2019年3月26日のブックマーク (2件)

  • ふくしま式の進捗と「ほんとうの国語力」が身につく問題集小学生ベーシック版【小2息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    小2の息子と寝る前に、語彙系の問題集を口頭で進めています。言葉力1100から始めて今は、出る順とふくしま式の語彙力をしています。ことわざ・慣用句はいろいろ漫画を読んできたのでアウトプットに入っています。 ⇒「出る順過去問ことわざ・語句・文法」(旺文社)を開始【小2息子】 ⇒『ふくしま式「当の語彙力」が身につく問題集 偏差値20アップは当たり前! 小学生版』(大和出版)を開始【小2息子】 「ふくしま式当の語彙力」ですが、これは当に良い語彙力のでした。 ふくしま式「当の語彙力」が身につく問題集 偏差値20アップは当たり前! 小学生版 /大和出版(文京区)/福嶋隆史 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 語彙は、読書や生活の中で自然に身につくもので、語彙力のを特に勉強する必要性を感じない方がほとんどかと思います。(我が家は最近の時流に乗りさせてみました♪)普通の言

    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/03/26
    長女の語彙が少なく、困っておりました。参考にしてみたいと思いました。
  • 【小学2年生の算数】公式を知らなくても解ける? タイル面積の求め方 - ママ、お勉強がしたいの !!

    次女の家庭学習に続き、今日は長女の記録です。 彼女が使用してる教材はピグマリオン。 正確に書くならば、ピグマリオンぷちのweb講座を受講しています。 小学2年生のカリキュラムは面白い問題が多いのですが、様子を見ていると得意不得意があるようで。 単位換算が苦手で悶絶しているのに 図形問題は相変わらず得意だったりします。 そんな彼女が面積問題を瞬殺しているのを目撃しましたので、小学2年生がどうやって図形の面積を求めているのか? そんなことを綴ろうと思います。 その問題の名は「タイル」 私が解くと、どうなるのか? 娘はこうやって面積を求めている 面積問題を瞬殺できるのは公式を知らないから!? ピグマリオンの図形問題を攻略するコツは? さいごに スポンサーリンク その問題の名は「タイル」 最近、長女が得意な問題は「タイル」です。 これはピグマリオンの思考力強化問題でして。 タイルに描かれた図形の面

    【小学2年生の算数】公式を知らなくても解ける? タイル面積の求め方 - ママ、お勉強がしたいの !!
    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/03/26
    今 持っている武器で戦う。それがピグマリオン。公式を使わず、知っている知識で問題を解決していく過程を体験し続ける。既に私の能力を超えつつある娘を見ていると、教育の大切さが身に染みます。