タグ

2012年7月2日のブックマーク (10件)

  • 境界線上のホライゾンII 第2弾PV

    TVアニメ「境界線上のホライゾンII」。ついに7月放送開始です!「おあとがよろしいようで。」

    境界線上のホライゾンII 第2弾PV
    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    ジト目なホラ子さんが逐一可愛い。そしてゴッドモザイク乱舞。フアナ様の可愛い悲鳴ハァハァ。
  • 「不健全図書」指定ゼロ、石原知事が語る理由は : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    過激な性描写があるアニメや漫画の販売規制強化を狙った東京都の改正青少年健全育成条例が施行されて1日で1年を迎えたが、新基準による「不健全図書類」の指定は今も0件の状態が続いている。 「規制は不必要」などの声が上がる一方で、都は新条例が抑止力となり、業界側の自主規制が進んだためと主張している。 同条例では「不健全図書類」を都青少年健全育成審議会が指定し、書店に対して18歳未満が購入・閲覧できないよう区分して販売させる。これまでは規制が難しかった、近親者間の性行為などを「著しく不当に賛美し又(また)は誇張」した図書類などが新たに対象に加えられた。 新基準の適用がないことについて、国内90以上の出版社が加盟する日雑誌協会の山了吉・編集倫理委員長は「都が運用に慎重になっているためでは」と語る。 これに対し、都青少年課は、適用例がないのは「出版側の自主規制で、問題のあるアニメや漫画は、18歳未満の

    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    影響ね、そりゃもうバッチリでてますけれどね。自主規制ガイドラインが増えてるのは雑誌読んでて手に取るようにね。気づかないわけがあるか、んなもん。
  • 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト

    ©SEGA 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイトは株式会社セガが運営しております。サイトで使用されている画像、文章、情報、音声、動画等は株式会社セガの著作権により保護されております。著作権者の許可なく、複製、転載等の行為を禁止いたします。サイトを正常に閲覧するには「JavaScript」を有効にする必要があります。 SEGA PC SEGA CERO C区分(15才以上対象)

    『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト
    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    うう、もう正式サービスが始まってしまう…
  • 関電の火力発電所 トラブルで停止 NHKニュース

    関西電力によりますと、兵庫県姫路市にある関西電力姫路第二発電所4号機でボイラーの配管から蒸気が漏れているのが見つかり、現在、運転を停止しているということです。 関西電力で原因を調べるとともに復旧を急いでいます。

    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    陰謀論者が大喜びで飛びつく様が見て取れてどんよりした気分に…。/発電所とクラゲの話は昔からあるよね
  • オワタPさんが語るホワイトキャンバスの酷い対応 その後

    ガルナ(オワタP)🍅 @tomatowt 【怒ってます】ホワイトキャンバスさん側に提示した期限を過ぎましたが、特に先方より全体向けへの告示がなされていないようなので、これより色々とこれまでのやり取りを公開させていただきます。よろしくお願いいたします。 2012-07-01 00:02:56 ガルナ(オワタP)🍅 @tomatowt 【怒ってます】簡単な経緯:ホワイトキャンバスに同人CDを委託していたオワタPさんですが、2012年1月の売上報告を最後に報告が6月分まで途絶えており、入金もない状態でした。メール(2回)や電話(3回)にて報告や返品要請を出しましたが、ことごとく無視されました。 2012-07-01 00:06:11 ガルナ(オワタP)🍅 @tomatowt 【怒ってます】なお、ホワイトキャンバスの在庫確認ページは2011年冬頃から継続して接続できない状態が続いており、こち

    オワタPさんが語るホワイトキャンバスの酷い対応 その後
    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    東方に興味が無いのでまるで近づかない場所であるにも関わらず、感覚的には何度目だよてな感じなのですが、周知されてないのだなぁと。
  • 日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」まとめ

    自分のツイート、担当しているONETOPI「Apple」「iTunes」「iPhone」への投稿をまとめてみました。みんなだまされないようにね。 問題の日経記事はこれ: http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD01003_R00C12A7MM8000/?dg=1 ブログにもまとめてみた: http://t.co/4Fk5RAPq

