タグ

世代に関するbaboocon19820419のブックマーク (20)

  • 20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    社会人の移動実態を民間企業が調べたところ、1カ月の外出回数は20代が最も少なく、70代を下回るとの結果が出た。 「自分は引きこもり」と認識する人も20代は6割を超えた。担当者は「インターネットやスマートフォンが普及し、買い物など多くのことが自宅で完結できるようになったため」と分析している。 調査は3月、広告代理店のジェイアール東日企画が実施。ネットを通じたアンケートに、学生を除く20~79歳の2200人が回答した。 外出の回数は通勤、買い物、外、美容、運動、娯楽、教養、通院など18項目の頻度を尋ねて算出した。全年代の平均は1カ月当たり43.6回で、居住地域や既・未婚による大差はなかった。 年代別では30代が最も多い49.1回で、年代が上がるにつれて減少。70代は40.8回だったが、20代はこれを下回る37.3回で、顕著に少なかった。 調査からは、若い世代ほど自宅にいることを好む意識もう

    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/10/07
    たしかに買い物もネットで自宅にいながらできる時代だからなあ。必要がなければわざわざ人ごみに出かけていかなくてもいいというのはある。
  • 若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」

    20代のうち「週に3日以上飲酒する習慣がある」のは男性が18.0%、女性が8.8%と、全平均の30.8%よりも大幅に少ない──東京都生活文化局がこのほど実施した「健康と保健医療に関する世論調査」でこんな結果が出た。50代の男性の半数近くが「毎日~週5・6日は飲む」としているのと対照的だった。 20代男性の飲酒の頻度で最も多かったのは「週に1~2日」で、32.6%。これに次いで多かったのが「飲まない」が25.3%、「月に1~3日」が21.1%だった。一方、「週に5~6日」は1.1%、「毎日」は9.5%と、頻繁に飲酒する人は少数派だった。 20代女性の場合は、「飲まない」が34.2%でトップ。次いで「週に1~2日」(30.4%)、「月に1~3日」(26.6%)が上位を占めた。「毎日」「週に5~6日」はともに2.5%に過ぎなかった。 一方、飲酒回数が最も多かった50代男性の場合は、「毎日」が34

    若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2017/04/09
    飲まなくていいじゃん別に。むしろ50代が飲みすぎで腹たぷたぷ、アルコール焼けの醜い姿になってるのを反面教師にしてるってことだ。
  • もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ

    500人以上の人生相談から「もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?」と思った話。 少子化の原因は婚姻数の減少であるという分析がある。つまり今の日では、誰も結婚しないから子供が産まれていない。しかし別のデータを見ると2010年ごろから未婚率の上り幅は縮小しており「これまでの(非婚)傾向が止まったか、反転へ向かう兆候ではないか」とある。その傾向はヒアリングからも感じ取れる。今の30代に比べて、20代は圧倒的に結婚に対して焦っているのだ。 20代前半で結婚するのは「早すぎる?」 20代と30代の心理的なギャップを効果的に表しているのが、『東京タラレバ娘』5巻に出てくるこのシーンだ。 この漫画は33歳女性が結婚したくてもいい男はみんな既婚者、残った男は難アリ……という悲劇をアップトーンで描く。主人公と同世代の30代だけでなく、先輩の背中を見て危機感を募らせるうら若き女子にも

    もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ
  • おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた

    以前はただ、新しいものを受け入れるのは億劫でそもそも興味がわかない、ということだと思っていた あんな新しいものどう扱っていいかわからん、気が進まん、という風に しかしそれは違った 自分は今まさにおっさんに近づいているが、元来変わったもの好きだし、幸い新しいものにまだ興味はある、意欲もある にもかかわらず敬遠してしまう その理由は、新しいものが「新しく見えない」からだ 若い人にとっては新しい興味をひくモノ、しかし長い時を歩んできたおっさんからすれば「昔そういうのあったな」という風に、たぶん脳みその構造上、自分の過去の経験に照らし合わせて、似たようなモノにうまくカテゴライズしてしまうんだろう そしてその「はいはいまた焼き直しね、ちっとも進歩ねーな」的知ったかぶりの態度こそ、若い世代からすればわけのわからん難癖つけて結局手を出さないおっさんそのものに見られているのだ 歳を重ねるにつれて「新しく見

    おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/05/12
    "にもかかわらず敬遠してしまう その理由は、新しいものが「新しく見えない」からだ" 小説とかマンガを読んでて「これどっかで読んだような筋(設定)、どっかで見たようなキャラクターだな…」って思うのと同じ心理か。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    <高校野球>初戦迎える2日前に発熱 当日の朝、何度も何度も測るも熱は下がらず 仲間に送った「任せた」のメッセージ テレビで仲間の戦い見守った背番号1 「多くの人に支えられ感謝」大宮北・辻村投手

    47NEWS(よんななニュース)
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/02/16
    自由になる金の多寡のような気がする。
  • “若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少 

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2014/10/11
    "若者のパソコン離れ" これも時代の流れか。
  • 未来の若者の○○離れ | Divide et impera

    若者の○○離れと言われ続けて、僕らはそれほどまでにもあらゆる物から離れているんだなぁと あらゆる方向に離れていく星々を見て、宇宙は膨張をしていると予言したハッブルの話を思い出さずにいられない。 酒やキャバクラ、ゴルフ、高級車、高級腕時計などなど 別に今まで近づいたことなどないのだから、離れているわけじゃないのだけれどもね。 こう言われるのも、経済や社会の中心の50代〜60代から見るとどうかという話であって、 単に趣味趣向が違うだけ。 ボクらの少年時代はロボットアニメ全盛期。 勇者シリーズやエルドランシリーズも、もちろんガンダムもあった。 中学時代になればエヴァ、ナデシコ… テレビをつければいつもそこにロボットアニメが常にあったわけだが、 今はそれほどでもないでしょう。 どちらかというとポケモンや妖怪ウォッチなどのコレクター物やゲームと連携しているアニメが多いし、 中学以上が夢中になるアニメ

    未来の若者の○○離れ | Divide et impera
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2014/06/19
    これはマジでありそうなので笑えない…。
  • 団塊の世代の旅行需要 その2 - いすみ鉄道 社長ブログ | 20130823

    New Entries 団塊の世代の旅行需要 その2 (08/23) 団塊の世代の旅行需要 (08/22) ビール列車ファイナル 緊急追加運転 (08/21) あなたは古いのが好きですか? それとも (08/20) 木原線 未成区間の旅 (08/19) Categories MY グルメ (4) Yes ! 国吉 (21) いすみ鉄道 商品 (98) いすみ鉄道社長 (208) がんばれニッポン! がんばれ房総! (7) がんばれ大多喜 (8) その他の話題 (230) イベント情報 (155) オンラインショップ (9) ムーミン谷の人々 (10) ムーミン列車 (56) 駅の話 (31) 沿線情報 (163) 思い出話 (3) 自己流ビジネス論 (129) 車両情報 (10) 昭和のDC キハ52・キハ28 (99) 昭和の思い出話 (24) 成田空港の話 (14) 鉄道情報 (79)

  • 若者は海外旅行しなくなってないさ(統計データの見方) : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2012年11月18日00:10 若者は海外旅行しなくなってないさ(統計データの見方) カテゴリ統計・投資知識 tsurao Comment(5)Trackback(0) データの見方として面白い事例がありました。以下の記事です。 ・十年後、海外旅行はどうなっているだろうか?(前編)〜40代以上の憧憬が牽引した海外旅行 ・嗜好の多様化に対応した海外旅行のパラダイムシフトが未来を開く!〜十年後、海外旅行はどうなっているだろうか?(後編) ここでは旅行者数に占める20代の比率が21.9%(2001年)→16.5%(2011年)と減少したことを持って、「昔は若者が旅行したが今は旅行をしなくなった」としていますが、これは大きなデータの読み方の問題があります。 少子高齢化と言われるように高齢世代が増えて若者世代が減っています。ですから各年代の旅行意欲が同じだったとしても若者の数自体が減っていれば旅行

    若者は海外旅行しなくなってないさ(統計データの見方) : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/11/19
    統計データの見方の観点が勉強になります。
  • こんなに若者が幸福な時代はない – 橘玲 公式BLOG

