タグ

2013年9月9日のブックマーク (5件)

  • 東京オリンピックは江戸しぐさで - 川崎市麻生区 多摩区 宮前区 横浜市青葉区 理科系お助け屋 テックエイド

    『理科系お助け屋』 テックエイドは 川崎市麻生区・多摩区・宮前区、横浜市青葉区の皆様に 家庭教師的な出張・訪問技術支援サービス 出張パソコン教室(従業員研修可) 出張ホームページ制作 出張特許相談 一般技術支援をご提供します 熟練技術者が出張・訪問、ご支援いたします みなさま、こんにちは、 テックエイド代表です。 昨年の小6の娘の授業参観での話です。 道徳の授業でした。 江戸の人口密度は60,000人/?2で現在の東京都の人口密度が5,700人/?2らしい。(記憶違いがあったらごめんなさい) 警視庁の職員数が約4万人。それに対して江戸の同心の数は? という先生の質問。 24人が正解。 人口密度からすると同心の数は相当数は必要なはず・・・ なぜ24人で良かったのか。 江戸の庶民は「江戸しぐさ」というマナーが徹底されていて、ほとんど犯罪は起こらなかったから・

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/09/09
    岡っ引き・下っ引は?/これとか全然粋な話でもなんでもないと思うのだけれど。「すりなどの犯罪はこの田舎者に対して行われていた」
  • 【放射能】東京オリンピック開催決定に絶望の声【福島】

    すけろくちゃん @2012wat 言いたくないけど、7年後って、いちばん被曝の影響でバタバタ人が死ぬころだよね。汚染は進んでくんだし。何で死なない前提なのか、重病になってない前提なのか不明。いまその瞬間も被曝してるんだけど。それを思ったら、何だかこの人たちが悲しい存在に見えてきた。蝉が亀になった夢をみてるのかしら BOPPO @Boppo2011 【2020東京五輪決定?】我が目を疑ったっよ 狂ってるのは「日(の支配層)」だけじゃ無かったんだ 「世界(の支配層)」も完全にグルだと言う事が良く解った 国連、WHO、IAEA、ノーベル財団、そしてIOC もう信用できる「健全な組織」はこの地球上に無い… 全ては「金で動く」…

    【放射能】東京オリンピック開催決定に絶望の声【福島】
  • 江戸の防災力

    浅井久仁臣 @asaikuniomi ①五輪開催で経済成長を!と言うが、どこまで我々は欲深なのか。世界を見てきた私の目には、この国は充分に豊か。欧米の発想に惑わされる事なく、「自然と共生する」日来の生き方に学ぼうではないか。そのヒントは江戸時代にある。士農工商という階級制度は見習う必要はないが、あの時代には、 浅井久仁臣 @asaikuniomi ②たとえ貧しくとも、庶民の生活に躍動感があった。人情味溢れる交流が普通であった。無理をしない生き方は、安全でもあった。関東大震災と同型でしかも規模が大きかった元禄地震による死者は数百名(関東大震災は10万人)。人口の違い(70対220)を考えても、江戸には防災力があったのだ。 浅井久仁臣 @asaikuniomi ③明治時代は、文明開化の大合唱の前に、代々受け継いできた生活形態を否定する事から始まった。それから100余年、日は成長を追い求

    江戸の防災力
  • 清水側で「トシヒデ」コール、天皇杯 : 静岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エスパルスサポーターからの声援に手を挙げて応えるMYFCの斉藤(右)、市川両選手(7日、IAIスタジアム日平で) 7日、IAIスタジアム日平で行われたサッカー天皇杯2回戦、J1清水エスパルスとJFL・藤枝MYFCとの対戦。試合は2―0でエスパルスが勝利したが、終了後にはエスパルスサポーターから、対戦相手・MYFCの斉藤俊秀(40)、市川大祐(33)の両選手ら過去にエスパルスに所属した選手らにも大きな声援が送られ、スタジアムは温かい雰囲気に包まれた。 試合は前半からエスパルスが主導権を握ったが、MYFCは先発の斉藤選手らが必死に守り、前半は0―0で折り返した。後半、エスパルスは直接FKで先制すると、さらに1点も加え、試合を決めた。 だが、サポーターの声援は、試合終了後も終わらなかった。オレンジ色のユニホームで埋め尽くされたエスパルス側のスタンドから、自然と「トシヒデ!トシヒデ!」と斉藤選

  • 国債の代わりに得るもの - 経済を良くするって、どうすれば

    いくらお金があっても、買うべきべ物がなければ、飢えてしまう。それが現実である。また、サービスはもちろん、モノでさえも、ほとんど保存が効かない。それは常識であっても、ひとたび、お金に置き換えられると、時間を超え、いつでも使えるように思えてしまう。今日は、そんな話をしてみることにしよう。 ……… 若者に職がなく、日々あぶれている中で、政府が国債を発行し、保育所の建設を始めたとする。雇われた若者には、給料が支払われ、自活が可能になる。養っていた親は、自活してもらえた分、負担が減って貯金ができる。実のところ、その貯金は、政府が国債で吸収しているのだが。こうして、世の中には保育所と職が生まれ、政府債務が残される。 こうした政府の「ムダ使い」は、若者にとって、損なのか、得なのか。日の財政当局は、政府債務の膨張は、将来の世代に負担を押し付けることだと主張し、緊縮財政を若者に焚きつけている。これは、筆

    国債の代わりに得るもの - 経済を良くするって、どうすれば