2017年2月9日のブックマーク (20件)

  • 流れ星を人工的に 再来年広島上空で世界初挑戦へ | NHKニュース

    宇宙空間を利用した新たなビジネスの広がりが期待される中、超小型衛星から金属の玉を打ち出して、地球の大気圏で燃え尽きさせることで、人工的な流れ星を作り出そうという世界でも初めての試みが、再来年、日のベンチャー企業によって広島県付近の上空で行われることになりました。 計画では、地球の上空高度500キロ付近に超小型衛星を打ち上げたうえで、衛星から直径1センチほどの金属の玉を打ち出して地球の大気圏に突入させ、燃え尽きさせることで、人工的に流れ星を作り出そうとしています。 来年の年末までに超小型衛星を打ち上げ、再来年、広島県付近の上空で初めて実際に試みるということで、広島県のほか、中国・四国地方の一部で見られると想定されています。 来の流れ星は、宇宙空間を漂う細かなちりが地球の大気圏に突入した際、燃え上がって火の玉となることで起きる現象ですが、民間宇宙開発に詳しい専門家によりますと、超小型衛星を

    az13
    az13 2017/02/09
  • 同性カップルも区営住宅入居可に 世田谷区が条例改正へ | NHKニュース

    LGBTの人たちへの支援に力を入れている東京・世田谷区は同性カップルも区営住宅に入居できるようにする方針を決め、条例に明記する方向で調整を進めています。 これを受けて、世田谷区はこれまで原則「親族」のみとしていた家族向けの区営住宅の入居条件を変え、同性カップルも入居できるようにする方針を決めました。 具体的には、住民票などで一緒に生活していることなどが確認できた同性カップルを対象にすることとし、幅広い入居を可能とするため、制度を利用しているかどうかは条件としないということです。 世田谷区では、こうした方針を条例に明記するため、必要な条例の改正案を区議会に提出する方向で調整を進めています。 同性カップルの公営住宅への入居を条例に明記するのは、東京・渋谷区に続いて2例目で、LGBTの人たちを支援している団体は「結婚に相当する関係と認める制度の利用を条件としていない事例は聞いたことがない」と話し

    同性カップルも区営住宅入居可に 世田谷区が条例改正へ | NHKニュース
    az13
    az13 2017/02/09
  • https://utokyo-ea.com/

    https://utokyo-ea.com/
    az13
    az13 2017/02/09
    2月10日10:00~
  • contemporary-art-blog.com

    contemporary-art-blog.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    contemporary-art-blog.com
    az13
    az13 2017/02/09
  • http://contemporary-art-blog.com/post/156711562280

    az13
    az13 2017/02/09
  • http://contemporary-art-blog.com/post/156711618455

    az13
    az13 2017/02/09
  • http://contemporary-art-blog.com/post/156751937020

    az13
    az13 2017/02/09
  • アニッシュ・カプーアが反トランプ作品を発表、追随呼びかける

    現代アーティストのアニッシュ・カプーアは、アメリカのドナルド・トランプ大統領によるイラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンからの移民排斥政策に反対するため、《I Like America and America Doesn't Like Me》と題した作品を発表した。  2015年にはアイ・ウェイウェイとともに、欧州各国の難民政策を批判するパフォーマンスをロンドンで行ったカプーア。作は、ヨーゼフ・ボイス(1921〜1986)が74年の初渡米の際に発表した《I Like America and America Likes Me》(私はアメリカが好き、アメリカは私が好き)のポスターを引用したもの。同作でボイスは、ニューヨークのルネ・ブロック画廊で5日間をコヨーテと過ごした以外、アメリカの街や人々を一切見ずに帰国するというパフォーマンスを行った。 ヨーゼフ・ボイス《 I L

    アニッシュ・カプーアが反トランプ作品を発表、追随呼びかける
  • http://contemporary-art-blog.com/post/156969940970

    az13
    az13 2017/02/09
  • まるで鶏肉、ウロコをはがす新種のヤモリを発見

    ウロコがはがれた状態のウロコヤモリの1種Geckolepis megalepis。ウロコは数週間で生えそろう。(PHOTOGRAPH BY FRANK GLAW) ある種のヤモリにとって、ウロコをどれだけ早く脱ぎ捨てられるかは生死に関わる問題だ。 肉が露出するまで必要に応じてウロコを落とせるウロコヤモリの新種Geckolepis megalepisが、アフリカ大陸の東に浮かぶマダガスカル島で発見され、2月7日付けのオンライン学術誌「PeerJ」に発表された。危機に陥るとウロコをはがして逃げるヤモリの仲間は他にも4種存在する。捕者から逃げるための有名なトカゲの尻尾切りとよく似た戦略だ。(参考記事:「3の尻尾を持つトカゲが見つかる、コソボ」) この新種のヤモリの特徴は、ウロコの大きさと厚さだ。ラテン語の種名megalepisの意味は「とても大きなウロコ」。まるで骨の板のようなウロコは、「引

