タグ

映画に関するaz99のブックマーク (5)

  • 種さんとユーフォニアム! : 東山奈央 公式ブログ

    声優・歌手 2017年2月1日に待望のソロデビュー 2018年2月3日に1stライブ「Rainbow at 日武道館」を開催し、 翌年には 1stツアー「LIVE Infinity」初となるアジアツアーを成功に収めた。 2020年12月には声優活動10周年の記念として、キャラソンライブ「Special Thanks!フェスティバル」を開催した。 3年半ぶりの3rdアルバム 「Welcome to MY WONDERLAND」発売中! \\🌈今秋、ライブツアー開催🌈// 一般チケット発売中!

    種さんとユーフォニアム! : 東山奈央 公式ブログ
    az99
    az99 2019/05/06
  • 余談2- 伊藤計劃:第弐位相

    以下のセンテンスまたは類似の言葉を使っている映画評は信用できないorつまらない、というワードを淡々と列挙するよ。 ストーリーが読めてしまうからよくない エンターティメント(娯楽映画)としてはすばらしい 芸術としてはすばらしい 人物描写が浅い(薄い)からよくない 人物描写が深い(しっかりしている)からいい テーマが深いのでいい テーマが浅いのでよくない テーマが見えてこないのでよくない テーマが描けていないのでよくない ある社会との関連が薄いのでよくない ある社会をよくとらえているのですばらしい ある思想なり社会批評なりが描けていないからつまらない ある思想なり社会批評なりが描けているからよい 登場人物に感情移入できないからつまらない と書いている人。基的に、「自分が読めていないだけなのじゃないだろか」ということに疑いを差し挟まない系の言葉ばかりです。例を挙げると、「人物描写が浅い」という

    余談2- 伊藤計劃:第弐位相
  • #おおかみこどもを観る嫁の実況 のまとめ - ←ズイショ→

    嫁が「おおかみこども」観てくれるらしいので、嫁の実況を予定しております。やった~!ぷりぷり怒ってる嫁が見れる~。かわいい~。— ズイショ (@zuiji_zuisho) July 10, 2015 僕は、嫁さんが文句を言ってるのが好きで、やっぱ人間、悪口を言うときが一番クリエイティビティが発揮されるじゃないですか。それで好きなんですけど、嫁さんは人格者なので「好きじゃないものを見るとそういう嫌な気持ちが湧くのであまり観たくない」ってスタンスなんですね。なので、「たぶんお前絶対嫌いだからおおかみこども観てよ」って言っても応じてくれなかったんですけど、どういうわけか今日は「じゃあ観てもいいよ」と言ってもらえたので、それの実況をtwitterでやっていました。 とりあえず宮崎あおいの離婚タイミングが早すぎて印象が悪いみたいな話をずっとしています #おおかみこどもを観る嫁の実況— ズイショ (@z

    #おおかみこどもを観る嫁の実況 のまとめ - ←ズイショ→
  • TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジョージ・ミラー監督インタビュー

    6月27日のサタデーナイトラボで一部紹介した、ジョージ・ミラー監督インタビューの全文掲載! インタビュアーは、番組でもおなじみの映画ライター・デザイナーの高橋ヨシキさんです! (書き起こし&翻訳もヨシキさんに担当していただきました。) 二人の濃いやりとり、お楽しみください! ========================================== ーーお会いできて光栄です。(ウォーボーイズの合掌を真似して)ところで、この指を組み合わせる合掌のやり方が仏教に実在するのをご存知でしたか? ミラー監督 当に? ーーええ。これは金剛合掌といって、最も堅固な合掌のやり方だと言われています。 ミラー監督 そうなの? それは驚きだ! ーーと、こないだ知り合いの坊さんかに教えてもらいました。 ミラー監督 映画のこれは(ウォーボーイズの合掌)V8エンジンの形のつもりだったからね。「V8!」と(

  • 「寄生獣 完結編」終盤の問題について — TwitLonger

    「寄生獣 完結編」終盤の問題について ※この文章は「寄生獣 完結編」終盤の重大なネタバレを含みます。もしまだご覧になっていない方がこれを読んでいる場合は、この先を読む前に映画編をご覧になることを強くお勧めします(上映終了後ならせめて原作だけでも)。 お時間を割いていただきどうもありがとうございます。この文章は、私が「寄生獣 完結編」を拝見して、「これは何としてでも製作スタッフにお伝えしなくてはいけない」と思い、文章にしたためたものです。お見苦しい点もあるかもしれませんが、何卒ご容赦下さい。 はじめに 私は原作「寄生獣」にリアルタイムで接してファンになり、待ちに待った映像化の実現を心から喜んだ者の1人です。決して大作をしたり顔で評する評論家崩れや、原作との細かい差違をあげつらう原作至上主義者のようなことをする気はありません。実際、作も今回問題にしている一点さえなかったら、映画向けに改変さ

    az99
    az99 2015/05/15
  • 1