    この20年はほんとうは「幸福」だったのではないかか、というエントリーを書きましたが、それに関する興味深いデータがあるので、あわせてアップしておきます。 下のグラフ(画像をクリックで拡大)は、社会学者・古市憲寿の『絶望の国の幸福な若者たち』に掲載された図をスキャンして、わかりやすいように着色処理したものです。同書によれば、古市自身もこのデータを豊泉周治『若者のための社会学』で知ったとのことで、その後、一部の社会学者のあいだで話題になったようです。 このデータは内閣府の「国民生活に関する世論調査」によるもので、グラフを見れば明らかなように、20代男子の「生活満足度」は1970年~90年に比べて、この10年間で15%近くも急上昇しています。いまの若者は、1980年代のバブル最盛期の若者たちよりもずっと「幸福」なのです。 世間では、「グローバリズムによる格差社会で若者が不幸になった」と大合唱されて

    こんなに若者が幸福な時代はない – 橘玲 公式BLOG
  • 菅首相の最大の使命は、「若い世代」に責任を引き継ぐこと

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    菅首相の最大の使命は、「若い世代」に責任を引き継ぐこと
  • キレる60代、JR駅員らへの暴力最多 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日八王子支社管内で昨年度、駅員などへの暴力行為が53件発生したことが、同支社のまとめで分かった。 過去5年間で最多だった前年度よりも8件減ったが、3年連続で50件を超えた。 まとめによると、加害者は60歳代が15人と最多で、50歳代が11人、30歳代が9人などと続いた。全体の約7割が飲酒していた。女性加害者は1人だった。発生時間別では午後10時〜午前0時台が16件と最も多く、午後7〜9時台の12件、午前1時台〜終電の8件と合わせて、夜間・深夜帯の発生が7割近くを占めた。 昨年11月には、車掌が特急の車内で60歳代の男性客に切符の確認を求めたところ、突然腹部を殴られた。車掌は腹部に全治2週間の打撲傷を負った。このほか、乗客同士のトラブルを仲裁した駅員が、顔を殴られたこともあったという。 同支社は「暴力は犯罪で、許容できない。件数は高止まりの傾向にあり、被害届を警察に出すなど毅然(きぜ

  • 後継者選び | 殿堂入り株式メルマガ 億の近道

    先日、運用資産9兆円という世界最大級の運用会社バークシャー・ハサウェイを率いるウォーレン・バフェットの後継者が発表されました。39歳のトッド・コームズという人物ですが、運用歴は5年程度しかなく、コームズが運用するヘッジファンドの規模も約320億円とバフェットの資産10兆円に比べると、300分の1程度ということで関係者は誰もが驚いているようです。 バフェットは、自らの後を最高経営責任者(CEO)職と投資管理職(CIO)の2つに分割すると周囲に話しており、コームズ氏がCIOの職につくことになります。コームズ氏のファンドのリターンは、2007年はプラス19%、2009年はプラス6%、金融危機の2008年も手堅くマイナス6%で乗り切ったことも評価されているそうです。コームズ氏の持ち株とバフェット氏の持ち株は、USバンコープやゴールドマンサックスなどバフェットの投資対象と重なる銘柄もあります。目のつ

  • 明日なき老人村に、なぜ、ビジネス御殿が建ったのか(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    徳島空港から南西へ車で1時間半。市街の喧噪を離れ、田畑の広がる平野を抜け、さらに右へ左へ蛇行する細い山道を抜けると、川沿いに広がる集落が見えてくる。  徳島県勝浦郡上勝町。そこは人口2000人余りの四国で最も小さな町だ。およそ2人に1人が65歳以上の高齢者であり、周囲には四国山地を形成する山々と鮎が釣れる水のきれいな川ぐらいしか目立つものがない、典型的な過疎地域である。  ところが、この上勝町には毎年、全国各地から地方議員などの視察者が殺到する。2006年度には人口の2倍近い3957人がこの町を訪れた。彼らのお目当てはこの町を支える基幹産業にある。上勝町を代表する農産物、それは”葉っぱ”だ。さまざまな料理の彩りとして添えられる、つまものを生産している。  たかが葉っぱと侮るなかれ。上勝町のつまもの全国シェアは8割。平均年齢70歳の生産者たちが年収150〜200万円を稼ぎ出しており、中には1

  • 統計局ホームページ/日本の統計 2024-第2章 人口・世帯

    〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表) ©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局 所在地・交通案内 サイトの利用について

  • 25~34歳のビジネスパーソン、貯蓄はいくら?

