タグ

ブックマーク / www.proofpoint.com (3)

  • GoogleとYahooの新Eメール認証要件への短い対応タイムライン | Proofpoint JP

    ブログ記事は2023年10月に掲載されたブログ記事の更新版です。Appleの要件について、追記しています。 GmailやYahooのアカウントをお持ちの方なら、迷惑メールや明らかに詐欺を目的としたメールで受信トレイがいっぱいになった経験をお持ちでしょう。もしあなたが、「なぜメールプロバイダーは、この種の詐欺メールをしっかりブロックしてくれないのだろう」と思ったことがあるとしたら、それはあなただけではありません。 良いお知らせとしては、GoogleYahooはこの詐欺メールの問題に取り組んでおり、状況は変わろうとしています。ただ問題なのは、あなたの会社がGoogleYahooのユーザーにメールを送る場合、対応せねばならない事項があるかもしれないのにも関わらず、十分な時間がないことです。 Googleは、2024年2月から、Gmailアカウントにメッセージを送信する際にメール認証が必要

    GoogleとYahooの新Eメール認証要件への短い対応タイムライン | Proofpoint JP
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2023/10/20
    Gmailは2024年2月までに5000通以上/日のメールを送る場合はSPF,DKIM,DMARCとList-Unsubscribeの実装が必要って先のニュースで知ったけどYahoo!もそうらしい
  • さよならPPAP - パスワードZipファイル運用から正しいメッセージングへ | Proofpoint JP

    デジタル改革相の平井大臣が、パスワード付きZipファイルをメールで送って、あとからそのZipファイルのパスワードをメールで送るという自動暗号化Zipファイルの慣習を2020年11月26日からやめると宣言し、話題になりました。*1 デジタル改革アイデアボックスにこの慣習に関する多数の投稿が寄せられたことがきっかけで、捺印の廃止と同様、意味がないことは止めようということになったようです。つまり、この慣習をセキュリティ的にも、利便性の観点からも適切ではないと判断したことになります。 このニュースを目にした人々の反応は大きく分けて、2つあったかと思います。「やった!ようやく理解したのか。」という反応と、「え、じゃぁどうすればいいの?」という二つの反応です。 このブログでは、PPAPのメリデメとそれに代わる代替案についてご紹介したいと思います。 PPAPとは 実は、このビジネス習慣、日では以下の頭

    さよならPPAP - パスワードZipファイル運用から正しいメッセージングへ | Proofpoint JP
  • Sendmail.org - Frequently Asked Questions

    Multi-layered, adaptive defenses for threat detection, impersonation, and supplier risk.

    Sendmail.org - Frequently Asked Questions
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2010/08/31
    Open-Source Sendmail
  • 1