タグ

新宿に関するazumi_sのブックマーク (10)

  • EJアニメシアター新宿、8・24に閉館 リニューアルから5年…旧角川シネマ新宿から17年の歴史に幕

    KADOKAWAは、8月24日をもって東京・EJアニメシアター新宿(旧 角川シネマ新宿)を閉館すると20日、発表した。 【写真】その他の写真を見る EJアニメシアター新宿は2006年に角川シネマ新宿として開業、2018年よりEJアニメシアター新宿としてリニューアルした。アニメ専門劇場にして上映作品に関する展示、グッズ販売、イベントを行うことのできるコラボカフェを併設した複合施設で、座席数は4階のシアターが300席、5階のカフェ/ギャラリーが着席時50人、スタンディング104人。 閉館について同社は「2023年8月24日(木)をもちましてEJアニメシアター新宿(旧 角川シネマ新宿)の営業を終了し、閉館することを決定いたしましたので、お知らせいたします」と報告。「これまでご来館いただいたお客様、ご支援くださった皆様には感謝申し上げます。今後とも映像事業、またIPを活用した関連事業のさらなる強化

    EJアニメシアター新宿、8・24に閉館 リニューアルから5年…旧角川シネマ新宿から17年の歴史に幕
    azumi_s
    azumi_s 2023/07/20
    まあ、ここももろにコロナにぶつかってるしなぁ…。幾度かは訪れたが。
  • 新宿初のドルビーシネマ12月1日開業。鬼滅、ハサウェイ、TENET再上映

    新宿初のドルビーシネマ12月1日開業。鬼滅、ハサウェイ、TENET再上映
    azumi_s
    azumi_s 2022/11/11
    新宿バルト9か。しかし混みあいそうだ。
  • 新宿西口地下の「メトロ食堂街」が9月30日で閉館へ 「ショック」「名店揃いだったのでかなり残念」など惜しむ声も

    新宿駅西口地下にある「メトロ堂街」が、9月30日で閉館となることが分かりました。閉館を告知する写真がTwitterで話題になっており、編集部で東京メトロ都市開発に問い合わせたところ「閉館は事実です」とのことでした。 メトロ堂街のサイトより JR新宿駅・東京メトロ丸ノ内線新宿駅・都営地下鉄大江戸線新宿駅から直結で、地下1階は主にレストラン・カフェなどが入った「メトロ堂街」、地下2階はショッピングフロアの「メトロプラザ」となっていましたが、いずれも9月30日で閉館予定とのこと。 パーコー麺で有名な「万世麺店」や、パンと西洋料理の「墨繪(すみのえ)」、日そばの「永坂更科布屋太兵衛」など人気店も多く、閉館が話題になるとTwitterでは残念がる声も。東京メトロ都市開発によると、閉館の理由は「新宿西口の再開発に伴って」とのこと。各店の今後や移転先などについては把握していないそうですが、墨繪の

    新宿西口地下の「メトロ食堂街」が9月30日で閉館へ 「ショック」「名店揃いだったのでかなり残念」など惜しむ声も
    azumi_s
    azumi_s 2020/08/14
    ああ、やっぱり再開発絡みなのね。
  • 【閉店】新宿メトロ食堂街 | 開店閉店.com

    東京都新宿区 2020年9月30日(水)閉店 え。メトロ堂街、閉館なの!? pic.twitter.com/woVNVmWsSz — はいね (@haine892) August 11, 2020 B1F ラーメン万世麺店 天ぷら新宿つな八 肉の万世 カジュアル割烹 粋 追分だんご舗 タカノフルーツパーラー 墨繪 永坂更科布屋太兵衛 都嵐山 良彌 笹陣 Metro’s Sweet Spot 豆とろう Dr.ストレッチ 占いみほ B2F ベーカリーカフェサンマルクカフェ デリ・スイーツ 新宿中村屋 フレッシュベーカリー神戸屋 愛和品 チーズタルト専門店PABLO SWEETS PARADISE ヒロタ リラクゼーションスペースラフィネ J・マーケット コクミンドラッグ ミスターミニット ユニクロ デジタル情報発信スペース

    【閉店】新宿メトロ食堂街 | 開店閉店.com
    azumi_s
    azumi_s 2020/08/14
    神奈川に住んでたころは帰りによく寄ってたが、再開発でもするのかね?
  • 新宿駅で迷う人のすべてに共通して言えることは「なんで移動を屋内だけで済ませようとするの?」

    真塚なつき @truetomb 新宿駅で迷う人すべてに共通して言えることは「なんで移動を屋内だけで済ませようとするの?」です。一度外に出てぐるりを回る方がわかりやすいと思うのですが。 2019-12-25 05:53:13

    新宿駅で迷う人のすべてに共通して言えることは「なんで移動を屋内だけで済ませようとするの?」
    azumi_s
    azumi_s 2019/12/26
    新宿駅で思ってない方角に出てしまうとわりと詰むと思う。南口とかならマシだけれど…。
  • 2000年代の仮面ライダーと変身ベルトがずらっと並んだ新宿駅の光景が圧巻!足型とかもあるし、たくさんの人だかりで熱狂

