タグ

ブックマーク / jp.quora.com (9)

  • 情報工学部の学生にはMacとWindowsのどちらが適していますか?

    回答 (8件中の1件目) 私は小さな大学で情報工学部の教授をしており、コンピュータの基がわからないMacユーザーの生徒を手助けするのに大半の時間を費やしています。 私は2つの問題があると思います。 1. 平均的なMacユーザーはWindowsユーザーよりもコンピュータのリテラシーが弱い傾向があります。一部のMacハッカーは凄いスキルを持っていますが、これはアップルがターゲットにしている平均的なユーザーではありません。 2. アップルはコンピュータを使いやすくするためにテクニカルな詳細を頑張って隠蔽しています。しかしこれを仕事で使おうとすると、この方針は途端に崩壊します。大体の場合に...

    情報工学部の学生にはMacとWindowsのどちらが適していますか?
    ayumun
    ayumun 2021/02/23
    Mac持ってる人って大体Windowsマシンも別に持ってるんじゃないんか
  • 女性プログラマーが少ない理由はなぜだと思いますか?

    回答 (16件中の1件目) 私は女性でWEBエンジニアです。職場での女性エンジニアは私だけ。圧倒的マイノリティーです。 今私は30代後半ですので、若い世代ではもう少し状況は変わっているかもしれないと思いつつ、個人的感想を書かせてください。また、ここからは、エンジニア=>プログラマーと読み替えて話をさせていただきますね。 まず、 プログラマー = 理系の仕事 という思い込みはかなり強いです。そして、理系を目指す女子は少ない。まずここでかなりの女性が淘汰されている気がします。 私は超がつく文系人間ですが、仕事で使うコードならまあ書けています。でも、英語を習うのと同じような感覚でまあ...

    女性プログラマーが少ない理由はなぜだと思いますか?
    ayumun
    ayumun 2020/09/22
    就活してた頃、SEって面接で床で寝るとかやるけど大丈夫?って訊かれたなあ。平気ですって言ったけど、まあ落ちたよね。女子全員落ちてたな。オペレーター女性は昔は一般職だから、また別の話というか、また別の闇か
  • 35歳までに経験しておくべきことはありますでしょうか?

    回答 (182件中の1件目) リクエスト頂いていたので個人的な考えですが書いてみます。 人生において時間制限や年齢で悔いる可能性があるものは 一通り経験しておくと良いと思います。 年を重ねるごとに変化がかかって ハードルが上がると思うポイントから考えたり経験則からなので 男性目線でかなり主観が入っていますが自由に書いてみます。 * 人に対する仕事のマネージメント職や経営レイヤーの仕事 * * 年を重ねると日の場合はバイアスがかかって見切りをつけられやすいので早めに経験しておくと楽です * 早いうちに人に対して理解が深まる仕事の仕方をしておくと周りの気持ちが理解しやすいで...

    35歳までに経験しておくべきことはありますでしょうか?
    ayumun
    ayumun 2020/08/31
    子供欲しいなら少なくとも1人目はその位までに作っといた方が良いだろな。年齢上がると身体的なリスクが上がる
  • ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法はありますか?

    回答 (20件中の1件目) ゴキブリ(以下、Gと呼びます)が嫌いすぎて、図書館に通ってG関連の書籍を何十冊も読みあさり、G対策決定版を編み出しました。 次の三点を行います。 * 侵入路をつぶす * 毒餌 * 定期的なバルサン まず、侵入路をつぶします。 通常の一軒家やアパートで、Gが侵入する可能性のある箇所は3つあります。 1. エアコンのドレンホース 2. 玄関ドアの隙間 3. 台所シンク下の隙間 まず、エアコンのドレンホース。これはエアコン内部に溜まった水を外に捨てるための排水管です。 ここからGが入ってきて、エアコンで涼んでたらポトッと落ちてきた、なんていうホラー...

    ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法はありますか?
    ayumun
    ayumun 2020/08/14
    換気扇の室内側のカバーみたいなフィルターに網かけるのもお忘れなく。トイレとかのプラのカバーは100均の台所排水口用の網掛けると楽。/スポンと抜けるタイプの通風口は油こし紙がジャストフィット。
  • 漫画家を目指してる19歳です。漫画を描き続けなければならないのに、少し疲れてしまいました。わたしは本当に漫画家になりたいのでしょうか?

    回答 (14件中の1件目) お疲れ様です。 あのー、特に回答リクエストをいただいたワケじゃないし、もう既に良回答もあるし、質問者さんも元気が出てるみたいで、とりあえず良かったです。 ただ、余計なお世話かも知れないですけど、質問者さんが知りたいかもしれない事に関して、自分も教える立場で仕事をした経験(アニメーションの専門学校で講師を15年くらいやってました)があるので、何かの役に立つかもと思いお節介回答してみます。 ぶっちゃけ、ポジティブな回答はくぼ ひできさんの回答で十分だと思います。なので、そっち方面の話はしません。 自分がする話は「もしかしたら目的を勘違いしていないか?を熟孝...

