記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    south-NewWell
    south-NewWell "高齢者とか正社員とか専業主婦をスケープゴートにして溜飲を下げたい人は、こういうごく単純な事実を見たらいい"同意。協力できるはずの層が、なぜか分離され罵り合っている、なぜだ?なぜさ?

    2009/03/09 リンク

    その他
    e-namazu
    e-namazu 「日本は唯一、再分配後の方が貧困率が高くなっている」国民は誰でも「健康で文化的な最低限の生活」を送る権利があるんじゃなかったのか!?

    2009/02/22 リンク

    その他
    dadako
    dadako "日本は唯一、再分配後の方が貧困率が高くなっている""貧困対策を論じるとき、「自己責任論」いや、もっと端的にいえば「自己責任教」がいかに論議の手足を縛ってしまうか。"

    2009/02/20 リンク

    その他
    julajp
    julajp 貰ったものは返したくなるだろうけど、その前に奪われた感覚が強いとそうにも。戦時中の欲しがりません勝つまでは、みたいな妄信、一致f団結が悪く働いたまま呪縛から解けずにいるのか。

    2009/02/15 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 『貧困対策を論じるとき、「自己責任論」いや、もっと端的にいえば「自己責任教」がいかに論議の手足を縛ってしまうか/貧困が見過ごされていけば、日本社会自体が不安とやけっぱちの暴発で覆い尽くされていく』

    2009/02/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "税や社会保障などのひとつの機能である富める層から貧しい層への所得移転が、日本では完全に麻痺しているのだ。日本は、諸外国に比べて金持ち天国であるらしい"むー。

    2009/02/15 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo "日本は、諸外国に比べて金持ち天国であるらしい。高齢者とか正社員とか専業主婦をスケープゴートにして溜飲を下げたい人は、こういうごく単純な事実を見たらいい。" よまねば。

    2009/02/15 リンク

    その他
    shichimin
    shichimin ”税や社会保障などのひとつの機能である富める層から貧しい層への所得移転が、日本では完全に麻痺している”

    2009/02/13 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 問題なのは財政支出の配分だがな。徴税の累進性を高めても支出で還元されなければ皆で貧乏になるだけ。高齢者向け財政支出は子供向けの10倍以上あんだよ。

    2009/02/13 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『税や社会保障などのひとつの機能である富める層から貧しい層への所得移転が、日本では完全に麻痺』『 社会保障費の増大に対する政府の答は「消費税」。累進課税を強化するどころか、逆進性を強化しようと』

    2009/02/13 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio 貧困を緩和するどころか強化するために働いている再分配システム。これは明らかにシステムに問題があるのだが、それを指摘すると自己責任論で返される。何という認識の断絶。それは反発ではない。理解できないのだ。

    2009/02/13 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「この不合理さを知ったとき、どのように行動すべきなのか」選挙に限った話、まっとうな選択肢が無い気がするのが悩ましい。

    2009/02/13 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 適正信仰もありそう。日本で支援を受けるには、まず広報等に目を通し自己申告し基準をクリアし云々という高いハードルがある。つまり「必ず届くがムダを含む支援」では許されない。広く救うか詐取を徹底排除するか。

    2009/02/13 リンク

    その他
    dosequis
    dosequis なんつう「再分配」だ…。奴隷かよ。

    2009/02/13 リンク

    その他
    sichimin
    sichimin 今の制度を作ったのは自己責任論じゃない。生活保護叩きの半分は働いてる者より多く貰っているというひがみが原因。彼らだって貧困対策により救われる対象のはず。自己責任論叩きだけじゃ解決は程遠い。

    2009/02/13 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond 諸外国に比べて金持ち天国であるらしい。高齢者とか正社員とか専業主婦をスケープゴートにして溜飲を下げたい人は、こういうごく単純な事実を見たらいい。

    2009/02/12 リンク

    その他
    sadamasato
    sadamasato "貧困対策を論じるとき、「自己責任論」いや、もっと端的にいえば「自己責任教」がいかに論議の手足を縛ってしまうか"

    2009/02/12 リンク

    その他
    umeten
    umeten 少子化という自爆テロが進行中です。ご心配なく。

    2009/02/12 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 小林よしのりが、かつてゴー宣でぬかした「与党精神」という言葉が、自称現実主義者をずっと生み出しているという妄想が涌いた。

    2009/02/12 リンク

    その他
    seijigakuto
    seijigakuto 「自己責任教」の問題

    2009/02/12 リンク

    その他
    annoncita
    annoncita 消費税の逆進性を弱める策がないわけではないが。再分配がうまくいってないのは事実だよなあ。

    2009/02/12 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 「貧困が見過ごされていけば、日本社会自体が不安とやけっぱちの暴発で覆い尽くされていく」

    2009/02/12 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 子供だけ?と思ったら、「『自己責任論』との緊張が、子どもの貧困に特化すれば、それほど強く生じないからである」か… そういう配慮が必要な今は、どんだけ悲惨なんだ

    2009/02/12 リンク

    その他
    www6
    www6 ダンコーガイのエントリのはてブコメにも「専業主婦が・・・」みたいなのがあったな。自分が所属していない属性に対する根拠希薄な攻撃性は何とかならんもんか。

    2009/02/12 リンク

    その他
    sharou
    sharou セルクマ。

    2009/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社労士 李怜香の多事多端な日常 - 自己責任教の影−『子供の貧困』

    わたしがこのに興味を持ったのは、下のブログを読んだからだ。 以下は、国ごとの、再分配前(就労や金...

    ブックマークしたユーザー

    • kuenishi2009/11/14 kuenishi
    • south-NewWell2009/03/09 south-NewWell
    • e-namazu2009/02/22 e-namazu
    • dadako2009/02/20 dadako
    • hanemimi2009/02/17 hanemimi
    • julajp2009/02/15 julajp
    • boxfan2009/02/15 boxfan
    • aozora212009/02/15 aozora21
    • mobanama2009/02/15 mobanama
    • hituzinosanpo2009/02/15 hituzinosanpo
    • TakahashiMasaki2009/02/14 TakahashiMasaki
    • hotsuma2009/02/14 hotsuma
    • qpq2009/02/13 qpq
    • came82442009/02/13 came8244
    • maangie2009/02/13 maangie
    • shichimin2009/02/13 shichimin
    • pollyanna2009/02/13 pollyanna
    • mk162009/02/13 mk16
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事