タグ

ブックマーク / security.srad.jp (5)

  • SSL 3.0の脆弱性「POODLE」はTLSにも影響する | スラド セキュリティ

    先日、SSL3.0の脆弱性(通称「POODLE」)が発見されたが、この脆弱性がTLSにも影響する可能性があることが明らかになった(JVNVU#98283300、CNET Japan)。 TLS通信においても、Padding Bytesの検証処理が行われていない実装の場合、この脆弱性の影響を受ける可能性があるとのこと。実際に影響を受けるTLS実装も確認されている模様。

  • 遠隔操作ウイルスの作成に使われたのは「素人が購入することは考えにくい専門的なソフト」だった | スラド セキュリティ

    ストーリー by hylom 2012年10月19日 18時32分 あーこのソフトの古いバージョン16年前に使ってたわー16年前にー 部門より 最近巷を騒がせている「遠隔操作ウイルス」だが、時事通信によると、なんとこのウイルスは「素人が購入することは考えにくい」「数万円から数十万円以上する専門的なソフト」である「VisualStudio2010」という開発ツールで作成されていたそうだ。 冗談はさておいて、この件についてはInternet Watchが詳しく報道しているが、プログラムにはC#や.NET Frameworkが使われており、「手製」で作成されていた模様。不正プログラム作成のためのツールキットやフレームワーク、既存コンポーネントなどは使われておらず、またルートキットやコードの難読化は行われていなかったとのこと。そのため、ウイルス対策ソフトでも検出できない状態が続いていたようだ。 プ

  • 不正B-CASカード販売で初の逮捕者 | スラド セキュリティ

    京都府警は19日、契約なしに有料放送を視聴できるように改造した不正B-CASカードを販売したとして、東京都西東京市の男を不正競争防止法違反の容疑で逮捕した(YOMIURI ONLINEの記事、 ITmediaの記事、 朝日新聞デジタルの記事)。 容疑者は不正B-CASカードをネットオークションに出品し、名古屋市の男性に64,800円で販売したという。購入者6人も家宅捜索を受けており、府警は電磁的記録不正作出・同供用の容疑で調べている。このほか、改変用のソフトをファイル共有ソフトで流したり、改変方法を書きこんだ容疑で、東京都と京都府の男3名についても逮捕状を請求するとのことだ。

    azumi_s
    azumi_s 2012/06/20
    龍馬の休日じゃけん、ガッハッハ こうですかわかりません
  • Google Playのマルウェア、数百万人分の個人情報を収集か | スラド セキュリティ

    NHK等の報道によると、Androidアプリの公式マーケット「Google Play」に3月半ば頃から人気アプリ/コンテンツの名称を冠したマルウェアが出回っており、数十万人から数百万人の大量の個人情報が収集された可能性があるという(NHKの記事、産経新聞の記事、impressの記事、ITmediaの記事)。 問題となったのは「連打の達人 the Movie」「桃太郎電鉄 the Movie」といったソフト計16。いずれも人気アプリの使い方解説などを装っていたが、内部では利用者の名前と電話番号、Android ID、電話帳に登録されている人の名前、電話番号、メールアドレスといった情報を外部サイトに送信していた。これらのアプリは問題発覚後の13日には全て削除されたが、すでに6万6000件から最大で27万件がダウンロードされており、延べ数十万人から数百万人の大量の個人情報が流出した可能性がある

    azumi_s
    azumi_s 2012/04/17
    あらあらうふふ
  • 巫女SE、脆弱性のあるサービスを独断で停止し、あわや警察沙汰に | スラド セキュリティ

    「巫女SE」として一部の/.Jユーザーの間で話 題になったn_ayase氏(氏のTwitter)が、派遣先で試験を行ったシステムに深刻な脆弱性を発見、独断でシステムを停止させてあわや警察沙汰になるところだったそうだ。 詳細はTogetter - 「巫女テスター(17歳)、システムの致命的な欠陥を発見しサーバーごとシステムをシャットダウンした一部始終」やTogetter - 「巫女テスター(17歳)、欠陥システムをサーバーごとシャットダウンするに至った顛末とその後のお話」にてまとめられているが、n_ayase氏がとあるシステムの調査を依頼されてペネトレーションテストを行ったところ、コードが断片的にしかないうえにパスワードやクレジット情報が平文でDBに保存されており、漏洩の可能性も考えられる危険な状況だったらしい。このシステムは実際に稼働していた状態だったため人の独断でサービスを停止した結果

    azumi_s
    azumi_s 2011/05/16
    なれるSE!ってこういう話だと思ってあまり読む気が起きていない<どうでもいい
  • 1