    仮面ライダーおもちゃウェブ公式 @bandai_ridertoy 【プロモーション情報】 新宿駅メトロプロムナードにCOMPLETE SELECTION MODIFICATION の 巨大広告が登場! #CSM 最新弾の #変身ベルト #アークル も展示中! お近くにお立ち寄りの際は、ぜひチェックしてください! #CSM新宿 b-boys.jp/series/rider/t… ※駅・係員へのお問合せはご遠慮ください。 pic.twitter.com/3WnlxBXwyK 2018-10-29 09:50:30

    2000年代の仮面ライダーと変身ベルトがずらっと並んだ新宿駅の光景が圧巻!足型とかもあるし、たくさんの人だかりで熱狂
    azumi_s
    azumi_s 2018/10/30
    ええのぅ。
  • 新宿の秘境を堪能する

    新宿駅はめちゃくちゃである。 記憶に残る限りずっと改築中だし、生き物のように通路や出口が変わる。ものすごく新しいビルができたと思えば、昔からかわらない景色もある。 めちゃくちゃでおもしろい。 新宿通を自負するふたりで新宿駅周辺のどうしてこうなったという場所を堪能してきた。

    新宿の秘境を堪能する
    azumi_s
    azumi_s 2016/05/17
    なかなか楽しい。/それでもやはり梅田地下街には負けると思う吉宗であった。
  • 新宿西口の高速バスターミナル、45年の歴史に幕:朝日新聞デジタル

    東京・新宿駅南口に1日約1600便が発着する日最大のバスターミナル「バスタ新宿」が4月に開業したことで、これまで、同駅周辺に点在していたバスの乗降場はその役目を終えることになった。 ヨドバシカメラ新宿西口店横にある「新宿高速バスターミナル」も8日、最終便となる午後10時25分発の松行き臨時便の出発で45年の歴史に幕を下ろした。 同ターミナルは1971年に開業。「バスタ新宿」が出来るまでは、長野県松市や甲府市などに向かうバス約300便が連日、ここから出発した。特に、特急列車の直通運転がない長野県飯田市に向かう人にとっては東京の玄関口となってきた。 最終便の出発にはバスの愛好家や「バスタ新宿」の福島八束所長が駆けつけ、見送った。最終便の運転手に花束を渡した高速バスマーケティング研究所の成定竜一代表(44)は「ここでのアルバイトでバスと出会ったのが私の原点。そのバスターミナルが役目を終え

    新宿西口の高速バスターミナル、45年の歴史に幕:朝日新聞デジタル
    azumi_s
    azumi_s 2016/05/09
    新宿のヨドバシに通ってたころは毎日のように見たなぁ。
  • 歌舞伎町「ぼったくり店」一斉摘発 NHKニュース

    東京・新宿の歌舞伎町で、客引きに誘われて訪れた飲店で高額な料金を請求される「ぼったくり」のトラブルが相次いでいることを受けて、警視庁はぼったくり行為をしたとして6つの店舗を一斉に摘発し、経営者ら11人を逮捕しました。調べに対し、容疑を否認しているということです。 警視庁の調べによりますと、このうち、「Hasta LA Vista」の経営者、並木健斗容疑者(21)ら4人は、去年12月、客9人が請求された266万円余りの高額な料金の支払いを断ると、「仕事じゃなかったら、お前、生きてねえぞ」などと乱暴なことばづかいで料金の取り立てをしたとして、ぼったくり行為を禁止した都の条例違反の疑いがもたれています。 これまでの調べで、客は入店時に「料金は4000円のみ」などと伝えられ1時間ほど飲しましたが、請求書にはこれに加えて接客したホステス11人が飲んだ172杯の酒の料金なども記載されていたというこ

    azumi_s
    azumi_s 2015/06/16
    ぼった店は死ねば良いとは思うが、視点を変えると、オリンピックへ向けた浄化作戦が始まっているともとらえられ、それはそれで微妙だなーという感。
  • バルト9向かいに珈琲貴族エジンバラ復活-「いつでもほっとできる場所に」

    昨年5月、39年の歴史に幕を下ろした歌舞伎町の喫茶店「珈琲貴族エジンバラ」が、1月19日、バルト9向かいのM&Eスクエアビル2階(新宿区新宿3、TEL 03-5379-2822)で営業を再開した。 コーヒーはサイフォンで1杯ずつ丁寧に抽出 当初の予定より1カ月ほどずれ込んでのオープンとあって、待ちわびた旧店のファンが12時の開店と同時に訪れ、スタッフと再会を喜び合ったという。「『あちこち店を転々としたけど、やっぱりここだよね』とおっしゃってくださったお客さまも」と話すのは、同店の小島聰さん。 初日はガス機器の不具合からホットドリンクが提供できないというアクシデントに見舞われ、調整のため23時で営業を終了。短縮営業や全日休業など数日間の“プレオープン”期間を経て、23日12時にようやくグランドオープンを迎えた。内装や調度品など、実はまだ6割の完成度だが、小島さんは「できあがっていく過程も包み

    バルト9向かいに珈琲貴族エジンバラ復活-「いつでもほっとできる場所に」
    azumi_s
    azumi_s 2015/01/30
    明日早速利用してみよう…
  • 1