タグ

2017年7月16日のブックマーク (7件)

  • 安倍晋三は何も変わっていないのに

    私は安倍晋三が総理大臣に返り咲いた時から一貫して反安倍なのだが、ここ最近の支持率急落には正直戸惑っている。 安倍晋三は何も変わっていない。発言が胡乱なのも、自分はすぐ野次を飛ばすくせに煽り耐性が低いのも、まともな内閣の舵取りができないのも、国防の危機を煽るくせに無能を防衛大臣に据え置いているのも、何もかも以前と同じだ。 それがここにきて急に支持率を落としているという。なぜ? マスコミが煽ったせい? マスコミはずっと前から煽っていたし、それが支持率に響いていた訳ではなかった。度重なる失言のせい? 失言は以前から何度となくあったし、それも支持率には響いていなかった。 世論調査の結果にも多少バラつきがあるとは言え、高い時は60%程度あったものが今は30%ほどだという。つまり、国民の3割程度が支持から不支持に鞍替えしたことになる。 正直なところ、報道機関による世論調査における母集団の偏りはネット上

    安倍晋三は何も変わっていないのに
    babi1234567890
    babi1234567890 2017/07/16
    民主主義とか政治って義務教育でしっかり学ぶ機会がなかった気がするんだけど、どうなんだろう?制度や出来事の暗記はあったけど。なので、雰囲気に流されるのも仕方ない気はする
  • Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。

    中村伊知哉 @ichiyanakamura Adobe、日の若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。 あまりのことにつき、10ほどツイート連投します。 「日のZ世代は世界に比べて「創造的」ではない?」 adobe.ly/2t8EoJc 2017-07-15 09:00:02

    Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。
  • 伊藤 剛 on Twitter: "マスコミが間違えるのは「問題がなくなりました」「よい方向に進んでいます」「よくなりました」等のポジティヴな事象を「報道に値しないこと」と判断してしまうような価値基準をいつまでも手放せずにいるためでしょう。ゆえにいつまでも強迫的に「問題」を見出す身ぶりを続けてしまう"

    マスコミが間違えるのは「問題がなくなりました」「よい方向に進んでいます」「よくなりました」等のポジティヴな事象を「報道に値しないこと」と判断してしまうような価値基準をいつまでも手放せずにいるためでしょう。ゆえにいつまでも強迫的に「問題」を見出す身ぶりを続けてしまう

    伊藤 剛 on Twitter: "マスコミが間違えるのは「問題がなくなりました」「よい方向に進んでいます」「よくなりました」等のポジティヴな事象を「報道に値しないこと」と判断してしまうような価値基準をいつまでも手放せずにいるためでしょう。ゆえにいつまでも強迫的に「問題」を見出す身ぶりを続けてしまう"
    babi1234567890
    babi1234567890 2017/07/16
    「いつまでも強迫的に「問題」を見出す身ぶりを続けてしまう」
  • 天皇杯でJクラブに3連勝の筑波大。謎の組織「パフォーマンス局」とは?(安藤隆人)

    筑波大の快進撃が止まらない。 第97回天皇杯全日サッカー選手権大会において、1回戦でJ3の「Y.S.C.C.横浜」を2-1、2回戦でJ1のベガルタ仙台を3-2、3回戦でJ2のアビスパ福岡を2-1で撃破。 格上とも言えるJリーグの3クラブを連続撃破した快進撃には、実は具体的な裏付けがあった。 それは、筑波大学蹴球部内にある「パフォーマンス局」と呼ばれている組織のことである。 この組織を立ち上げたのは今から2年前、現在の監督である小井土正亮が就任1年目の時だった。大学の学部や学科とは一切関係がない、蹴球部が自発的に設けた組織だった。 「選手達の間に『ピッチの中でだけサッカーをしていれば良いんでしょ』という空気があったんです。プロの選手ならそれで良いのかもしれないが、筑波大にはみんな勉強しにきているわけですよね? だったら、筑波大らしく、その勉強という部分を活かしてパフォーマンスアップを実現で

    天皇杯でJクラブに3連勝の筑波大。謎の組織「パフォーマンス局」とは?(安藤隆人)
    babi1234567890
    babi1234567890 2017/07/16
    なんか素でJクラブより解析部門の人間が多そう。/「ピッチには選手達の日常が出るんです。『普段からいつも考えているかどうか』が大事なんです」
  • 劉暁波氏の遺骨、海に 兄「家族で相談して決めた」:朝日新聞デジタル

    13日に死去したノーベル平和賞受賞者で中国の著名人権活動家、劉暁波(リウシアオポー)氏の告別式が15日、遼寧省瀋陽市の葬祭場で営まれ、遺体は火葬後に海に散骨された。市当局が劉氏の兄の劉暁光氏(68)とともに記者会見し、遺族の意向に沿ったものだと発表した。劉氏とともに出国することを希望していたの劉霞(リウシア)氏(56)は会見に姿を見せなかった。 瀋陽市新聞弁公室の会見によると、告別式は同日午前6時半に始まり、劉霞氏ら親族や友人らが参列。劉霞氏は悲痛な様子で、遺灰をしっかり抱きしめたという。また、火葬後、劉霞氏らは移動して船に乗り、正午から散骨をしたという。 こうしたやり方について市報道官は「死後3日以内に火葬する」という地元の慣習に基づくもので、遺族の意向にも沿ったものだと強調。海への散骨についてもの劉霞氏ら遺族が合意したものだとした。散骨などの様子を伝える写真や動画も報道陣に公開した

    劉暁波氏の遺骨、海に 兄「家族で相談して決めた」:朝日新聞デジタル
  • ただで良いサービスをしてれば生産性は低くなる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今までブログで何回も書いてきて、いい加減書き飽きたネタであり、読者も読み飽きたネタだと思いますが、 http://www.sankei.com/economy/news/170712/ecn1707120018-n1.html(生産性部、日のサービス品質、米より10~20%上回る) 日生産性部は12日、日と米国のサービス産業の品質比較を発表した。これによると、調査対象の28分野すべてで、日のサービス品質が米国よりもよく、10~20%上回っているという。日のサービス産業の労働生産性は米国の約半分とされるが、日の高いサービス品質が価格や生産性に十分反映されていないとし、同部では「サービスを『見える化』して、価格に転嫁すべき」としている。・・・ まさに、アメリカよりも高いレベルのサービスをディスカウントして「おもてなし」しているから、金額ベースの(付加価値)生産性が低くなるわ

    ただで良いサービスをしてれば生産性は低くなる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    babi1234567890
    babi1234567890 2017/07/16
    イタリアの方が生産性高いって脳天気に言ってた爺さんは、こういうことには目を瞑ってるんだよね
  • 東北の大震災のとき、会社の対策室に24時間待機命令が出て私だけが唯一の女性としてその中にいた : 育児板拾い読み

    2017年07月15日 カテゴリ家族生活 東北の大震災のとき、会社の対策室に24時間待機命令が出て私だけが唯一の女性としてその中にいた 記事元:何を書いても構いませんので@生活板47 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499514567/301 301 1/2 sage 2017/07/15(土)14:26:53 ID:xor 東北の大震災のとき、会社の対策室に24時間待機命令が出て 私だけが唯一の女性としてその中にいた 事で備蓄のカップ麺を出したら、 50代半ば以上の男性のほとんどが作れなくて戸惑ってて驚いたよ 「これは先にお湯を入れて、ツユは油が固まっているからフタにのせて温めて・・・」 ってやったら全員おお~って感動してて笑ったw そこにいた人のほとんどが、東大とか東工大とかの理系の高学歴なのにw フタに説明が書いてある