    まるで鶏肉、ウロコをはがす新種のヤモリを発見
    az13
    az13 2017/02/09
    ち○こ
  • なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 今回は「なぜスタバの写真をSNS(インスタ)にあげてしまうのか?」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 結果1)87%が「インスタをつかっている」 まず一つめのアンケートは「どのくらいの人が、インスタをつかっているか?」を聞いてみました。 結果としては「つかっている 87%」「つかっていない 12%」「以前つかってた 1%」となりました。※3択にて実施 もう「おしゃれな人」だけじゃない。広がるインスタのユーザー層。 あまりに「インスタをつかっている人」が多かったので、すこし話も聞いてみたところ、以下のような意見があがりました。 ・もう

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所
    az13
    az13 2017/02/09
  • 「地域アート」と共同体――芸術の固有の領域とは何か?/田中功起(アーティスト)×杉田敦(美術批評)×藤田直哉(SF・文芸評論家) - SYNODOS

    「地域アート」と共同体――芸術の固有の領域とは何か? 田中功起(アーティスト)×杉田敦(美術批評)×藤田直哉(SF・文芸評論家) 文化 #地域アート 『地域アート 美学/制度/日』は、評論家藤田直哉の「前衛のゾンビたち 地域アートの諸問題」という論考を出発点に、アーティストやキュレーターとの対話や研究者の論考を編んだ書籍である。 「地域アート」を考えるとき、アートが乗っかる土台としての「コミュニティー」にぶち当たる。芸術が、共同体や社会、政治にアプローチするときの「芸術性」とは一体何なのか。芸術にしかできないこととは。『地域アート』編者の藤田直哉氏と、アーティストの田中功起氏、美術批評の杉田敦氏が語った。2016年4月10日のナディッフアパート(東京・恵比寿)での2週連続トークの1回目を構成して採録。(構成・撮影/長瀬千雅) 藤田 日では、越後有大地の芸術祭(2000年〜)や、瀬戸内

    「地域アート」と共同体――芸術の固有の領域とは何か?/田中功起(アーティスト)×杉田敦(美術批評)×藤田直哉(SF・文芸評論家) - SYNODOS
    az13
    az13 2017/02/09
  • ジャン=リュック・ナンシー - Wikipedia

    ジャン=リュック・ナンシー(Jean-Luc Nancy、1940年7月26日 - 2021年8月23日[1])は、フランスの哲学者。 生涯[編集] フランス南西部ジロンド県コーデラン(フランス語版)(現ボルドーの一地区)出身[2]。ジャック・デリダとその脱構築の手法の強い影響を受けつつ独自の哲学を展開しており、いわゆるポスト構造主義以降のフランス現代思想の重要人物の一人と目されている。フィリップ・ラクー=ラバルトやジャン=クリストフ・バイイ(フランス語版)らとの共同研究でも知られる。 主な著作[編集] 単著[編集] La Remarque spéculative (Un bon mot de Hegel) (1973) Le Discours de la syncope (1975) Ego sum (1979) 庄田常勝・三浦要訳『エゴ・スム――主体と変装』(朝日出版社, 1986年)

    ジャン=リュック・ナンシー - Wikipedia
    az13
    az13 2017/02/09
    “無為の共同体”
  • ベネディクト・アンダーソン - Wikipedia

    ベネディクト・アンダーソン(Benedict Richard O'Gorman Anderson、1936年8月26日[1] - 2015年12月13日[2])は、アメリカ合衆国に移住したアイルランドの政治学者、コーネル大学政治学部名誉教授。専門は、比較政治、東南アジア、とくにインドネシアの政治。 来歴[編集] 1936年、中国雲南省昆明市に生まれた[3]。母はイギリス人[4]、父はイギリス系アイルランド人の家庭であった[4]。人はアイルランド国籍を保持していた[5]。 ケンブリッジ大学で古典学を専攻して1957年に卒業[3]。1958年1月、コーネル大学大学院へ進学[4]。1962年から2年間、インドネシアでフィールドワークに従事した[3]。1966年、研究誌『インドネシア』を自らが主体となって創刊する[3]。1967年、コーネル大学で政治学博士を取得し[3]、その後は同大学で教鞭をと

    az13
    az13 2017/02/09
    “想像の共同体: ナショナリズムの起源と流行”
  • 連載 田中功起 質問する 9-6:杉田敦さんから3 - ART iT(アートイット)

    美術批評家の杉田敦さんと、「失敗」をキーワードに、自立・依存・協働について意見を交わす今回の往復書簡。最終便となる杉田さんの手紙は、集団とその主体性を多彩な事例や体験から論じつつ、今後の思考の種子をちりばめたものとなりました。 往復書簡 田中功起 目次 件名:断片的、断続的、あるいは依存的、であれ… 田中さん 今回の返信が最後ということと、話が核心に接近してきたこともあって、いつもよりも返信に時間がかかってしまいました。何かを積み残してはいけないとか、一定の結末を描かなくてはならないという、意味のない使命感とも距離を保たなければという勝手な思い込みもあって、もちろんこちらの方こそ意味のない使命感に過ぎないのですが、いずれにしても反応を鈍らせてしまったようです。 田中さんの論点は、今回もまた、個人の主体性から集団の主体性、そしてその消滅、またそのときアートのなし得ることとは、アーティストが果

