タグ

読書に関するazumi_sのブックマーク (6)

  • 書店員さんの名札にオススメの本の題名が書いてあると二つ名みたいでなんか途端に面白くなる「騎士団長殺し高田」→で始まる大喜利

    安藤 @an_ly_s 後輩が、ある屋では店員の名札にお薦めのを書いてあるらしく、それが二つ名みたいになってて面白かったと言っていた。騎士団長殺し高田、暗黒街の女高木、捨てられる迄齋藤、星を継ぐもの渡邊(そして突如始まった二つ名タイトル大喜利) 2018-11-13 21:29:09

    書店員さんの名札にオススメの本の題名が書いてあると二つ名みたいでなんか途端に面白くなる「騎士団長殺し高田」→で始まる大喜利
    azumi_s
    azumi_s 2018/11/15
    なんかずいぶん前に見た記憶があるので最初のがパクツイではないのか感。
  • 「本棚をみせてごらんなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」 - シロクマの屑籠

    www.houdoukyoku.jp リンク先で、読書についてのインタビューにお邪魔しました。メインテーマは「アラフォー世代の読書」ですが、私としては、後半の「棚の話」のほうが好きだったりします。 「棚」って魔性のアイテムですよね。 棚に入っているには、その人の執着や趣味や知性やコンプレックスやフェティシズムがびっしり詰まっています。ネット通販の購入履歴などもそうだと言えますが、ただの購入履歴と違って、棚には入れ替わりがあって、要らない棚からふるい落とされて、その人が必要としているや執着し続けているだけが残る、という特徴があります。 だからこそ、棚にはその人のさまざまな側面が反映されます。タイトルの、「あなたの棚をみせてみなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」は、ぜんぜん不可能ではありません。リンク先で喋っているとおり、棚を他人にみせる行為は、まかり間

    「本棚をみせてごらんなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」 - シロクマの屑籠
    azumi_s
    azumi_s 2016/11/16
    すいません、床に積んである本で覆われてしまって本棚を最近見ていません……(誇張がない実話)
  • アニメ「バーナード嬢曰く。」公式サイト

    音楽プロデューサー前田義和 音響監督大室正勝 制作プロダクションドリームクリエイション アニメーション制作Creators in Pack 音響制作ダックスプロダクション 放送局情報 テレ玉10月 6日より 毎週木曜日 25:00~25:05 t v k10月 9日より 毎週日曜日 26:30~26:35 KBS京都10月 7日より 毎週金曜日 25:30~25:35 サンテレビ10月10日より 毎週月曜日 26:30~26:35 AT-X10月 9日より 毎週日曜日 22:40~22:45 ニコニコ動画10月11日より 毎週火曜日 12:00~ バンダイチャンネル10月11日より 毎週火曜日 12:00~ U-NEXT10月11日より 毎週火曜日 12:00~ ビデオマーケット10月11日より 毎週火曜日 12:00~ ☆アニメ放送の前週にキャスト出演の実写番宣番組となる予定です。 dア

  • 昔のライトノベル調査レポート - トマトチョコミントシェイク

    2015-09-23 昔のライトノベル調査レポート きまぐれ 最近、昔のライトノベルとやらを読んでます。理由は、二つ。一つ目は、単純に昔のラノベを読んだ事ないから、ライトノベルを読み始めたの最近なもんで。二つ目は、主にTwitterなんだけど、最近のラノベ叩きをよく目にするから。まぁフォローしてる人が、ライトノベル好きな方やらが多いのもあって多く目にするんだけど、最近のラノベときたら。。。みたいな、なんというか作品やら読者やらに対して、よくやんな!おめーら、こんなんよくやんな、信じられないわーみたいなのをめにして、おいおいちょっと待てよ(気分は相川七瀬)。そんなんなら教えてくたざいよ、そんな極上なんかい?そうなんかい?面白いんかい?当にそうなんかい?いやスレイヤーズやらオーフェンは、知ってますよ。けどそれ読むにもねぇ、やっぱり大ヒット作って事もあって、巻数多いじゃないですか?そんなん新規

    昔のライトノベル調査レポート - トマトチョコミントシェイク
    azumi_s
    azumi_s 2015/09/29
    ダンシングウィスパーズとか(鬼
  • 読書家を敵に回してしまった節約アドバイザーさんのお話

    リンク 日刊SPA! 独身アラフォーの部屋はムダの巣窟。片づけるといくらの節約になる? | 日刊SPA! ついつい面倒くさくてスルーしがちな部屋の片付け。物で溢れ大変なことになっている人も多いのではないだろか。だが実は、家に転がっているゴミの山にも“お宝”が埋もれていることがあるのだ。では、果たしてどのくらいのお金になるものなのか? 取材班が実践、ネットオークションで不要品を売りまくってみたほか、家賃、費、通信費etc.生活費のムダも一緒に大掃除してみた! ◆独身アラフォーの部屋はムダの巣窟だった! [caption id="attachment_777614" align="alignright" wid

    読書家を敵に回してしまった節約アドバイザーさんのお話
    azumi_s
    azumi_s 2015/01/28
    節約節約言う人は、さっさとこの世から去ればこれ以上の浪費はしなくてすむよ!!
  • ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:フェア情報

    読書の手ざわり 強い物語。 物語には続きがあります。 面白い物語にふれ、圧倒的な物語に身を委ね、ただ無心に活字を追った一冊には、あなたの想いがきっと宿っているはずです。 その一冊に触れている時の風景、心の動き、そして物としての手ざわり。物語を紡いだ著者の想いに、あなたの想いが重なったとき、「」はかけがえのない宝物になり、「物語」が受け継がれていくのです―― 今年も「ハヤカワ文庫の100冊」フェアでは、そんな物語の力を信じ、読書を愛するあなたのために「強い物語。」たちを集めました。 三年目を迎えた今年も、大きな活字で読みやすいトールサイズ化作品から、注目の新刊まで、また一歩、前にすすんだハヤカワ文庫をおとどけします。 ・・・・・・・・ フェア参加作品 『ロング・グッドバイ』レイモンド・チャンドラー 『‥…絶句』新井素子 『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス 『シーラ

  • 1