タグ

+松本大に関するbabayuheiのブックマーク (7)

  • 松本大『変化』

    今日は来年卒業の大学生採用に向けた会社説明会を行いました。東京で2回、大阪で1回開きます。この春に入社する内定社員が作った会社案内のビデオの後に、私が仕事、金融、マネックスについて、そしてマネックスが彼らに与えられる(かも知れない)こと、期待すること、などを話しました。それから学生との質疑応答。多くの質問が出たのですが、その中に「どういう能力が必要か」というものがありました。 なべて仕事をする上で、もっとも必要な能力はコミュニケーション能力であると思っています。この意味は、一般に想像されるのとはちょっと違う意味で云っているのですが、今日はその説明は割愛します(説明会ではちゃんと説明しました)。そしてそれ以外にひとつ、「変化する能力」がとても重要であると話しました。世の中は変わっていきます。社会も、お客様も変わっていく。その中で自分がどれだけ変われるかが、とっても重要だと思うのです。 日

    松本大『変化』
    babayuhei
    babayuhei 2010/03/11
    もっとも必要な能力はコミュニケーション能力/そしてそれ以外にひとつ、「変化する能力」がとても重要
  • 松本大『涙腺』

    いつ頃からだったでしょうか。涙腺が随分緩くなりました。 自分が泣く場面の記憶は案外曖昧なのですが、悲しくて泣くことは殆どない気がします。悲しい思いをあまりしないのか、大概のことは悲しいと感じないのか、或いは悲しくても泣かないのか。それぞれが、それなりに当たっている気がします。 一方、嬉しかったり感動すると、これは簡単に泣いてしまいます。この涙腺のセンシティビティが、悲喜によって、あまりにも偏っているのです。何故でしょう?分かりません。一般に、悲しいことの方が多くて、自己防衛のためにも鈍感になっており、感動は素直に受け入れるようになっているのでしょうか? 昨日は、大切な知人の結婚式があり、泣けました。3回泣いて疲れ果てました。特に3回目は、周りが暗かったのであまり隠さず泣いたら、どっと疲れました。でもいいもんですね。お幸せに☆

    松本大『涙腺』
    babayuhei
    babayuhei 2009/05/04
    一方、嬉しかったり感動すると、これは簡単に泣いてしまいます。;一般に、悲しいことの方が多くて、自己防衛のためにも鈍感になっており、感動は素直に受け入れるようになっているのでしょうか?
  • 松本大『どっちもどっち』

    株屋、と云う発言が一部で話題になっています。伝聞でニュースを読んでいるのでは危ないと思い、官邸テレビで実際にその下りを確認したのですが、御人には悪意はなかったように聞こえます。しかし言葉は一人歩きしますから、誤解されないように気を付けないといけません。 レストランで飲みながら話す内容や言葉遣いと、国会や全国放映されるテレビの中での発言は、自ずと区別しなければいけません。最も正しいのは、全国に放映されて困るような発言は、そもそも何処でもどんな時でも云わないことです。もちろんこれは全ての人に当て嵌まる訳ではありませんが、いわゆる「公人」と呼ばれる人であれば、それが理想でしょう。そこまでうるさいことは云わないまでも、「物云えば、唇寒し秋の風」、発言には気を付けないといけません。 ○屋と云うと、そば屋、鮨屋、花屋などが頭に浮かびますが、このまま云い切る、書き切るのは何処か抵抗があって、おそば屋さ

    松本大『どっちもどっち』
    babayuhei
    babayuhei 2009/03/23
    テレビの誤報道に関して騒ぎが大きくなっている一件がありますが、あれもちょっと違和感があります。メディアには誤報道はないのか?今迄の数多くの誤報道による被害と、今回の被害には、根本的な違いがあるのか?
  • 松本大『前傾姿勢』

