2007年4月9日のブックマーク (7件)

  • 「素通り禁止」に思うこと:ekken

    いまやすっかり「痛いローカルルール」のトップの座に君臨したかのような印象がある‘素通り禁止’だけど、これって要するに「アクセスはあるのに書いた物に対する反応が無い」事に対する不満だと思うのですね。 素通り禁止のローカルルールをよく見かけるブログサービスは、Yahoo!ブログやCURURU、そしてFC2が多いのですけど、それがなぜかと言えば、これらのサービスはわざわざアクセス解析を見なくとも「あしあと」機能(訪問者履歴)が存在するからです(僕はその設定をオフにしています)。 同じサービスを利用するユーザーの閲覧履歴があるのに、コメントがつかない。がんばって日記を書いているのにその反応が無いから、モチベーションが高まらない。読んだのならちゃんとコメント残してよ! むきぃ~!! ……と言うのが素通り禁止の実態ではないかと。テキトーこいてますけど。 あしあと機能のメリット コメントを残すきっかけが

    azumy
    azumy 2007/04/09
    わかりやすい解説
  • 「本当は、できるでしょう?」という暴力 - G★RDIAS

    老親への介護などの場面で、「介護をしたくない」と言うべきときに、「介護をすることができない」と言い換えようとするところ、そしてみんながその言い方を許してしまうところに、「姥捨山問題」の萌芽があるのではないかという問題提起を、x0000000000さんが行なっている。 http://d.hatena.ne.jp/gordias/20070406/1175824830 x0000000000さんは、さらにこうも言う。「「当は、出来るでしょう?」という声を封殺してしまうこと、ここにもまた姥捨山問題が論及する暴力が潜んでいるのではないだろうか」(上記URL)。 それに対して、id:font-daさんが、そういう「当は、できるでしょう?」という言い方自体の中に、介護などの現場で揺れ動いている人々を追い詰める別種の暴力が潜んでいるのではないか、と批判している(ように私には見える)。 http://

    「本当は、できるでしょう?」という暴力 - G★RDIAS
    azumy
    azumy 2007/04/09
    これは赤ちゃんポストへの不快感などにも言えることで、「一旦産んだからには育てられるでしょう、育てるべきでしょう」という言質と共通の根をもつような気がするのだ。
  • 話しやすい環境 - WeBLoG

    発言の責任をあいまいにして、相手の音を聞きだすテクニック 次の質問を比較してみてください。 1・あの人について、あなたはどうお考えですか? 2・あの人について、周りでどんな噂を聞きますか? ちょっとした違いですが、相手の発言に対する責任のとり方が違います。 1の場合、完全にその責任を相手に押し付ける形です。 返答は、よほどのことがない限り『いい人だと思いますよ』です。 ところが2の場合は、様々な話を聞く事が可能になってきます。 なぜなら、相手は、自分の責任を放棄して会話する事が出来るようになったからです。 これを応用すると 属性を嫌うのは結局楽な道なのだろう 属性を嫌ったり憎んだりするのは、実は楽なんだ。その相手人と直接対峙しなくて済むから。 のようになると思った

    話しやすい環境 - WeBLoG
    azumy
    azumy 2007/04/09
    なるほどです!
  • 2007-04-09

    , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  | .  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l; ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。 /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ ' . {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/ k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに > | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!> .  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ l     `ー-、___ノ ハ   ´ ̄` 〈/‐-、 AAには、とくに意味はありません。 断片に一回書きかけた記事だけど、いざ書きあがると家のがいいかなと思って移動。 ■メモ - 非コミュってなんですか? 敢えて「なんですか?」には答えないけれど*1、思いついたことを書いてみる。 「薄い*2人間関係」というのは、

    2007-04-09
    azumy
    azumy 2007/04/09
    「逆に「濃く煮詰まった関係」は、こじらせると厄介である反面、案外非コミュにとっては過ごしやすいものであるケースが多いのでは。」うおー、目から鱗が落ちた。そうか。そうだったのか。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070408/1176042919

    azumy
    azumy 2007/04/09
    自分自身を「非コミュ」と定義することと、他人を「非コミュ」と判断することの間に、何か大きな断裂があるような気がする。その「非コミュ」とこの「非コミュ」は別物なんだ、的な。
  • 2007-04-08

    今月の初め頃から、うちの掲示板で、「腐女子のクィア性について」という話題が続いていました。ひとことでまとめると、「腐の世界の住人は『ヘテロセクシュアルでありながらクィア』でありうる可能性を持っているのではないか」という話です。 で、のだださん(id:nodadaさん)から、今日あたしが掲示板に書いた内容を『みやきち日記』に転載してほしいとリクエストをいただきましたので、その書き込みに至るまでの掲示板の流れを簡単にまとめて*1からコピペで転載したいと思います。 最初に大前提をいくつか書いておきます。 みやきちは801やBLについてたいして造詣が深くありません。同人誌をせいぜい平積みにして2メートル分ぐらい読んだことがあるだけという底の浅さなので、みやきちがこの分野について何か言ってもあまりあてにはなりません。 以下の文中で、「やおい・ヤオイ・801」「腐」/「ヤオラー」「腐女子」「やおい者・

    2007-04-08
    azumy
    azumy 2007/04/09
  • だよね~? - ノイズなツブヤキ

    はてなブックマーク - 実存生活 - 実存者による実存者のための ネット上ではたから見て「クネクネ」しているように見えれば即ち「「非コミュ」ではない」ではないと思う 私なんかも、他人とうまくやれる人って思われてたみたいだけれど、それはすべてうまくコミュニケーションが取れないことの裏返しだったと思うんだよね。そうじゃなきゃ、何度もバカなことを繰り返すってこともなく、淡々と立ち続けることができるはずだもの。行動的にいろいろやって、人とも接触して、気持ちよく友達関係続けられるようになりたいって、そういうのを理想として始めたネットライフ。けれど、結局は私はちゃんとしたコミュニケーションが取れる人間じゃなかった。 一人でいるのも好きだけれど、適度な関係は続けたい。けれど、時にはベッタリとした関係にも憧れる。だけど、それをずっと続けていたらいつしか絶望まで感じてしまう。そんなわがままな私が、いわゆる「

    azumy
    azumy 2007/04/09
    自分を「非コミュ」の枠にはめるとなんとなく安心するのかも。私もid:suVeneさん、なんかいいなあ~と思いますよ