映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 今海外で流行の兆しがある、40%キーボード。 ググれば出てくる。フルキーは109キーだけど、 その40%、47キーしかない。 そのひとつ台湾製vortex core、 日本で輸入されてると聞き本日ゲット。 すげえやこれ。 小さいのは分かってたから、そこにはさして驚かない。 記号キーと数字段が削られ、 それはFnキー的なものとの同時押し、 というのも分かってたから、そこにも驚かない。 しかしキーボードというのは触ってみないと分からないことがある。 以下は、ググっても出て
最近 MacOS で、CapsLock を Control キーの挙動にするよう変更した。tmux を使い始め、(Cmd ではなく) Control キーの使用頻度が上がってきたからだ。 MacOS の US 配列の場合、Control キーはキーボードの一番左下。CapsLock は「A」キーの左にある。CapsLock キーを Control キーの挙動にしてやると、Control + T などを入力する時に、左手小指を下に下げる必要がなくなり、キーの入力速度が上がるのだ。 MacOS の場合は「システム環境設定」→「キーボード」→「修飾キー...」ボタン より、すぐに CapsLock や各種メタキーのアサインを変更できるのでお手軽だ (defaults コマンドでもやれなくはないが、ちょっと設定が面倒らしい)。 CapsLock を Control キーに変更するのが効果的だと実感
Windows OSや日本語入力システム、アプリケーションで、[Ctrl]キーと他のキーとの組み合わせで操作を行う、ショートカットキーを多用している人も多いことだろう。 例えば、EmacsなどのUNIX系のツールを利用しているような場合、[Ctrl]キーによる操作は必須となる。しかし、Windows OS向けの標準的な106型や109型キーボードの[Ctrl]キーの位置は、最下段の最も左側と右側にあり、他のキーを押しながら[Ctrl]キーを押すには、指をホームポジションからずらさなければならず、素早いキー操作に向いていない。 ノートPCのキーボード [Ctrl]キーの位置は、最下段の最も左側と右側にある。[Ctrl]キーは、他のキーを押しながら利用するキーのため、この位置はあまり使いやすいとはいえない。一方、[CapsLock]キーは[A]キーの左隣で、ホームボジションに指を置いたまま、左
結論を言うと、「[英数]を押すとひらがな入力モードに、[右Shift]を押すと英語入力モード(ATOK)にする」が実現できた、という話です。 IMEオンとIMEオフを別々のキーに設定したい ATOKでは「英語入力ON」を設定できない 『のどか』で「全入力文字メニュー」を利用して英語入力ONキーを作る 「英語入力ON」はワンショットモディファイヤで[右Shift]に割り当てた 『のどか』設定ファイル IMEオンとIMEオフを別々のキーに設定したい 通常は、IME ONとIME OFFの切り替えは[半角/全角]で行うことが多いと思います。IMEがONだとOFFになり、OFFだとONになるというトグル操作です。しかし、トグル操作だと、いまのIME状態を確認しないと目的の状態になりません。すでにIME ONだったのに、IME OFFだと勘違いして「IME ON/OFF」キーを押してしまい、入力した
通称 - JISカナ、旧JIS シフト - サイドシフト 使用段数 - 4段 実装法 - 標準 ぬふあうえ おやゆよわほへー たていすか んなにらせ゛゜ ちとしはき くまのりれけむ つさそひこ みもねるめろ <シフト> ○○ぁぅぇ ぉゃゅょを○○○ ○○ぃ○○ ○○○○○○「 ○○○○○ ○○○○○○」 っ○○○○ ○○○○○○ 日本で2番目に普及しているであろう配列。4段使用。行ごとにある程度まとめて配置することで覚えやすさにも配慮。また濁点を右、濁音化できる清音キーを左に置くことで左右交互打鍵率を高めている。大正時代のタイプライター用配列が元になっているので、その後の新配列に比べると効率的とは言えないが、多くの環境で使える利点は大きい。 JISに制定された経緯はこちらが詳しい。 キー配列の規格制定史 日本編 ―― JISキー配列の制定に至るまで (安岡 孝一) 作者 - 山下芳太郎氏
Karabiner-Elements は非常に強力なアプリで、Mac でも JIS キーボードの"全角/半角"で IME を切り替えらるようにしたり、Vim や Emacs のようなカーソル移動を行ったり、あるいは色々なアプリの操作を自分流にアレンジしたりできます。しかし、開発者がアプリの開発に全力を投じているのか、設定に関する詳細なドキュメントが見当たらない状況にあるため、設定の際は設定例等を見ながら試行錯誤する必要があります。そのため、自分が設定に当たって集めた情報を備忘録代わりにまとめようと思います。 単独のキーを別の単独のキーに割り当てるだけの設定(CapsLock と control を入れ替え)については、「Simple Modifications」で簡単に設定できますので、自分で設定ファイルを書かないといけない「Complex Modifications」の設定で必要となる知
