タグ

2010年1月13日のブックマーク (6件)

  • 浦和に試練!2年連続で王者鹿島と開幕戦 - サッカーニュース : nikkansports.com

    浦和が「いばらの開幕」を迎える。3月初旬の開幕戦で王者鹿島とアウェー(カシマ)で、続く第2戦のホーム開幕戦(埼玉ス)は昨季5位の東京と対戦することが12日、分かった。開幕からの2試合が前年と同じカード、同じ会場で開催されるのはJリーグ史上初だ。 昨季は開幕戦で鹿島に黒星を喫し、ナビスコ杯を含めた開幕からの公式戦4試合で1勝1分け2敗と苦しんだ。関係者は「厳しい開幕になると思うが、これを乗り切らないと。勝てば勢いに乗る」と覚悟を口にする。フィンケ体制2年目は結果を求められ、4季ぶりの優勝と来季のACL出場権へ、いきなりシーズンを占う勝負になりそうだ。 リーグの日程や組み合わせは、ACLや日本代表のスケジュールなども加味してJリーグ事務局がコンピューターを駆使して決定する。ただ、各クラブのいずれかが拠地開幕戦となる第1、2節は、ファンの注目度を反映する。今季前半戦の日程は2月上旬に正式発表さ

    浦和に試練!2年連続で王者鹿島と開幕戦 - サッカーニュース : nikkansports.com
    babelap
    babelap 2010/01/13
    ある程度試合こなしてからのほうがいい試合になると思うんだよね。浦和鹿島を良いカードだと思ってるなら、よいサッカーをできる条件でやってほしい気はするなぁ。2年連続同カードはマンネリだし。
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い - 文化

    拡大が予想される電子書籍市場で国内での主導権を確保しようと、講談社、小学館、新潮社など国内の出版社21社が、一般社団法人「日電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に発足させる。米国の電子書籍最大手アマゾンから、話題の読書端末「キンドル」日語版が発売されることを想定した動きだ。  携帯電話やパソコン上で読める電子書籍市場で、参加予定の21社が国内で占めるシェアはコミックを除けば9割。大同団結して、デジタル化に向けた規格づくりや著作者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを進める。  日の出版業界では「今年は電子書籍元年」とも言われる。国内の市場は2008年度は約464億円だが、5年後には3千億円規模になる可能性があるとの予測もある。成長をさらに加速させそうなのが読書専用端末の普及だ。アマゾン(キンドル)のほか、ソニーやシャープなども、新製品の開発に乗り出している。  国内の出版社がとりわ

    babelap
    babelap 2010/01/13
    囲い込みに走らずまともに競争できるようになれば面白いんだけどね。国内市場で囲い込もうとして失敗→消滅、みたいな印象がどうしても。
  • ゲーム性vsシナリオ 島国大和のド畜生

    twitterで、適当につぶやいていたのを意味が分かるように整形したり順序をいじりました。 たしかにtwitterでつぶやくと、誰かが面白い意見をかぶせてくれるので自分の考えを整理するのに良いかもしれません。 人様の発言もあわせて乗っけたいんですが、そうもいかないので私のつぶやきだけで。 流れに追いつけてないのですが、「ゲーム性vs物語性」のお話。俺は立場がゲーム寄りなので「ゲームのシナリオはシステムに奉仕すべき」と思っています。>つづく ドラクエ3を高く評価していますが、あれはシナリオがすべてゲームシステムで語られる事を前提として作られているからとても良いなーと思っています。 逆に、シナリオによってパーティが制限されたり、しぶしぶ育てなければいけないキャラがいるようなゲームはあまり好きでは無いです。 最近のゲームでシナリオに重きがおかれる場合が多いのは、長時間ゲーが増え、ヌルゲーが増えた

    babelap
    babelap 2010/01/13
    シナリオはシステムというか、ゲーム体験に奉仕すべき。キャラは記号だけどそこにのせられた修飾も大事みたいな/乖離しているといい物語ほど別メディアにしろよって思う(ファントムダストとかCGアニメで見たいわ)
  • 【SIGGRAPH ASIA 2009】ゲームを作ってみよう!テニスゲームで考えるゲーム作りの歴史 | インサイド

    【SIGGRAPH ASIA 2009】ゲームを作ってみよう!テニスゲームで考えるゲーム作りの歴史 | インサイド
    babelap
    babelap 2010/01/13
  • 日本は日本人の心から先に貧困化している - toroneiのブログ

    asahi.com(朝日新聞社):徴収金の滞納、生徒にバイト勧めて回収 鳥取の県立高校 - 社会 給料が支払われる通帳を預かるということは、金融屋がやれば間違いなく、両手が後ろに回ることなわけで、何とか法律や教育委員会の内規などを、虱潰しに探し出して、この学校関係者を公的に処罰できる方策はないかと願いたい。しかしこういう事態に対しても、尚も自己責任という話が出てきて、あろう事かこの学校のやり方を当然、というような連中もいるというのは情けない。 中には既に人の親という立場から物言っている人もいるけど、それはもう自分が明日死ぬとか、突然働けなくなることがあれば、世間や社会に自分の子どもを面倒見てもらう、そういう事態に誰でも簡単になることの、想像力が欠如しすぎているでしょう。とりあえずまた一人、社会に世間を恨み親を恨んでいる、学歴も手に職もない人が、世間に放り込まれたという事実だけが、ここに横た

    日本は日本人の心から先に貧困化している - toroneiのブログ
    babelap
    babelap 2010/01/13
  • 日本の地方議員の給料は世界の非常識? | JBpress (ジェイビープレス)

    地方議員については多くの批判があります。「人数が多すぎる」「給料が高い」という批判から始まって「出張がずさんだ」という批判も耳にします。 しかし、議論は水かけ論にとどまり、何かが具体的に改善されたということはあまり聞きません。なぜなら、具体的な数値が出てこないし、地方議員の活動の実態も見えてこないからです。 今回はこの点を少しお話しします。 決して多くはない日の地方議会の議員数 まず、他の先進国と比較して、日の地方議会議員は数が多すぎるのでしょうか。 結論から申し上げると、決して多い方ではありません。 以下のグラフは、事業仕分けで一躍有名になった政策シンクタンク「構想日」が調査した資料を基に、国民100万人当りの地方議員の数を国際比較して私がグラフにしたものです(その次のグラフも同様です)。 数字は2005年時点のものですが、日の地方議員の数は決して多いとは言えません。この表には書

    日本の地方議員の給料は世界の非常識? | JBpress (ジェイビープレス)
    babelap
    babelap 2010/01/13
    ああそうなんだ。あちらでは地方だと政治は商売にはなんないのね。カルチャーギャップ。