    連載 田中功起 質問する 9-6:杉田敦さんから3 - ART iT(アートイット)
    az13
    az13 2017/02/09
    共同体
  • モーリス・ブランショ - Wikipedia

    ブランショは、極右機関紙『コンバ(戦闘)』の右翼イデオローグとして文筆活動を開始し、ラディカルな極右の論陣を張る。ピエール・アンドリューのドリュ=ラ=ロシェル伝(Pierr Andreu/Frederic Grover:DRIEU LA ROCHELLE.1979)によれば、ブランショは、1930年代には、後に対独協力派のファシスト作家となるピエール・ドリュ=ラ=ロシェルの秘書をしていた。当時、ブランショは、ブルジョワ社会と議会制民主主義を拒絶し、マルクス主義の物質への偏向を批判し、犠牲を厭わぬ英雄的な行動によって現状を打倒し、フランスの精神的価値を高めようとの主張を繰り返していた。ただし、彼の思想は、現状に対する“拒否”の精神の重視と革命の意義の賞賛の二点で通例の右翼思想と異なっており、この点がのちにブランショを右翼的立場から転換させる大きな契機となったのではないかと西谷修は指摘している

    az13
    az13 2017/02/09
    “明かしえぬ共同体”
  • ジョルジョ・アガンベン - Wikipedia

    ジョルジョ・アガンベン(Giorgio Agamben、1942年4月22日 - )は、イタリアの哲学者。初め美学者として活動を始め、近年は政治哲学に集中している。ホモ・サケル、ゾーエ、ビオスなどの概念で知られる。 パリの国際哲学コレージュ、マチェラータ大学、ヴェローナ大学、ヴェネツィア建築大学などで講じた。イタリアの大学からは退官している。 経歴[編集] ローマ・サピエンツァ大学卒業。卒業論文はシモーヌ・ヴェイユの政治思想について。 1966年と1968年に、ハイデッガーの南フランス・ル・トール (Le Thor) ゼミナールを受講する(講座はヘラクレイトスとヘーゲルについて)。 1970年代には、言語学、文献学、詩学、中世思想を研究し、自身の関心を洗練させていった。 1974年より1年間、ヴァールブルク研究所研究員。後に『スタンツェ』に纏められる研究を進めた。 作家アルベルト・モラヴィ

    ジョルジョ・アガンベン - Wikipedia
    az13
    az13 2017/02/09
    “来るべき共同体”
  • カカクコム、超高収益企業が直面する「異変」

    「(期末に向け)さらに伸び率が鈍化する。成長を加速する材料はないのか」「(比較・購入サイトとしての)優位性が下がってはいないか」――。カカクコムの決算説明会では、アナリストから次々と厳しい質問が飛んだ。 2ケタ増益でも株価は低迷 2月2日に同社が発表した2016年4~12月期(第3四半期)決算は、売上高332億円(前年同期比11.7%増)、営業利益154億円(同12.3%増)というもの。高収益企業が多いネット業界の中でも、カカクコムのように2ケタの利益成長を続け、40%台後半という営業利益率を維持する企業は多くない。 にもかかわらず冒頭のような厳しい声が相次いだ理由は、カカクコムが同日、業績予想の見直しを発表したことにある。通期の業績見通しを売上高450億円(従来予想比30億円減額)、営業利益を210億円(同20億円減額)に下方修正したのだ。 これまで右肩上がりに成長してきた同社にとって、

    カカクコム、超高収益企業が直面する「異変」
  • ディー・エヌ・エー まとめ記事サイト停止で38億円損失 | NHKニュース

    大手IT企業のディー・エヌ・エーは、根拠が不明確な記事を載せていた「まとめ記事サイト」の運営を停止したことから、このサイトを手がけていた子会社の価値を見直し、38億円の損失を計上しました。 これによって広告収入が見込めなくなったとして、ディー・エヌ・エーは、サイトを運営していた子会社の価値を見直した結果、ことし3月期の決算で38億円の損失を計上したと発表しました。 一方、去年4月から12月まで9か月間のグループ全体の決算は、プロ野球、DeNAベイスターズの入場者数が増加し、スポーツ事業が好調だったことなどから、売り上げと最終的な利益ともに、前の年の同じ時期を上回る増収増益となりました。

  • 8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発

    ディープラーニングについて研究するGoogle Brainが、高解像度画像を8×8(64)ピクセルに変換した画像から元の画像を推測する技術「Pixel Recursive Super Resolution」を発表しました。 Pixel Recursive Super Resolution (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/1702.00783.pdf Google Brain super-resolution image tech makes “zoom, enhance!” real | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2017/02/google-brain-super-resolution-zoom-enhance/ 下の画像の右端が元の「ソース画像」で、これを8×8ピ

    8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発
    az13
    az13 2017/02/09