゆく課題の特集が組まれることになった。 是非、ご意見を伺えればと願っている。 最新記事はこちらから AISCEASの法則詳細

    ayu24
    ayu24 2008/10/16
    AISCEASってここからきてるらしい
  • http://www.e-research.biz/statistics/index.html

    ayu24
    ayu24 2008/10/15
    いろんな調査結果
  • アフィリエイターに選ばれるECサイトになるには?/第2回アフィリエイトアンケートの結果より | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    総合専門アフィリエイト企業のクロスワーク株式会社は、アフィリエイトサイト運営者(以下、アフィリエイター)に対して2008年3月〜4月に「第2回アフィリエイト・アンケート」の調査を実施した。 記事では、その調査結果から、アフィリエイターの取り組みやECサイトに求める施策など、企業側が今後アフィリエイト施策を展開する上で参考になる調査結果を抜粋してお届けする。 成果報酬型のネットマーケティング手法「アフィリエイトプログラム」は、導入の手軽さとコストパフォーマンスの高さ、そして他ネット広告のコスト増などの背景もあり、近年急速に参入ECサイトを増やしてきている。 しかしながら、アフィリエイトプログラムを利用する多くのECサイトでは、 どのようにアフィリエイターと接すれば良いのかどのような施策がアフィリエイターに喜ばれるのかアフィリエイトにおいて活用される広告素材は何かといった基的な点を理解でき

    アフィリエイターに選ばれるECサイトになるには?/第2回アフィリエイトアンケートの結果より | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    ayu24
    ayu24 2008/10/15
    アフィリエイターは何を求めているのか?
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    インラインフレームを使用しております。未対応ブラウザは閲覧できませんのでご了承下さい。 ラーメンの例がわかりやすいと思います。ラーメンマニアと言われる人たちはたくさんいて、個人でホームページを開設して、自分で行ったラーメン屋の写真を撮っては情報を発信している。そういうサイトが最近たくさんあります。試しに検索サイトのグーグルで「ラーメン」という言葉を調べてみたのですが、約280万件出てくる。その中には、ラーメン屋のホームページも、もちろんあります。今までの広告と同じように、商売をする側が情報を送っている。媒体が変わっただけで、電話帳広告やチラシ広告と同じBtoCのコミュニケーションです。  ところが、280万件のほとんどは、「ラーメンべある記」などの個人のサイトです。自分で行ってみて、べて、その店やラーメンの写真を撮っては、感想を載せている。中には、四千軒のラーメン屋を回って八千杯の

    ayu24
    ayu24 2008/10/15
    消費者がネットワークの中でどのような消費行動をしているか。2004年の物なので少し古い。
  • 男性は「比較」女性は「クチコミ」「サンプル」で購入検討/消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のメディアインタラクティブと共同調査のもと、インターネット上での情報収集に関する調査を実施した。 その結果、商品を購入する前にインターネットで情報収集を行うユーザーは約94%で、検索サイト、クチコミサイト、比較サイトを主に利用していることがわかった。また、商品購入において、「価格」と「機能性」が重視されていることがわかった。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 94%が商品購入前にネットで情報収集するまず、商品を購入する前にインターネットを利用して情報収集をしたことがあるかを尋ねた(Q1)。 その結果、94.4%のユーザーが「利用したことがある」と回答し、多くのユーザーがインターネットを使った情報収集を行っていることがわかった。ただしこの結果は、インターネットリサーチによるものであることに留意する必要がある。

    男性は「比較」女性は「クチコミ」「サンプル」で購入検討/消費行動に関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • 1