未解決問題 一部個体で、ファームウェア 4.0β, 4.1β を書き込むと動作しなくなることが報告されています。また、3.4以前のバージョンで動作していたキーボードが、4.0β, 4.1β で使用できない場合があることが報告されています。原因調査中です。→ 4.2で修正予定です。かえうちパートナーを起動中、日本語入力ONの状態でNumLock、ScrollLock、CapsLockのいずれかのキーを押下すると、システム側が日本語入力ONにも関わらず かえうち が日本語入力OFFになったものと誤認識する。(関連フォーラムトピック)Apple Magic Keyboard の一部モデルでは、ファームウェア 2.2 を使っても かえうち でキー操作が認識されません。ファームウェアアップデートで解決できる可能性があるので、うまく動かなかった場合はモデル名をフォーラムにご投稿ください。一部システムに
入力モードの監視 かえうち単体では、システム上で日本語入力(IME ON)になっているか、英語入力(IME OFF)になっているかを判別することができません。ウィンドウの切り替えなどで入力モードが変化してしまうと、意図しない文字が入力されてしまいます。 かえうちパートナーはシステム上で入力モードを監視し、状態が変化したことを かえうち に通知します。 入力モード変化の通知を受けたときに かえうち が何の処理をするかは、カスタマイズの全般タブにある「かえうちパートナー システムのIMEが変化したときの操作」で設定できます。操作内容は単一キー扱いですが、マクロを割り当てることで複数操作を行うことも可能です。 記号の打ち分け補助 日本語の一部の記号は、キーボードで直接打ち分けることができません。例えば中黒「・」と全角スラッシュ「/」はどちらか一方*1IME(Microsoft IMEやATOKな
Windows かえうちカスタマイズ 6.4 (67MB) かえうちパートナー 3.5 (0.4MB) macOS (Apple Silicon含む) かえうちカスタマイズ 6.4 (186MB) かえうちパートナー 1.2 (14MB) Linux 64bit かえうちカスタマイズ 6.0 (51MB) 以前のバージョン [Win] かえうちパートナー 2.1 以前のバージョン(書き込み問題あり) [Mac] かえうちカスタマイズ 6.2 [Mac] かえうちカスタマイズ 6.1 [Mac] かえうちカスタマイズ 6.0 ※ カスタマイズに使うOSと使用するときのOSは関係ありません。どのOSでも かえうち を同じようにカスタマイズできます。 ダウンロードが完了したら、以下のリンク先指示に従ってインストールしてください。 かえうちカスタマイズ の インストールと起動 (Windows)
「かえうち」iOSでも親指シフトタイピング、キーボード配列を自由自在にカスタマイズできるUSBアダプタ 初回出荷分を入手 iOSのiPhone・iPadでも、外付けキーボードを使ってスムースに親指シフトタイピングできる日がやってくるなんて、感無量です。 iOSの仕様上、外付けキーボードの配列カスタマイズは制限されており、親指シフトタイピングは諦めるしかありませんでした。 しかし、そんな状況も過去の話になりました。 この「かえうち」を利用すれば、 スラスラとiOSでも「指が喋る」感覚で文章を綴れます。このアダプタは クラウドファンディングにて、製品化されました。 私は初回出荷分に出資していまして、8月下旬(2017年)の初期ロットを手にしました。 素晴らしい製品を作っていただき感謝です。この記事では、使ってみてのレビューを中心にまとめています。細かな設定やカスタマイズの操作方法などは、 別の
その裏で何をしているか? パソコンで文章を書くという行為は、最も一般的だけど、その裏では高度な技術が動いていたりする。例えば、aというキーを押したら、画面にaと表示されるのが当り前と思ってはいけないのだ。 OSは、キーを押した時に発生する電気信号を、キーコードとして受け取るだけである。 そのキーコードのよって、画面上の指定された位置に、指定されたフォントで、aという文字が表示されるのは、OSが描き出す幻想である。 最近のフォントは輪郭を数式化された関数で描画する。さらに、アンチエイリアス処理によって、ピクセル間をなめらかな曲線に仕上げる。 人間にとって文字と画像は区別されるモノだが、パソコンにとってはどちらも画像で、CPUにとってはメモリ上に格納された電気信号でしかない。 文字は入力されたらそれでおしまいではなく、絶えず挿入・削除が繰り返され、編集される運命にある。 文字が挿入されたら、そ
