当社で製造している刃物(牛刀・洋包丁)は幕末より明治にかけて欧米より食肉文化(洋食文化)と共に日本に伝播した物であると歴史的見地から解釈されます。 洋包丁は、日本古来より使用されてきた地金と鋼を着鋼する和包丁の製法と違い、どちらかというと日本刀と同じく、まるはがね(全鋼)方式で造られています。 明治に入り廃刀令が施行されて以降仕事が激減していた刀鍛冶が、その技術を生かして洋包丁造りの研究に取りかかっていった事は容易に想像がつきます。 また、関東においては江戸に幕府があったこともあり、腕の良い刃物鍛冶職人がそろっていたため、洋包丁を総手造り(総火造り)する技術が徐々に鍛冶職人たちの間に伝播していき良質な洋包丁が造られるようにいきました。 この洋包丁は、元々が洋食、ぶった切れば良しという外国人の感覚で使用され、切れ味にこだわる日本の刃物とは違う考えで造られているので、日本人には大変使いづらい物