タグ

新清士に関するazumi_sのブックマーク (9)

  • 新清士の問題点 - 色々水平思考

    ゲーム業界を代表するジャーナリスト、新清士という人の問題点は紹介する書籍や考え方は面白いんだけど、そこから展開する持論が高い確率でグダグダであるってことに尽きる。 損失感がソーシャルゲームの継続率に関係する-ゲームと心理学(3) これなんかもね、人間は一万円得た時より一万円失ったときの方が、衝撃が大きいって紹介してる考え方自体は、面白いし良いんですよ。新しい考え方や書籍の紹介者として見たら新清士って人は決して悪くないんです。最近だと新清士ってだけでまともに相手しない人もいると思いますが、彼の紹介してる考え方には多くの場合悪くないんで、読んでみるといいと思います。 んで、問題はこの後なんです。彼の紹介する考えは確かに傾聴に値するんですが、その後がグダグダになるんですね。一万円得た時より一万円失った時を恐怖する、それは良いんですが、じゃあなんでこの世にはギャンブルやソーシャルゲームのガチャにハ

    新清士の問題点 - 色々水平思考
    azumi_s
    azumi_s 2013/01/09
    プラスがマイナスにまったく見合いません。なのでスルーで問題ありません。
  • 新清士さんが統計と情報とデータをごっちゃにして語ってる件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例によって「言わんとすることは分かるが、それはまったく違うよ」という話を一つ。 ソシャゲへの反感はワインの方程式が生んだ反感と同じ -ゲームと心理学(2) http://www.famitsu.com/guc/blog/shin/12191.html 冒頭のワインの話は当です。ただ、その後に続く、ソーシャルゲームの話はまったく間違いです。間違いというか、統計違いです。 新さんが例示しているDAUやKPI指標というのは、「現在、ユーザーがどういうアクセス状態にあるのか」という程度を示すただのユーザー動態データの総体であって、上記ビンテージワインで言うならば「値段」にあたるものです。 ビンテージワインの「値段」が分かるのは極当たり前のことであって、それが解析されたからといってゲーム業界の職人芸とはまったく関係ありません。せいぜい言えば、meta scoreを高く出したコンソールゲーム、あるい

    新清士さんが統計と情報とデータをごっちゃにして語ってる件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    azumi_s
    azumi_s 2012/12/26
    過去数多の例を鑑みて、基本的に筆者名で身構えなきゃあかんリストなんよ、あの人は。
  • ゲームジャーナリスト新清士氏「ドラゴンクエスト10問題について私的論点整理」 | ばるろぐ!

    1 :名無しさん必死だな投稿日:2012/09/03(月) 11:39:08.85 ID:/6nXiGNN0 [1/8] 「ドラゴンクエスト10」問題についての私的論点整理 「ドラゴンクエストX(ドラクエ10)」(スクウェア・エニックス、Wii)が、ギャンブル性を抱えている問題を先週(8月29日)に日経新聞「ゲーム読解」で書かせて頂き、良くも悪くも大きな反響を頂きました。 株式相場が記事を掲載した水曜日の翌日になって材料視され反応したことには、完全に私にとっても予想外のことでした。 5月のコンプガチャ問題発生以来、この問題に対して株式市場が行政の突然の介入に対して、極めて敏感に反応しやすい状況が起きていることを理解しました。 それほど、「コンプガチャショック」と呼ばれた5月5日の週明けのディ・エヌ・エー、グリーの関連株の急落が強い印象を残しているため、過剰に反応したのでしょう。 この点を私

    ゲームジャーナリスト新清士氏「ドラゴンクエスト10問題について私的論点整理」 | ばるろぐ!
    azumi_s
    azumi_s 2012/09/03
    アゴラはブコメつけられんからうっとうしいわ-。
  • 新清士さんがドラクエ10のダイス機能を賭博開帳とやらかした件で余波 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結論から言えば、ドラゴンクエスト10のダイス機能の提供が、サービス元であるスクウェアエニックスの明確な賭博を奨励する意図の元で行われていたのであれば、賭博罪の幇助と言えなくもない、というレベルの話なのですが…。 例えば、思考実験としてプラットフォーム会社やゲーム提供会社が、ユーザー間の競争を煽り、射幸心やのめり込みを企図しているという確定的な意志の元に、仮想世界上ではあるが現実に換金可能な有価証券となるデータを発行して景品の範囲ではない高額なデータをやり取りさせていたのであれば、現行法でもやれなくはないと思うのですが。 ただ、今回の件は、新清士さんらしいダイナミックな筆致で、真正面からダイス機能に斬り降ろしていったあたりに立ち上る黒煙を感じずにはいられません。これはきっと、煙の元では火の手が上がっているに違いない、と。 「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基機能を賭博に使うプレーヤー ゲー

    新清士さんがドラクエ10のダイス機能を賭博開帳とやらかした件で余波 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    azumi_s
    azumi_s 2012/08/31
    「おーっと元切り込み隊長がフォローに入ろうとしているぅ」「くっ…切れ味が足りないっ…!!」「あーっとフォロー失敗!!失敗です!! さすがにこれはダメだったかー」的なアレ
  • 新清士とかいうゴミ野郎はちょっとは調べて書けや - 今日も得る物なしZ