    獣が獲物を狙う時、前傾姿勢になります。するとアドレナリンも出て、レーダーのような各種情報収集機能も覚醒し、獲物を獲得するための運動機能も上昇します。一方そう云う姿勢にならないと、即ち後ろに傾いたような状態だと、折角の獲物が前にいても気付かなかったり、或いは獲ろうとしても獲り損ねてしまったりします。 人もまた動物。前向きにならないと-これは物理的な意味ではなく精神的な意味で-様々な能力が働かず、色々なチャンスを取り損ねます。危険が迫っている時も、やはりどっかりと座っていては重要なことに気付きません。嵐の中に出ていくのは危険ですが、あたかも出て行くような姿勢・気持ちでいないと、チャンスを見逃すどころかリスクにも気付かないでしょう。 私は基的にいつも自然な前傾姿勢を取っているタイプですが、今の世の中の状況を鑑みるに、更にその意識を強くしないといけないと感じています。またこのことは、企業経営だけ

    松本大『前傾姿勢』
    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    獣が獲物を狙う時、前傾姿勢になります。するとアドレナリンも出て、レーダーのような各種情報収集機能も覚醒し、獲物を獲得するための運動機能も上昇します。 逆説的ですが、フォーワードは今年のキーワード
  • 「この国を作り変えよう」 松本大x冨山和彦 は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - 午前8時の積ん読 by u:BABA

    この国を作り変えよう 日を再生させる10の提言 (講談社BIZ)作者: 冨山和彦, 松大出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/12/05メディア: 単行 あけましておめでとうございます。年明け一冊目はblogで既に触れたこの。このは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、社会変革を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先社会で何かを成し遂げたいと考えている人、何にせよ日に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日という国のあり方について、これから誰かが何かを語るときの「プラットフォーム」になってほしいと思う。この論考に賛成するかしないかは別として、松大と冨山和彦の明晰な論理による思考がぎゅっと一

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    赤ちゃんの気持ちにもちゃんとイマジネーションを働かせたうえで、国のあり方を考えるべきなのです。それをやらず、選挙を気にして高齢者の喜ぶようなことばかりやっていたら、国がおかしくなってくるのは当り前
  • 松本大『アクション』

    今の政権はアクションを取らない政権であると、そう感じます。発足時は逆に思ったのですが、何かしらの理由で動きが止まっているように見えます。理由はあるのでしょう。しかしその理由には、私はそれほど興味はありません。しかしアクションを取らなければ、政治をしている意味がないと思います。 アクションを取れば、反発も起こるでしょう。アクションを取れば、間違いも犯すでしょう。しかしもちろん少なくとも50%超、いやもっと高い確率で、正しい政策を取ると信じられたから政権が与えられている筈で、そうであればアクションを取れば取るほどいい結果が蓄積されていく筈であり、アクションを取らないのは怠慢と云うことになります(まぁこの部分は逆説的解説や若干の皮肉も込めて書いているので、必ずしも額面通りには取らないで下さい)。50%超の確率で勝つコインがあるならば、何度でも何度でも投げれば投げるほど、勝ちは増えていく訳です。

    松本大『アクション』
    babayuhei
    babayuhei 2008/12/12
    50%超の確率で勝つコインがあるならば、何度でも何度でも投げれば投げるほど、勝ちは増えていく
  • 松本大『変化と対応』

    最近よく思うこと。それは「変化するかしないか」ではなく、「どう変化するか」が問われている、と云うことです。 世の中で変化が起きています。必ずしもクッキリと見えている訳ではないのですが、変化が起きていることを、全身で感じます。変化は、既に在る者にとってはリスクであり、未だ存在しない者にとってはチャンスです。 変化は、対応しない者にとってはバッド・ニュースであり、対応する者にとってはグッド・ニュースである、とも云えるでしょう。変化しない者は必ず滅びる、何故なら環境は必ず変化するから、とも云えるでしょうか。 変化に素速く対応するためには、早く、多くの情報を摂取し、実際に仮説を立ててアクションを起こし、その反応を見る、と云うことを繰り返さなければいけません。しかし何にも増して、先ずは決意と姿勢が重要でしょう。 「私は変化が好きだ!」と胸の中で叫びながら、進んでいきたいと思います。

    松本大『変化と対応』
    babayuhei
    babayuhei 2008/08/31
    変化は、対応しない者にとってはバッド・ニュースであり、対応する者にとってはグッド・ニュースである、とも云えるでしょう。変化しない者は必ず滅びる、何故なら環境は必ず変化するから
  • 1