タグ

2008年3月26日のブックマーク (5件)

  • ニュース超速報! 秋葉原に出来る商業ビルの名前が決まりました。「チョムチョム秋葉原」です。

    1 名前: べっぴん(大阪府)[] 投稿日:2008/03/26(水) 09:32:39.03 ID:Fj/HvsOS0 ?PLT(12100) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga04.gif 不動産流動化事業などを手がけるアトリウムは、東京・秋葉原で建設中の商業ビル=完成イメージ=を「チョムチョム秋葉原」と命名した。4月24日にグランドオープンする予定。 名称の「チョムチョム」は、英語で「おいしいものをべる音」をイメージする言葉という。  「チョムチョム秋葉原」は、建物面積が505平方メートルで、地下1階・地上10階建て。 延べ床面積は4995平方メートルで、和洋創作ダイニングの「和洋創菜 びすとろ家」やもつ鍋・博多めしの「もつ道」など、飲を中心に16店舗が出店する。  また、外装には1200個のLED(発光ダイオード)を設置。夜は

    azumi_s
    azumi_s 2008/03/26
    チョメチョメ/既にビルは完成に向かっており、中央口からの風景はどこだこれ状態です。中央通りとJR秋葉原駅周辺での分離が一層進むでしょうね
  • 日本が未だにゲーム先進国だとか勘違いしてる奴多すぎじゃね?

    たとえば、こういう話。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080117_ps3_ps2/ この記事をもって「現在発売されてるPS3(40GB版)にも、いずれはPS2互換機能が付く」と勘違いしてる奴多すぎ。そしてそれに突っ込まない奴少なすぎ。でもって肝心のSCEIの募集ページがとっくに404になっている事すら誰も指摘せず、延々と「40GB版にもいずれPS2互換が付く」事がまるで確定事項であるかのように進み続ける2chの各種スレッドや個人ブログ(当然ながらはてなも含む)のTBの大群。はっきり言って気持ち悪い。 40GB版にPS2互換が付かない(付けられない)理由に関しては以下が詳しい。でもってこれに対してきちんと反論してる奴を見た事が無い。にもかかわらず、前述の勘違いがネットでは主流を占めてる。どういう事なんだ。 http://pc.

    日本が未だにゲーム先進国だとか勘違いしてる奴多すぎじゃね?
    azumi_s
    azumi_s 2008/03/26
    色々混ぜすぎ…/ぎがじんの互換云々記事について書いた当事の反論記事。そこの憤りについては分かる>http://d.hatena.ne.jp/azumi_s/20080118/1200640885
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【最終回】「単純所持規制は待ったなし」』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 --この問題は、まだまだ論議の余地があると思うのですが、要望書で早急な対応を求められているのはなぜでしょうか? 中井さん:少なくとも実像の単純所持は待ったなしだと考えています。それこそ、法律制定時から見送りが続いています。ここにきて、販売目的所持を禁止しておきながら、所持を禁じていないのはおかしいと思う。それは、結果的に供給サイドを生かせることに繋がっていると思います。 また、欧州評議会でも留保はされていますが、問題点は指摘している。そういった議論を始めるきっかけになると考えてキャンペーンを行っています。 --となると、単純所持と漫画・アニメ・ゲームの話をリンクさせたのは、キャンペーンの足枷になっているのではないかと思うのですが。 中井さん:キャンペーンを始める前に、丸谷

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【最終回】「単純所持規制は待ったなし」』
    azumi_s
    azumi_s 2008/03/26
    敵味方じゃなくて、地道な話し合いを…というのが理想ではあるが、こんな対応平気でしてる連中と話し合いって気が遠くなるわ…。ただでさえ相手は拙速に事を進めようとしている。時間は有限なんだ
  • 本当にひでえマンガ、あるいはリアルさるまん「アガペ」 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)

    ひっさびさに、心の底から駄作だと断言できるマンガに出会えた。 さるまんのとんち番長を彷彿とさせる、ダメ加減。 目にする何もかもが一定レベルのクオリティを保っていることが当たり前の現代日において、ここまでのダメを見れるとは思わなかった。 いやあ、ひどい。 これ、原作と作画が別なの。 で、作画が、今をときめく石黒正数。 で、どう考えても石黒が原作に憎悪を持っていたとしか思えない壊しっぷりなんだわ。悪ふざけにもほどがある。 回をますごとに無意味に(そして確信犯的に)ボリュームアップしていく主人公の乳。(スタートはアヤナミレイ、ラストはエイケンって言ったら通じる??) 無意味すぎて、ギャグにしか見えないパンチラ。 崩れまくるキャラクター達の顔。最近じゃ、ギャグマンガでもここまでくずさんぞってくらい崩れるから、コマによっては誰なのかわからない。 そして、ジョジョよりえげつないポージング。 おそらく

    本当にひでえマンガ、あるいはリアルさるまん「アガペ」 : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)
    azumi_s
    azumi_s 2008/03/26
    これはなんとも読みたくなるレビューですね/罵倒ではなく当たりも柔らかく、駄目さを解説しているので受け入れ易い
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第4回】「状況が悪化しているとはいっていない」』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 --もしコンテンツ大国としての責任を果たすべきとお考えならば、更に説得性、説明性の必要があると思います。現状では問題となっているのがどの作品かもわからない。 日が発信基地だというデータでも、エクパット・スウェーデンの2005年の5ヶ月の調査では2位。ところが、イギリスの調査機関による長期のデータでは日は5%アメリカ51%となっている。 国際エクパットも、日は児童ポルノ法制定以後の政策により抑制されていると評価していると聞いています。つまり、データは様々でそこには数値のばらつきがありますが? 中井さん:そのものは知らないと思うのですが、少なくとも1999年の法律導入以降、全般に渡って進展があったことは評価されていると聞いています。 横浜会議の開催も評価の一つだと思って

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第4回】「状況が悪化しているとはいっていない」』