タグ

2016年12月6日のブックマーク (4件)

  • このクラブに足りないもの - 工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

    昨日はクラブについて、選手達について、そして我々サポーターについて、いろいろと考えながら富山から帰って参りました。今週は様々な角度、それぞれの立場から栃木SCを見つめ直し、今シーズンを総括したいと思います。 我々のクラブは数年前、無理な補強でJ1昇格を狙ったものの失敗し、そのせいで債務超過に陥りました。その際、企業や各団体、県民からの募金で何とか生きながらえ、旧経営陣はもう二度とこういう経営はしないと言っていたはず。なのにJ3に降格すると再び多額の赤字を出して補強する危険な賭けに出て、またしても上のカテゴリへの昇格を逃しました。 昨年のサポカンで「一年でJ2復帰の根拠は?」との問いに「赤字出してでも補強するから」と答えた前社長。「赤字出してでも、どうしても一年で戻らなきゃならないのか?」と発言したら「当たり前だ!」と叫んだサポーターの方。その結果がこれです。栃木SCはJ3優勝どころかJ2復

    このクラブに足りないもの - 工藤鍼灸院・院長のひとりごと2
  • 残業規制「支障なし」45%…読売アンケート (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が働き方改革の一環で検討している残業時間の上限規制について、主要企業の47%が業務への支障を懸念する一方、支障がないと考える企業も45%と意見が拮抗(きっこう)していることが、読売新聞のアンケートでわかった。 調査は、政府が9月に働き方改革実現会議(議長・安倍首相)を設置したことを受け、10~11月に実施。180社のうち143社(79%)が回答した。 現行法では、労使協定を結べば事実上、無制限に残業ができるため、政府は上限を設けたい意向だ。上限規制で「業務に支障が出る可能性があるか」との問いに、「どちらかと言えばそう思う」が36%、「そう思う」が11%、「どちらかと言えばそう思わない」が28%、「そう思わない」が17%だった。

    残業規制「支障なし」45%…読売アンケート (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    babi1234567890
    babi1234567890 2016/12/06
    ホワイトカラーエグゼンプションを欲しがる会社との相関が知りたい
  • 「ネットがこのままではいけない…」NAVERまとめ生みの親がキュレーションの問題点と新方針を語る

    新方針について会見で説明したのは、LINE上級執行役員の島村武志氏。NAVERまとめのコンセプトを発案し、サービスを主導してきた。 BuzzFeed Japanは会見の質疑で、島村氏に質問した。NAVERまとめ生みの親として、DeNAをはじめとする他社のキュレーションメディアの一連の問題について、どんな感想を持っているのか。 「コンテンツを作っているのは、キュレーションではない」島村氏の答えは、以下のようなものだった。 「他社がどうやっているかについて、コメントする立場にない。我々の志、想いだけがある。形をとらえてキュレーションと言われたりはするが、正解を決めつけたいわけではない。これがキュレーションという形はいろいろあっていい。それを決める立場でもない」 「ただ、(他社を)見ていてどういうことか疑問に思うことはあった。それぞれが責任を持ってやっていることなら、それでいいのではと思う。報じ

    「ネットがこのままではいけない…」NAVERまとめ生みの親がキュレーションの問題点と新方針を語る
  • 鷲見アナ卒業でお前らがうるさいので矢野アナが経緯説明&後任者のフォロー

    きのう(2日)朝、YAHOO!JAPANのトップページにある「話題なう」欄に、「鷲見アナ卒業・寂しい」という見出しが表示されました。 どうやら、同日朝発売の某スポーツ新聞と同紙のインターネット版に「ウイニング競馬」の司会者交代の記事が載ったのがきっかけだったようです。主題は、年明けから元SKE48の柴田阿弥サンという方(失礼ながら、今まで存じ上げませんでした)が起用されることになった、というもの。 でもそれより、鷲見玲奈アナが番組を退くということのほうが大きな話題になり、ツイッター上でつぶやく人が続出したわけです。おそらくその数がハンパじゃなかったんでしょうね。じゃなきゃ、あそこで見出しになんかならないですから。 去年の有馬記念当日、レース前に中山競馬場のベランダに立ったら、“鷲見ちゃんコール”を巻き起こした彼女。それが「ウイニング競馬」の番組史上、初の快挙であるということは、以前の当コラ

    babi1234567890
    babi1234567890 2016/12/06
    「鷲見アナ卒業でお前らがうるさいので」