ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (26)

  • 放った言葉は意思を持たない - novtan別館

    放たれた言葉は自らは意思を持たず、ただ力のみが存在する。力の責任の所在は自覚はどうあれ放った人にある。人の目に触れる前になかったことに出来なければ、もはや過去を取り戻すことは出来ない。 言葉が持つ力は来の意図とは必ずしも一致せず、また万人に対して一様の効果を持つものでもない。 だからさ、自分の立場や態度、まあスタンスだな、を表明したとしても言葉そのものに対する批判は受けるのですよ。理由がわからないというレベルではない。 そのことを甘んじて受け入れる*1ことができないと言ってしまうのは寝言や独り言の類であって、ふーん、そうなの程度しか効力が無い。 別にそのこと自体はどうという話ではないけれど、「普段のスタンスを見てくれればそういう意味じゃないことはわかるじゃん。何で批判されるんだろうか」って問うのは意味が無い。そう思うんだったら完全スルーするか全力で否定すればいい。そう思われることをどう

    放った言葉は意思を持たない - novtan別館
    azumy
    azumy 2007/04/15
    読んでスカッとした。表に出した言葉と自分、繋がっていたり分かれていたり。
  • 文脈や立場の表明を暗黙の了解事項とすること - novtan別館

    いくつかの揉め事やかみ合わない議論を見ていると、かなりの確率で前提の確認されない勝手読みによる相手の立場の推測が為されているように思います。傍で見ていると「ああ、こういう前提でこういうことが言いたいんだろうなあ」と思うことも多々あるわけですが、当事者に於いて確認が為されない。確認すれば良いのに。 ただ、その気持ちはわからないわけではなく、もともとある文脈で、ある立場で発言しているんだからその前提事項はわかってよ、という話であることはありますね。大前提足るべきものになればなるほど、わかって話していて当たり前ということになりがちですので、特に議論に途中参加したりする場合は途端にかみ合わなくなったりします。 また、暗黙の前提を読み解くことそのものが暗に要求されている、という場もあるでしょうし、一概に説明不足であることが問題とは言い切れません。 揉め事においては前提を確認しなければ先に進めないのに

    文脈や立場の表明を暗黙の了解事項とすること - novtan別館
  • 罵倒や揶揄に順序もレベルもへったくれもあるものか! - novtan別館

    罵倒や揶揄やその他の明らかなネガティブワードには相対性はない。絶対的なものだ。そこに相対性を認めるとしたら、それは発した側の評価ではなく、受け取った側の評価であり、発するほうがそこにはじめから相対的な価値を置くこと自体がナンセンスであると言えよう。 また、ボーダーライン的な言葉に対して、ネガティブに受け止められたとき、当にそこにネガティブな意思がなかったときにまず反省すべきなのは文脈が明らかでない状況でどちらにも受け止められる言葉を発した自分の行為に対してであり、相手が誤解したのであれば正せばよい。 罵倒に対して罵倒で返す。こちらが後の側だからその罵倒は正当化されるのか。そうではない。罵倒は罵倒であり、ただ罵倒をしたという事実のみが重要である。その罵倒が正当であり、また自らの意見の表明であるならば、それは順序性や相対性には全く関係ない*1。 同様に、「あっちの方がより酷いことを言った」と

    罵倒や揶揄に順序もレベルもへったくれもあるものか! - novtan別館
    azumy
    azumy 2007/04/14
  • 「興味深い」と「上から目線」 - novtan別館

    先のエントリのコメント欄より # otsune 『「興味深い=上から目線」というのが当然だと考える人が不思議です。』 (2007/03/25 15:44) # NOV1975 『横から目線とか言えばいいのかなあ。いずれにしても観察者の目だから嫌がられるのはわからなくもありません。』 (2007/03/25 18:16) # otsune 『「わからなくもありません」という人は結構居るのですが、論理的にそれを分析して説明してくれる人が居ないので良く理解出来なくて歯がゆい思いをしています。 「理屈じゃないんだよ」「当然じゃないか」という説明に成っていないことを言う人は居るのですが、そこからさらに踏み込んで「なぜそう思ったのか」「そしてそれを”当然”という強い表現で書いても構わないと思ったのか」までの解説が無い。』 (2007/03/26 03:19) 自意識過剰をトリガーにした批判(勘違い)に

    「興味深い」と「上から目線」 - novtan別館
    azumy
    azumy 2007/03/26
    「興味深い」問題(?)
  • 興味深い - novtan別館

    とコメントしようとしてふと思った。これ揉め事の発端じゃないかと、んで止めた。 コメントなんて上から目線でしてナンボだと思っていたりはするのですが。

    興味深い - novtan別館
    azumy
    azumy 2007/03/25
    思ったがコメントとして「興味深い」と「興味をそそられる」とではまた印象が違うんだろうか。
  • 感情は思考を阻害する? - novtan別館

    ある種の感情に訴えかける記事を読んだとき、とりあえず感情の赴くままエントリを書いてみる。しかし、登録ボタンを押す前に少し考える。果たしてこれは僕が当に普段思っていることなんだろうか。 そんなことはよくあることだ。その場の感情と言うのは正しく自分の考えをトレースしているとは限らない。だから、必ずしも自分の思っていることに沿った感情が表出するとは限らない。こと、議論の場においては。 感情を喚起する記事は、しかしただこちらが勝手に受容する場合であれば、立ち止まって冷静に考えることは可能だ。いわゆる脊髄反射と言うやつは一度自分の文章を読み直し、また元記事のソースに一回当たってみるなどのクッションを置くことでたいていの場合一時の感情に突き動かされた自分と言うやつを発見することになるだろう。 しかし、積極的な悪意を向けられた場合、それに感情以外で対抗するのはなかなか難しい。対抗することそのものではな

    感情は思考を阻害する? - novtan別館
    azumy
    azumy 2007/02/23
    「文章として感情を表現してしまったとき、それは固着する。」感情は論理よりはるかに流れやすく変化しやすいもの。