タグ

2022年11月13日のブックマーク (3件)

  • 2022年米中間選挙結果の謎を解く

    1 溜池通信 vol.752 Biweekly Newsletter November 11th 2022 双日総合研究所 吉崎達彦 Contents ************************************************************************ 特集:2022 年米中間選挙結果の謎を解く 1p <今週の”The Economist”誌から> ”Say goodbye to 1.5℃” 「さようなら 1.5℃目標」 7p <From the Editor> 明るい地方経済? 8p ********************************************************************************** 特集:2022 年米中間選挙結果の謎を解く 11 月 8 日の米中間選挙が終了しました。開票作業は

    babamin
    babamin 2022/11/13
    「現職バイデンの2年間の総括と信任を問う選挙」だったはずが、終盤トランプが前に出すぎて、「トランプとその子飼いの候補を認めるか否か」が有権者の争点になってしまった選挙だったと。なる。
  • 【解説】 ヘルソン撤退の打撃、プーチン氏は逃れられない=BBCロシア編集長 - BBCニュース

    同じ司会者たちは今週、ウクライナ南西部の州都ヘルソンから撤退するという「困難な決定」をロシア軍がするに至ったと、硬い表情で説明した。ヘルソンは2月24日の侵攻開始からロシア軍が制圧し占領できた、唯一の州都だった。ウラジーミル・プーチン大統領がヘルソン州をはじめ4州を併合すると主張し、この地域は「永遠にロシア」だと宣言したのは、わずか6週間前のことだ。 国営テレビテレビ1」の冠番組「ソロヴィヨフとの夕べ」で司会者のウラジーミル・ソロヴィヨフ氏は、「3月にはキエフに我々の旗がはためいていると思った、そうなってもらいたかった」、「我が軍がキエフやチェルニゴウから押し返されたのはつらかった。しかし、戦争の法とはこうしたもの……我々はNATO(北大西洋条約機構)と戦っているのだ」と述べた(訳注:キエフはキーウのロシア語読み。チェルニゴウはチェルニヒウのロシア語読み)。

    【解説】 ヘルソン撤退の打撃、プーチン氏は逃れられない=BBCロシア編集長 - BBCニュース
    babamin
    babamin 2022/11/13
    トップ自ら華々しく開戦イベントや領土併合宣言をぶち上げておきながら、撤退が始まると「それは軍の管轄。私は関知していない」と責任転嫁し、表に出てこない。お手本のような独裁者しぐさで辟易する。
  • 不可能と言われた“イカの養殖”に沖縄科学技術大学院大学が挑む|NHK

    1973年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した動物学者のコンラート・ローレンツ博士が残したことばがある。 「イカは、人工飼育できない唯一の動物だ」 ブリやマグロ、ホタテなど、私たちの卓に欠かせない魚介類の多くは養殖されたもの。いまや世界で生産される魚介類のうち、養殖は年間1億トンあまりを占め、天然を上回る。養殖現場での取材では毎度、技術の進歩に驚かされてきたが、ある日、耳を疑う情報が寄せられた。 「ある研究チームが、イカを安定的に養殖するシステムを作り上げたようだ」 デスクを説得して、早速、現地に向かった。 沖縄・恩納村にある沖縄科学技術大学院大学。2022年のノーベル生理学・医学賞を受賞したスバンテ・ペーボ博士が客員教授を務めていることでも話題になった国内有数の研究機関だ。 目の前に広がる透き通った海。見上げれば青い空。取材を忘れそうになったが、そうも“イカ”ない。研究施設に入ると、研究

    不可能と言われた“イカの養殖”に沖縄科学技術大学院大学が挑む|NHK
    babamin
    babamin 2022/11/13
    手法は確立しつつあって、課題はコスト低減なのか。凄いな。あと研究者の出身も意外な国で面白い。