タグ

2018年8月12日のブックマーク (8件)

  • 残業の賃金不払い446億円 1年で319億円の異常な急増、「働き方改革」影響?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    残業などの割増賃金を支払っていない企業に対し、労働基準監督署が是正指導した結果、平成29年度は総額約446億円が労働者に支払われたことが、10日公表された厚生労働省の調査で分かった。前年度は約127億円で、1年間で319億円の急増。過去最高の数値となった背景には、「働き方改革」が影響しているという。 厚労省によると、割増賃金を支払わなかった企業(1企業で合計100万円以上の不払いが対象)は1870(前年度比521増)で、対象労働者は20万5235人(同10万7257人増)と、いずれも過去最多を更新。割増賃金の不払い総額はこの10年間、120億円前後で推移しているが、29年度は異常な急増値を示した。 厚労省によると、働き方改革で、残業や賃金の見直しが急速に拡大し、企業の改善の意識が高まっている。監督指導の対象となった企業では、タイムカードやパソコンのログ記録と実働時間との隔たりがないか確認す

    残業の賃金不払い446億円 1年で319億円の異常な急増、「働き方改革」影響?(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/08/12
    労基署が頑張ってくれているのは良いのだけれど、労基署の人員削減ってホントにするの?景気の失速にしかならないと思うのだけれど。
  • (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル

    五輪を掲げれば、無理な話も通ると思っているのだろうか。 東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会が、標準時を早めるサマータイムを導入するよう、政府に求めた。安倍首相は「内閣としても考える」としつつ、自民党に検討を指示した。 組織委は、低炭素社会づくりに向けた五輪のレガシー(遺産)にするという。聞こえはいいが、手段が目的に合うのか、コストや副作用はどれほどなのか、筋道だった説明はない。 東京五輪での暑さ対策が狙いなら、競技の時間を変えればいい話だ。あまりにずさんな提案に、驚くしかない。 現代社会では、情報通信機器は重要なインフラだ。システムの根幹にかかわる「時刻」をいじれば、どれほどの改修が必要になるのか。五輪までの2年間で万全にできるのか。費用はいくらで誰が負担するのか。 サマータイムの是非は、これまでも度々議論されてきた。だが様々な問題点が指摘され、導入に至っていない。組織委は秋

    (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/08/12
    夏時間とは何ぞやをロクロク周知もせずに導入の是非をアンケート・記事化して導入を煽っていたよね?節操がない
  • これは知っておくべき…ジップロックを2枚組み合わせると飛躍的に便利になる : らばQ

    これは知っておくべき…ジップロックを2枚組み合わせると飛躍的に便利になる 品の保存から、スマホをお風呂に持ち込むときまで、いろんな局面で便利なジップロック(フリーザーバッグ)。 2枚を組み合わせると、活用度の幅が飛躍的に広がるのだとか。 その手法をご覧ください。 You can connect two ジップロック bags by flipping one inside out to make a larger one from r/lifehacks 1枚を裏返しにして繋ぎ合わせると、サイズが倍になる! パソコンのキーボードまで入るとは、活用の幅が広がりますね。 たとえば大きめの電化製品を持ち歩いているようなとき、雨に降られたり、そこがビーチだったりしても、複数枚のジップロックをバッグに忍ばせておくだけで安心感が違うことでしょう。 湿気から守りたい大きなものを収納するときにも使えそうで

    これは知っておくべき…ジップロックを2枚組み合わせると飛躍的に便利になる : らばQ
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/08/12
    「なぜ政府は、こういう情報が広まるのを抑えていたんだ?」
  • エスパルスのポゼッション問題とポジショナルプレー/デュークのゴーストが囁く - 豚に真珠