vim vs. emacs の宗教戦争は抜きにして、おなじみのカーソル操作も使えるので、ホームポジションから手を外さずに快適なテキスト編集を行うことができます。 Kill buffer は macOS のペーストボードとは独立した領域なので、Mac では実質的に2種類のペーストボードを利用することができます。これほどウマい話はなかなかないでしょう。 これらキー操作は macOS ネイティブのキー操作とも組み合わせることができます。 例えば shift ⇧ を押しながら上記のカーソル操作を入力すると、移動だけでなく選択範囲を拡張します。option ⌥ を押しながらだと単語単位の移動になるので、さらに shift ⇧ を押しながらやると単語単位で選択範囲を拡張します。 macOS では伝統的に command ⌘ でのカーソル移動が備わっていますが、これと組み合わせることで、行の先頭・末尾、
ご注文はこちら かえうち2 「かえうち」は、キーボード配列を変換するアダプターです。USBキーボードとPC/スマートフォンの間に接続するだけで、好きなシステム・好きなキーボードで、好きなキー配列が利用できるようになります。2017年にクラウドファンディングで製品化し、すでに1,000人以上の方にご利用いただいております。 かえうち2 詳細 かえうち2 デザイン おやうちくん 「おやうちくん」は、JISキーボードでも親指シフトを使いやすくするための親指キートップです。Happy Hacking Keyboard と REALFORCE に適合するキートップを販売しています。 おやうちくんの受注を再開しました! (8月22日) おやうちくん詳細 ご質問等は、公式フォーラム で受け付けております。 生産・発送状況 (10月31日現在) かえうち2 進捗在庫分 ご注文時期予約 ご注文時期
Vivaldi TP3 キーボードコマンド操作手引き 操作 推奨コマンド ブラウザ共通 Vivaldi Vimium タブ開く t,Ctrl+T Ctrl+T - t タブ閉じる x,Ctrl+W Ctrl+W - x タブ復元 X,Ctrl+Z Ctrl+Shift+T Ctrl+Z X 次のタブ K,Ctrl+Tab Ctrl+Tab 1,4 K 前のタブ J,Ctrl+Shift+Tab Ctrl+Shift+Tab 2,3 J 新規ウィンドウ Ctrl+N Ctrl+N - ウェブ検索 t,O,Ctrl+Q Ctrl+L Ctrl+Q O タブ検索 T - Ctrl+Q T 履歴検索 O Ctrl+H Ctrl+Q O ページ検索 /,Ctrl+F Ctrl+F - / リンク選択 WASD,f - WASD f テキストボックスフォーカス gi - - gi フォーカス解除 Ct
どうも、サブタイトル通りご無沙汰しております有末です。 この記事は Vim Advent Calendar 2016 の 24 日目の記事となります。 小指の痛み Vim は Emacs など他のエディタとは違い、モード切り替えの概念があるため、修飾キーを押す機会は少なめです。 しかしながら、エディタにこだわりを持つほどのヘビーユーザーであればキーボードに触れている時間は長く、一般的なユーザーに比べ指の疲労がたまりがちかと思います。 かくいう僕も、近頃小指の疲労が如実に現れだしこれはヤバイと思ったため 小指をなるべく使用しない方法 を二ヶ月ほど試行錯誤してきました。 本日はその試行錯誤に関して、お試し難易度レベルごとに書いていきたいと思います。 Level 1. Vim 内で完結する まずは Vim の設定やプラグインだけで小指の使用頻度を下げてみましょう。 ノーマルモードにおける Ctr
vimでrailsを書いて3年くらいになりますが、 会社での覇権を完全にatomに奪われてしまい、 少しでも仲間を増やすために入門に関する情報を書いてみます。 vimのメリットとは cuiツールと相性がいい どんな環境でもだいたい入っているし、簡単に導入する方法がある(とくにサーバーでの作業とか) 起動がはやいサクサク作業できる(拡張していく際にも起動や動きが重くならないようにするべし) 情報が豊富、qiitaにも沢山記事がある キーバインドが独特でなれると思考の速度で作業ができる vimのキーバインドはいろんなエディタや、開発環境で使えるのでそれを覚えるだけでも生産性UP テキストオブジェクトなる概念があり、テキストの編集においてすごく便利 モードという概念があり、key一つ一つや組み合わせに機能を割り当てられる 拡張性が高い どんな人が向いているのか(主観) とにかくコードが書くのが好
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く