    あなたは現在、どのくらい貯蓄していますか? 25~34歳のビジネスパーソンに聞いたところ「50万円未満」(20.0%)と答えた人が最も多く、次いで「100万円~200万円」(16.8%)、「200万円~300万円」(13.8%)であることが、インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」の調査で分かった。 2009年の調査結果と比べると「50万円未満」の割合が24.5%から4.5ポイント減少。その一方で「200万円~300万円」が2.6ポイント、「300万円~400万円」が1.1ポイントそれぞれ増加した。さらに貯蓄額の増減を聞いたところ、昨年よりも「増えた」(34.2%)とした人が「減った」(25.6%)人を上回り、「全体としては貯蓄額が増加傾向にあることが分かった」(DODA)。 貯蓄額が「増えた」と答えた人に、その理由を尋ねたところ「定期預金をした」(565人)と答えた

    25~34歳のビジネスパーソン、貯蓄はいくら?
  • バリュー投資第三世代の人へ - 愛犬こなつのバリュー投資日記:楽天ブログ

    2010.08.31 バリュー投資第三世代の人へ (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 これは日経平均とジャスダックインデックスの10年チャートですワン。 2003年から新興株がバブルになりましたワン。この2003年の閑散としたマーケットでひたすら買っていたのが、バリュー投資原理主義者の人達ですワン。まだバフェットもリンチも聞いた事ない人が大半だった頃、バリュー投資がネットで熱く語られていましたワン。これが日における第1期バリュー投資時代。 2004年になるとブログが爆発的に広がり、あちこちにバリュー投資ブログが生まれましたワン。こなつブログも2004年後半に誕生しますワン。2003年に投資をした人はこの時までに凄いパフォーマンスを上げ、こなつを含めた2004年開始組みは、彼らを師匠と呼び、出来るだけ多くを学び取ろうと必死でしたワン。師匠の銘柄をパクった投資も盛んになり、ブロガーの間で流行銘

    バリュー投資第三世代の人へ - 愛犬こなつのバリュー投資日記:楽天ブログ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 消費税は三重に逆進的である : 404 Blog Not Found

    2010年06月20日11:00 カテゴリTaxpayer 消費税は三重に逆進的である 世代間格差を憂ているはずの大竹先生がこの論文を出したのは皮肉としかいいようがないが… 消費税は逆進的ではない - 池田信夫 : アゴラ 実証的にも、この推定は確かめられています。大竹文雄氏と小原美紀氏によれば、次の図のように(所得が最高の)10分位の消費税の生涯所得に対する負担率は4.05%であるのに対して、第1分位の負担率は1.59%。消費税は、かなり強く累進的なのです。 それでもやはり消費税は逆進的である。 同論文の「消費税は逆進的である」という点に関して最も重要なのは、以下の仮定である。 例をあげて説明してみよう。世の中に、全く同じ所得水準の人しかいなかったとする。20歳から60歳まで、年収が500万円、60歳以降は年金所得が200万円で80歳まで生きるとしよう。人々は、生涯同じレ

  • 若い人が本気で資産形成を図らなければならない理由 :投資十八番 

    先日内閣府より公表された「高齢社会白書」に面白いデータが掲載されていました(資料的に面白いですが愉快な内容ではない)。 中位仮定値で将来の人口構成がどのようになっているかを予測したものです。 すでに日の人口は減少してますが、格的に人口が急降下していくのは2015〜2020年くらいからです。フリーフォールに乗ると、ゴンドラが頂上に達したら、落下前に一瞬だけ止まります。現在はそんな感じですね。 で、中位予測では今から45年後には3700万人減の8993万人程度になる見込みとなっています。年代別人口比率が変わらずに全体が減少するならまだいいのですが、問題は老人ばっかり増えて子どもや生産年齢人口が大幅に減ることです。 同白書に、高齢世代人口と生産年齢人口の比率の予測値を一覧にしたものがあったので引用します。 45年後の日は、65歳以上の高齢者を1.3人の生産年齢層で支えていかなければな

  • 1