2006年12月1日のブックマーク (10件)

  • suVeneのあれ: ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義 - 補足と反応

    2006年12月01日 ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義 - 補足と反応 * 前記事に対する補足 前回の記事の最後に 『個人的には、「自己表現至上型」の人が頑張って主張する事により、共感者が増える事は好ましい』 と書いて誤解を招く書き方だったかも知れないが、どちらの主義が良いとは思っていない。 ただ、「自己表現至上型」が増えるほうが、どちらかというと面白そうだという意味で「好ましい」という表現にしている。 ただ、「他人の文章を楽しむ」という目的の元に、デメリットがない訳ではない。 これは、LSTYさんのコメントに集約されている。 # 2006年12月01日 lsty 最後に触れられているような、自己表現の結果の共感者というのがクサいと思う。結局そういう人が「取り巻き化」してしまってブロガーが勘違いするのが恐い。最近、自分にもそういう部分があると思った。鋭い(というと、なんか

    azumy
    azumy 2006/12/01
    同じ人間がTPOで(ブログとSNSなど)自己表現至上主義と馴れ合い至上主義の両方の立場をとる場合は割とよくあるのでは、とふと思った。主義というより自分のとりたいスタンスという感じか。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006112901000431.html

    azumy
    azumy 2006/12/01
    21世紀出生児縦断調査 東京新聞は前半ニッカンとまるきり同じ見出し。一般紙なのにスポーツ紙レベルです。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061201k0000m010132000c.html

    azumy
    azumy 2006/12/01
    保護者による教員評価は危険すぎると思うが。客観的かつ公正に教員を評価できる保護者がどれだけいるだろうか。
  • http://www.asahi.com/culture/music/TKY200611290293.html

    azumy
    azumy 2006/12/01
  • 3x exceptional ver. 2

    azumy
    azumy 2006/12/01
    お湯で色が変わるお風呂絵本の仕組みの話。日本語(カタカナ)では「サーモクロミズム」
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    azumy
    azumy 2006/12/01
    これどこの県?こういうのは県や学校によってもかなり異なるそうです。少なくとも最近は某県ではこれはない。この10年で厳しいほうに変わってきていることは確か。
  • suVeneのあれ: ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義

    2006年11月30日 ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義 ブログに対する思いは人それぞれである。 その人が何を目的とし、何の為の手段としてブログというツールを使用しているのかは、多種多様であるという事だ。 ブログの目的というのは何かという考察を半年ほど前に書いた事があるが、今回はその中でも「自己表現至上主義」と「馴れ合い至上主義」を取り上げて書いてみようと思う。 *「自己表現至上主義」と「馴れ合い至上主義」の定義 説明するまでもないが、念のため簡単な定義をしておこう。 自己表現至上主義とは ブログが自己表現の為のツールであると同時に、「ブログで自己表現する事自体」に価値を見出す事 自己表現の為以外にブログを使用する事を認めないほど、自己表現至上主義傾向 馴れ合い至上主義とは 書く内容や自己表現より、他人と繋がる事に価値を見出す事 繋がりを重視するあまり、会話の流れを分断する

    azumy
    azumy 2006/12/01
    肯きつつ読んだ。両者の差はブログを誰に見せるために作っているかという意識の違いにもあると感じた
  • 平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」

    意外に思われるかも知れませんが、僕は「日語の乱れ」と言われるような話が好きではありません。 「どうぞ、いただかれてください」のように、謙譲語と尊敬語とがヘンにゴチャゴチャになっていると気になりますが、俗語や流行語に過剰反応するのはバカげていると思います。 一頃、「チョベリバ」みたいなギャル語が話題になったときにも、あれで日語が壊滅的な打撃を受けているかのようなナイーヴな反応をする人がいましたが、ああいう局所的な口語の流行はいつの時代にもあるわけで、今ではそれを遣っていた当のギャルたちでさえ、誰も「チョベリバ」などとは言わないように、放っておけばそのうち廃れるものです。その中で、言葉としてしっくりくるようなものがあるならば、それはそのまま、日語として定着していくのでしょう。 その意味では、たとえば、「なにげに」という言葉は、僕は定着するんじゃないかという気がしています。単なる予感ですが

    平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」
    azumy
    azumy 2006/12/01
    昔、会話の中で「普通…」という言葉を使うとすぐに「フツーって何?」と返してくる人のことを思い出した。「普通だ」は意味があるが「普通に」は特に意味を持たない言葉なんだなと感じている。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日に比べ300円程度高い1万9400円台後半で推移している。前日に1000円あまり下落した後とあって、自律反発を期待した買いが優勢となって…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    azumy
    azumy 2006/12/01
    けっこう多い印象です。このことについては記事にする予定
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    azumy
    azumy 2006/12/01