2020年6月24日のブックマーク (3件)

  • 7月から9月 平年より厳しい暑さ 熱中症対策を | NHKニュース

    気象庁が24日発表した3か月予報によりますと、7月から9月にかけての平均気温は全国的に平年に比べて高く、厳しい暑さになりそうだということです。マスクの着用など過去にない状況で夏番を迎えることから、例年以上に熱中症への対策が必要です。 このため、向こう3か月の平均気温は、全国的に平年より「高い」と予想され、厳しい暑さになりそうだということです。 また、降水量は全国的に「ほぼ平年並」と予想されています。 梅雨末期の7月にかけては例年、各地で豪雨災害が発生しており、改めて備えを確認してください。 そして、梅雨が明ける7月から8月にかけては、熱中症の搬送者数が急増し、去年は2か月間で全国で5万人以上が搬送され、100人余りが死亡しています。 特にことしは新型コロナウイルスの影響で、マスクによって体の熱が逃げにくくなったり、体が暑さに慣れていないおそれもあり、例年以上に熱中症への注意が必要です。

    7月から9月 平年より厳しい暑さ 熱中症対策を | NHKニュース
    b_taro
    b_taro 2020/06/24
    経済停滞による温暖化対策は…数カ月程度じゃあ効かないのかねえ
  • 長崎県、議事録作成せず コロナ対策本部と有識者会議「発言者の個人情報」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策を検討するため非公開で開催している長崎県の対策部会議と有識者会議について、県が議事録を作成していないことが毎日新聞の情報公開請求で判明した。詳細な議事録がなければ県のコロナ対策の検証が不十分になる恐れもあり、議論を呼びそうだ。 県は新型コロナに対応する主な会議として、知事や部局長が出席する対策部会議と、感染症の専門家らによる有識者会議をいずれも非公開で設置。4月に県内で感染者が相次いで判明した際や、クルーズ船「コスタ・アトラン…

    長崎県、議事録作成せず コロナ対策本部と有識者会議「発言者の個人情報」 | 毎日新聞
    b_taro
    b_taro 2020/06/24
    首相なんて影響力がある人が適当やったらみんなそれでええか、ってなっちまうよなあ
  • セグウェイ生産終了へ、販売不振 立ち乗り二輪車「夢の発明」とも | 共同通信

    【ニューヨーク共同】「セグウェイ」の名称で知られる立ち乗り電動二輪車の生産が来月15日に終了することが明らかになった。米国の製造元が23日発表した。開発時から「夢の発明」と騒がれ、2001年に発表された際は大きな反響を呼んだ。警備や観光で活用されたが、販売は振るわなかった。 セグウェイは声明で「近年セグウェイの市場は飽和している。セグウェイは非常に耐久性があり、多くは10年以上使われている」と述べた。 セグウェイは、米国の発明家ディーン・カーメン氏が開発。ブレーキやアクセルはなく、左右の車輪の間の台に立って重心を移動することで前進、後退などができる。

    セグウェイ生産終了へ、販売不振 立ち乗り二輪車「夢の発明」とも | 共同通信
    b_taro
    b_taro 2020/06/24
    壊れない製品って売れなくなって販売終了するって聞いたことあるわ