タグ

2009年2月13日のブックマーク (5件)

  • 営業マンやってる奴ちょっとこい

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:33:28.54 ID:RNnk3Tiz0 中途で今3ヶ月なんだがいろいろ質問したい マジ頼む 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:36:53.34 ID:MA78wth/0 質問とはなんだ、申せ 身体スペックもな >>6 二回目以降の訪問理由どうしたらいい? 何の用もない時のユーザー訪問の理由づけになることはなにか 用無しで顔見せだけってのが申し訳なくてできんから 年は24 非道程。去年1留してFラン大卒業。 新卒でいったところがブラックだったので1・5ヶ月で辞め 3ヶ月ニート。生協の配達員を経て現在。 事務用品の営業してる あと男だ。 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:37:43.4

  • 第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ

    世の中には,ジャンルを問わず,様々な「アワード(賞)」がある。世界レベルならノーベル賞,国家レベルなら国民栄誉賞がまず思い浮かぶだろう。ほかにも,スポーツなら最優秀選手賞(MVP),歌手の世界ならレコード大賞,映画俳優の世界ならアカデミー賞など,挙げればきりがない。これらの賞は偉大な功績をたたえるものだが,それ以上に,同じ世界で頑張っている同業者に「励み」を与えるという大きな意味を持っている。 企業が社内で設けているアワードにも様々なものがある。個人成績トップの者に贈られる賞もあれば,チームや部門の業績や取り組みに贈られる賞もあるだろう。 以前このコラムで書いたことがあるが,筆者がサラリーマン時代に所属していた部門には,年間のシステム障害件数が最も少なかったチームに贈られる「障害率ナンバーワン」という賞があって,ご丁寧に小さなチャンピオン・フラッグまで用意していた。高校野球の優勝旗やゴルフ

    第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/02/13
    有休をとらないことが称揚される企業があったとして、その存在が「同業者に「励み」を与える」とでも?
  • 【戸塚啓コラム】スタジアムで感じた″違和感″ - ライブドアニュース

    2月11日のオーストラリア戦は、6万5千人を超える観衆で埋め尽くされた。スタジアム全体が、勝利を欲する思いで覆われた。ドイツW杯以降では、もっともホームらしい雰囲気のなかで行われた一戦と言うことができる。 しかし、オーストラリアが精神的な重圧を感じたかを問えば、答えは「NO」だろう。オーストラリアがボールを持つたびに、スタンドから激しいブーイングが飛んだりすることはなかった。日に不利なジャッジをした主審が、ブーイングを浴びることもなかった。 そういった雰囲気が、日で生まれにくいのは事実である。今回が特別ではないし、相手にブーイングを浴びせればいいかということについては、議論が必要なところもある。 いずれにせよ、スタジアムの雰囲気が誘発するようなミスを、オーストラリアに見つけることはできなかった。シリアからやってきた審判団のジャッジは、ホームタウン・デシジョンを感じさせるものでもなかった

    【戸塚啓コラム】スタジアムで感じた″違和感″ - ライブドアニュース
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/02/13
    何処からがフェアプレイなの?っていう問題はある。/少なくとも逆のことが行われていたら「ボールパーソンGJ」って言っている気がする。
  • 日本の電機大手:抜かれたプラグ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    今、日の電機メーカーが直面している問題を知りたければ、世界の家電機器の中心地、東京・秋葉原にある大型家電量販店をのぞいてみるといい。 9社もの国内メーカーが携帯電話を生産している。次に白物家電売り場に足を運んでみると、携帯電話を作っているメーカーのうち5社が、掃除機から炊飯器に至るまで、ありとあらゆる商品を陳列している。 さらにそのうちの3社は、店中に買い物客を運ぶエスカレーターまで製造している。端的に言えば、この業界には、幅広い製品を重複して製造する企業があまりに多すぎるのだ。 1つの企業があらゆる分野に手を出す、こうした「スーパーマーケット」戦略は、1960年から1990年にかけての日の目覚ましい高度経済期には効果的だった。かつては安価で粗悪だった「メード・イン・ジャパン」製品は、世界屈指の品質を誇るようになり、その過程で米国の電機産業を屈服させた。 国内外の顧客は日製品

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/02/13
    「日本企業はひたすら拡大路線を歩み、やがて利益よりも会社の規模を誇るようになった。」
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 自己責任教の影−『子供の貧困』

    わたしがこのに興味を持ったのは、下のブログを読んだからだ。 以下は、国ごとの、再分配前(就労や金融資産によって得られる所得)と再分配後(税金と社会保険料を引き、社会保障給付を足した可処分所得)での子どもの貧困率を示したものである。 (ここに 図3-4 のスキャンした画像が入っている 引用者) これらの国の中で、日は唯一、再分配後の方が貧困率が高くなっているのだ。 『子どもの貧困』阿部彩|ほたるいかの書きつけ リンク先にとんで、グラフをよく見ていただきたい。 とにかく衝撃的だ。 そして、同じ箇所に衝撃を受けている方がここにも。 な、なんだってー!? あまりのことに、この図3-4が当か検索してみたところ、以下のグラフを見つけた。 (ここにグラフの画像が入っている 引用者) ....まじである。他国との比較がない代わり、経年変化も載っている。日はこれまでずっと、政府が子どもから奪ってきた

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/02/13
    「この不合理さを知ったとき、どのように行動すべきなのか」選挙に限った話、まっとうな選択肢が無い気がするのが悩ましい。