    日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」まとめ
    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    既に日経が変な記事だしてたら眉につばするようになっております。
  • CDが売れない時代、なぜニコ動関連だけは盛り上がるのか? ニワンゴ杉本社長に聞きました

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    CDが売れない時代、なぜニコ動関連だけは盛り上がるのか? ニワンゴ杉本社長に聞きました
    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    好きなものを自分の好きなだけ享受出来るのが今であって、だからこそ従来型マーケティングが押しつけがましいと忌避されつつある感はあるかなと。
  • レコチョク、携帯で購入した楽曲をiPhoneで再生できる『レコチョクplus+』を公開

    レコチョクが、携帯電話で購入した楽曲をiPhoneへダウンロードして聴くことができるアプリ『レコチョクplus+ 』を公開しています。 レコチョクは、スマートフォンの普及に伴い、携帯向けレコチョクで着うたフルを利用していたユーザーが、スマーフォンへの機種変更後も購入済みの楽曲を楽しめるようにする「おあずかりサービス」を今年1月から開始。 これまでAndroid端末向けのみ対応でしたが、今回のリリースによりiPhoneからも利用することが可能になります。 ウォークマンとiPodの対立などから、国内のiTunesではソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)系の楽曲が配信が行われていませんが、SMEがレコチョク出資・楽曲提供を行っていることから、このアプリを通じて”間接的”にiPhoneでも楽しめることになります。 しかしながら、専用のアプリ内での再生に限定され、またiTunesでSME

    レコチョク、携帯で購入した楽曲をiPhoneで再生できる『レコチョクplus+』を公開
    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    日経の意味不明な飛ばし記事の実態がこれか。要するにFPからスマホに乗り換えた際のアフターサポート的な位置づけよな。まあ、顧客サービスとしては正しいのでは? どこまでも囲いを引きずる姿はゴミだが。
  • 第91回 『ねじまきカギュー』中山敦史(集英社) おすすめマンガ時評『此れ読まずにナニを読む?』 NTT出版Webマガジン -Web nttpub-

    なんてイマドキ風で、しかも懐かしい作品なんだろう! 実は、表紙の絵柄を見て「うーん、すごくイマっぽい……私のような昭和時代のマンガ読みがついて行けるんだろうか?」とちょっぴり不安になった。だが読み始めるとものすごい力でぐいぐいと引き込まれ、しかもその感覚には覚えがある。「ねじまきカギュー」は私にとって、そんな作品だ。 新人高校教師の葱沢鴨は、一見平凡なメガネ男子だが、ヤバイ系の女子に何故か好かれてしまうという究極の女難体質。そんな彼の前に、鉤生(かぎゅう)十兵衛という転校生がやってきて「先生を護る」と言う。「螺旋巻(ねじまき)拳」という拳法の使い手であるカギューは、一見男子にも見えるが、実は十年前に中国に引っ越したカモ先生の幼馴染みの女の子だった! 生徒であるカギューからの「先生のお嫁さんになる」というストレートな愛情表現にとまどうカモ先生だったが、そんな彼にせまり来るやっかいな女子たちと

  • 全席優先席なのに「最優先席」を新設する地下鉄 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜市交通局は、電車内の全ての座席を優先席に指定している横浜市営地下鉄に「ゆずりあいシート」を今月下旬から新たに設置する。 高齢者や体の不自由な乗客、妊娠中の女性などに利用してもらうための座席で、9月から全車両での実施を目指しているが、市民からは「全席優先席で根付いてきた譲り合いの精神に逆効果を与えるのではないか」との指摘も出ている。 ゆずりあいシートは1車両に最大14席設けられ、現在、各車両に1か所、オレンジ色のつり革で区別している「携帯電源オフエリア」にステッカーを貼って表示する。2003年12月からスタートし、国内唯一となっている全席優先席の制度も継続する。 ゆずりあいシートを新設するきっかけになったのは、市交通局が11年8月に行ったアンケート調査だった。高齢者約340人のうち、「席を譲られる」と回答したのは49%にとどまり、市交通局が「全席優先席がシステムとして機能しているとは言い

    azumi_s
    azumi_s 2012/07/02
    横浜市のことかーー!!/「ゆずりあい」じゃなくて「ゆずる」なのが問題なんだとも思うんですけれどね。