タグ

増田と電子書籍に関するbabaminのブックマーク (3)

  • 電書のカラー版漫画の是非(少し追記)

    漫画の電書だとカラー版ってあるじゃん。 あれって作者以外の塗り屋がそれっぽい色塗りをしているわけで作者の意図を完全に反映したものとは言えないし、白黒原稿に対して上から色付けてるので陰のトーンのとことか当のカラー原稿と違って違和感があるので自分は否定派。でもまあ若い人だとカラーでないと見ないって人も居るだろうし好きな人にはいいんじゃねという見方だった。 が、割とガチで漫画好きそうな人までもがカラー版を推奨してるのを見てえぇぇ……ってなってしまった。別に悪くはないんだがマジか…そうなんだ…という驚き。 実は割とみんなカラー版を買っているのか…? ちょっと追記 >作者の監修はあるだろ 下にぶら下げたけど、監修はもちろんあるだろうけど作者人のものとはやっぱり違いを感じるという意味でした。 意図というか、作者の技術を完全に模倣したものではないというのかな…、作者人のカラー原稿なら塗りの表現含め

    電書のカラー版漫画の是非(少し追記)
    babamin
    babamin 2023/01/23
    某コミックで「あれ、買い忘れてたのかな」と、間違ってカラー版とモノクロ版をどっちも買っちゃったことがあるので、両方ストアに置いてある作品は罠・・・
  • 電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧す..

    電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧する権利が無効になる。 これは是正するべき問題だろう。 これがあるから、値引き販売があったとしても大量に購入するのを躊躇する面がある。 Amazonのような存在であれば、潰れないし潰れることがあっても、引き継ぐ組織が必ず登場する。 しかし、国内企業の場合、今は潰れることなんて考えられないとしても10年後にはどのようになっているからは予想がつかない。 そして、10年後に潰れたして、引き継ぎをする組織が現れるかどうか予測がつかないところでの大量購入は、少し考えるのだよな。 心配しすぎだとは思うんだけど、大量に所有していると想定していた書籍が一瞬で御破算になったところを想像するとなあ。

    電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧す..
    babamin
    babamin 2021/04/11
    ソニーReader Storeは10年後無いだろうなと思う。自社の大事な資産たるPSアーカイブスすら捨てた会社だから。/逆にBOOK WALKERは角川に旨味しか無いので、残ると踏んで買ってる。/自分はもう紙には戻れないので割りきった。
  • Kindle Unlimitedが官能小説祭りだった件

    官能小説の出版社はそんなに多くないんだけれども、今回のKindle Unlimitedの対象になっているが多すぎるのです キルタイムコミュニケーション(出版社)リアルドリーム文庫大人向け官能小説レーベル 既刊数:164冊 Kindle発刊数:132冊 Kindle Unlimited対象数:128冊 二次元ドリーム文庫イチャラブ系エロライトノベルレーベル 既刊数:361冊 Kindle発刊数:307冊 Kindle Unlimited対象数:302冊 二次元ドリームノベルスクッころ系エロライトノベルレーベル 既刊数:398冊 Kindle発刊数:145冊 Kindle Unlimited対象数:115冊 あとみっく文庫ラノベ寄りのエロライトノベルレーベル 既刊数:65冊 Kindle発刊数:65冊 Kindle Unlimited対象数:65冊 全巻対象 フランス書院(出版社)美少女文庫

    Kindle Unlimitedが官能小説祭りだった件
    babamin
    babamin 2016/08/08
    まあでも、全冊配信が多いキルタイムの中でも、二次元ドリームノベルだけは配信数が少ない辺り、アマゾンはやはり陵辱エロには相当厳しいのねと。
  • 1