    ドラクエ10のダイスが賭博罪とか言ってる新清士とかいうアホがいたのでダイスもしくはそれに近いコマンドがあるオンラインゲームで、RMT業者が仮想通貨を扱っているゲームを調べてみた。 ・FF11(スクウェア・エニックス) ・FF14(スクウェア・エニックス) ・ラグナロクオンライン(ガンホー) ・TERA(ハンゲーム) ・信長の野望オンライン(コーエーテクモゲームス) ・Master of Epic(ウィローエンターテイメント) ・ウルティマオンライン(エレクトロニック・アーツ) ・真・女神転生IMAGINE(ケイブ) ・大航海時代online(コーエーテクモゲームス) マイナーなのは調べてないけど、とりあえずこれくらいはあった。 きっちり調べればもっとあるはず。 ドラクエ10はコンシューマーだから云々ってのは信長の野望や大航海時代がPS3で発売されてる時点で言い訳にもならないね。 あ、任天堂

    新清士とかいうゴミ野郎はちょっとは調べて書けや - 今日も得る物なしZ
    azumi_s
    azumi_s 2012/08/31
    それもただのジャーナリストじゃなくてジャーナリスト(ゲーム・IT)なのがツッコミ所なんですよ。その筋(日経とか)じゃ専門家扱いなんですよ。今回だけでなく過去に沢山やらかしてくれてるんですよマジ勘弁
  • 「ドラゴンクエストX」に関する一部報道について | SQUARE ENIX

    昨日(8月29日)、一部報道機関において、当社が提供するゲーム「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」(以下「ドラゴンクエストX」)におけるダイス機能につき、やや踏み込んだ論及がありました。件について、当社の見解をお知らせいたします。 ここで言うダイス機能とは、ゲーム編に直接関わる要素ではありません。様々な仕草をしたり、チャットをしたりする機能と同じく、お客様に自由な遊びを作り出していただくためのものです。 「ドラゴンクエストX」におけるゲーム内アイテム、ゲーム内通貨は無償で提供されているものであります。また、お客様同士のアイテム等の交換行為は、当社が主体的に実施しているものではなく、かつ、外部ウェブサイトでのアイテム等の売買は利用規約において禁止しております。したがいまして、当社が賭博罪・賭博開帳罪に問われる可能性はないと認識しています。 また、「ドラゴンクエストX」は

    「ドラゴンクエストX」に関する一部報道について | SQUARE ENIX
    azumi_s
    azumi_s 2012/08/31
    また日経、また新清士案件である。
  • RMTは本当にダメなのか

    オンラインゲーム業界ではここ数年、ゲーム中のアイテムなどを実際の金で売買するRMT(リアルマネートレード)への対応が課題になっている。RMTとは、ゲーム内アイテムなどを、現金で取り引きする行為。多くのオンラインゲームは規約で禁止しているが、法律上は問題がないとされ、RMTはなくなる気配がない。「Second Life」のようにRMTを公認したことでゲームを活性化し、ゲーム内経済を成長させた例もあり、RMTをめぐる前向きな議論も盛り上がり始めた。 「感情的に『RMTはダメ』というだけでなく、メーカーもユーザーも満足できるような新たな枠組みを考えるべきだろう」――2月23日に開かれた「アジアオンラインゲームカンファレンス 2007」(ブロードバンド推進協議会主催)で、ゲームジャーナリストの新清士さんは「アンダーグラウンドのRMTは容認しない」と前置きした上でこう語った。駒澤大学助教授の山口浩さ

    RMTは本当にダメなのか
    azumi_s
    azumi_s 2012/08/31
    この5年、彼に一体何があったのかはどうでもいいが、彼が今回引き起こした騒動はネットゲームプレイヤーの大半に害を及ぼす行為であると本人が認識しているかどうかは定かではない。
  • ドラクエX“ダイス賭博”指摘にスク・エニが見解

    オンラインRPG「ドラゴンクエストX」(Wii)で、ゲーム内の機能「ダイス」を使ってゲーム内通貨を賭ける行為が賭博罪に当たる可能性が指摘され、8月30日の株式市場ではスクウェア・エニックス・ホールディングス株価が急落した。スクウェア・エニックスは同日、「当社が賭博罪・賭博開帳罪に問われる可能性はないと認識している」という見解を公表した。 ダイス機能では、チャット機能を利用して1~100までの数字がランダムに表示される。これを使って「ゴールド」を賭け、さらにRMT(リアルマネートレード)によって換金可能になれば賭博罪が適用される可能性があるという指摘が出ている。 スクウェア・エニックスは同機能について、ゲーム編に関わる要素ではなく、「お客様に自由な遊びを作り出していただくためのもの」と説明。ゲーム内アイテムやゴールドは無償で提供されている上、「ユーザー同士のアイテムなどの交換行為は当社が主

    ドラクエX“ダイス賭博”指摘にスク・エニが見解
    azumi_s
    azumi_s 2012/08/30
    おいおい、「アレ」で株価に影響でたのかよ…。大概にしとけよ…。
  • 「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー - 日本経済新聞

    またか、というのが率直な感想だ。8月2日に発売になったMMORPG(大規模オンラインマルチプレイヤーロールプレイングゲーム)「ドラゴンクエストX(ドラクエ10)」(スクウェア・エニックス、Wii)の機能で設定されている「ダイス」が賭博行為に当たるのではという疑問がネット上を騒がし始めている。ゲーム内の仮想通貨がユーザー間でやり取りが行われる行為のみであれば、これ自体は問題ない。しかし、その仮想

    「ドラクエ10」揺るがす重大課題 基本機能を賭博に使うプレーヤー - 日本経済新聞
    azumi_s
    azumi_s 2012/08/29
    ああ、またあの方の記事ですか…というのが率直な感想です。大新聞(笑)様をまとめサイト並として運用するかぁ…。どんな皮肉だ。
  • 1