    再開後3連勝 YES!! その後は2連敗 YES!! ということで、目下好調といってもいいのではないかの噂のエスパルス。その最大の要因が守備の安定。以前、ブログ内で紹介したゾーンディフェンスが徐々に浸透しており、 butani-sinju.hatenadiary.jp まだまだ未完成ではありますが、現時点ではJリーグ屈指の硬さを持つディフェンスを身に着けているのではないでしょうか。 ???「み、未完成?? それはいささか厳しすぎではぁ~?」 僕の見立てでは、まだまだ未完成です。守備に関してもあとちょっとなところはありますが、僕がここで一番言いたいのは「今やっているゾーンディフェンスの終着点はどこ?」というところです。 ゾーンディフェンスにより重要視されるポジティブトランジション ワールドカップ前に書いた記事なんですが、 butani-sinju.hatenadiary.jp このとき、なぜ

    エスパルスのポゼッション問題とポジショナルプレー/デュークのゴーストが囁く - 豚に真珠
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/08/12
    「今の攻め筋はハーフスペースを利用したカウンターのみです」
  • 本田圭佑がカンボジア代表の実質的な監督に! 選手との“二足のわらじ”へ(SOCCER KING) - Yahoo!ニュース

    MF田圭佑(メルボルン・ビクトリー/オーストラリア)が、滞在中のカンボジアで記者会見を実施。同国の「実質的な」代表監督兼GM(ゼネラルマネージャー)就任を発表した。肩書は「Head of delegation」で、契約期間は2年。登録上の監督には30歳のフェリックス・アウグスティン・ゴンザレス・ダルマス氏が就任する。 田は今夏にメルボルン・ビクトリーに移籍しており、現役でのプレーは継続したまま、実質的な監督としてカンボジア代表を指揮する。カンボジアサッカー協会がアジアサッカー連盟など統括を担う関係各所に確認を取ったところ、このような形での指揮はルール上問題がないと判断された。目標には「カンボジアのサッカーが目指すべきスタイルを作り上げること」を掲げた。また、「カンボジアのPR活動もしていくつもり」と述べている。 田曰く、基的にはメルボルン・ビクトリーでトレーニングを行い、週に数回カ

    本田圭佑がカンボジア代表の実質的な監督に! 選手との“二足のわらじ”へ(SOCCER KING) - Yahoo!ニュース
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/08/12
    同じチームでプレイングマネージャーをやるならともかく、これは敬意が足りないのでは
  • CatNA on Twitter: "集団リンチ。 https://t.co/m0UrwYCx9k"

  • 警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    労働現場での人手不足が深刻化する中、各地で警備員の人件費が高騰し、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次いでいる。「低賃金」「きつくて危険」と敬遠されがちな警備員の仕事は若者が集まりにくく、高齢化も進む。夏の風物詩を維持しようと、インターネットで寄付を募る動きも出てきた。 ◆「集まらない」 「これまでと同じ給料では人が集まらない。警備員1人につき警備費用を2000円上げてほしい」 1953年から続く大阪府岸和田市の「岸和田港まつり花火大会」。主催する市の担当者は今年、地元の警備会社からこう求められたという。 昨年の警備員は265人で、今年も同人数で要望通りに人件費を上げれば、約50万円増の約520万円となる。

    警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/08/12
    20年間、相応の対価を払うということをサボった結果、人件費が上がるということにまったく対応できない組織が産まれていたってことかな。根は深そう
  • ドイツがリベラルな国際秩序の「嫌々ながらの」リーダーである理由

    <2016年にイギリスがEU離脱を決め、アメリカがドナルド・トランプを大統領に選出して以来、ドイツが「リベラルな国際秩序の最後の砦」として注目を浴びている。だがこれは「ドイツ政治を学んできた者には驚くべきことだ」と、板橋拓己・成蹊大学法学部教授は言う。 論壇誌「アステイオン」88号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月28日発行)は、「リベラルな国際秩序の終わり?」特集。リベラルな国際秩序の終わりが語られている最大の理由は「トランプ米大統領がリベラルな国際秩序の中核となる重要な規範を軽視して、侮辱しているから」だが、「トランプ大統領がホワイトハウスから去った後も、リベラルな国際秩序の衰退は続くであろう」と、特集の巻頭言に細谷雄一・慶應義塾大学法学部教授は書く。 そんな中、ドイツはどんな苦悩を抱えているのか。そして、戦後ドイツ外交の大原則であっ

    ドイツがリベラルな国際秩序の「嫌々ながらの」リーダーである理由