    漫画家を目指してる19歳です。漫画を描き続けなければならないのに、少し疲れてしまいました。わたしは本当に漫画家になりたいのでしょうか?
    ayumun
    ayumun 2020/07/11
    最近の花ゆめとかの漫画スクールの年齢が20代30代ばっかでむしろ10代のが珍しいレベルなので、見るとちょっと安心できるのでは。絶望するかもしれんけど。対編集の印象なら若い方が有利だからその辺狙うのはアリかと
  • タモリさんは何がすごくて芸能界で大御所扱いされているのですか?

    回答 (18件中の1件目) a2a。彗星のようにデビューしてから、ラジオは毎週録音してテープが擦り切れるまで聞き、いいとも開始時は完全にマニアになり、Mステなんかはさすがに見ないけどタモリ倶楽部はたぶん1回も見逃してはいないものです。 最初は今で言う「細かすぎて通じないモノマネ」「オタクトーク」「時事ネタ」「差別ネタ」をすべて1人でやっていました。爆笑問題とよゐことナイナイ(マイナス体力)と清水ミチコと金谷ヒデユキを全部足して、さらにグレードアップさせて、ただし体力の必要なネタ、芸能の基礎が必要なネタをすべて除いたような存在です。いま、お笑いの道ではない邪道なネタをやっている人は、ほ...

    タモリさんは何がすごくて芸能界で大御所扱いされているのですか?
    ayumun
    ayumun 2020/05/17
    いわゆる雑学がすごくあるけど、それは雑学だとわきまえてるところは好きだな。あと、誰に対しても割とフラットなとこが凄い。上にも下にも見てない感じ。
  • 無神論者の方にお聞きします。死の床にあるあなたの5歳の娘が「死んだら天国に行くの?」と聞いてきたらどのように答えますか?

    回答 (48件中の1件目) 人間とは馬鹿なもので、時に自分が何を言いたいのかさえ分かっていない時があります その子供が「死ぬのが怖い安心させてくれ」という心理で質問をしているのなら、望み通りに優しい嘘をついて騙してあげるのも悪くないと自分は考えます ですが、その子が当に真実を知りたいのなら、天国を語る大人は悪人以外の何物でもないし、その上で自分の善行に酔いしれる吐き気のするような大馬鹿ですね 天国を語って安心させるという方向性を持つ人が多いようですが、それにはデメリットもあります 残された僅かな時間にどうしてもやっておきたかったことがあるかもしれません。天国のことなど吹き込まれ...

    無神論者の方にお聞きします。死の床にあるあなたの5歳の娘が「死んだら天国に行くの?」と聞いてきたらどのように答えますか?
    ayumun
    ayumun 2019/08/11
    そうらしいけど、知らないから、見て来て教えてねって言う。子供いないけど
  • 7歳の息子がいわゆるGiftedな兆候があり、東京の公立小学校での教育が彼にとってベストな環境ではないと感じてます。その背景の中で海外移住を検討してます。観点は問わずおすすめの移住先はどこですか?

    回答 (21件中の1件目) てそもそも「兆候」というのがよくわからないので、全体的に推測前提になるのでそこはご容赦ください。 まず「ギフテッド」というのは多くの場合障害を伴ってます。海外において、通常の飛び級以外にわざわざギフテッドスクールが設けられているのは、それが理由の一つと言われています。 「勉強が出来るからその学年では満足できない」だけであれば、飛び級で吸収できてしまうわけですから。 さて、友人アメリカ人のゲーム関係者でギフテッドスクール出身の人が居ますが、彼は12歳までは自分の意思で喋りませんでした(今は日語、ロシア語、中国語が読み書き喋りできます。) 彼の話を聞く...

    7歳の息子がいわゆるGiftedな兆候があり、東京の公立小学校での教育が彼にとってベストな環境ではないと感じてます。その背景の中で海外移住を検討してます。観点は問わずおすすめの移住先はどこですか?
    ayumun
    ayumun 2019/05/24
    とりあえず中学受験しよう。偏差値の高い自由な校風の学校あるよね。筑駒も抽選なくなったらしいし。私立小学校はどうなのか知らんけど。大きくなって成果が出るかより、楽しく学校に通い続けられそうな方を選ぼうぜ
  • 日本人はどうして理由を聞いただけで面倒くさがるのですか?

    回答 (18件中の1件目) 様々な説明の回答が既に並んでいるので、ザッと拝見した限りでまだ指摘されていないポイントを一つだけ。 日人が、特に面倒くさがっているように見えるのは、理由を聞かれて、困惑や狼狽から閉口してしまうから、ですね。この困惑や狼狽はダブルバインドに起因していると見受けます。 日人の中にも理由の説明に慣れていて立て板に水で答える人があるように、理由を聞かれて面倒くさがる人は、日人以外でも決して少なくありません。 しかし、そこに大きな違いがあるとすれば、答えられる理由が見つからない/思いつかない時に * 自分は知らない/知らされていない * 答えられない...

    日本人はどうして理由を聞いただけで面倒くさがるのですか?
    ayumun
    ayumun 2019/05/03
    喋るのがめんどくさいから。
  • 1