タグ

東芝とパソコンに関するbaboocon19820419のブックマーク (2)

  • dynabook 家庭系(個人・家庭)使用済みパソコン 回収・リサイクル(回収・再資源化の流れ及びお申し込み/お問い合せ)|サポート|dynabook(ダイナブック公式)

    回収・再資源化の流れ 弊社は、2003年10月から「資源の有効な利用の促進に関する法律」の省令改正に則り、個人・家庭から排出される使用済みパソコンの回収・・再資源化を行っております。 あらかじめ排出されるパソコンの型番、製造番号をご確認いただき、申し込みをお願いいたします。 型番(形名)や製造番号は、パソコン体の裏面などにはり付けられた銘板をご確認ください。 <ご注意!> 引取後の排出品は基的に返却されません。 大切な情報のバックアップやデータ消去はお客様の責任で事前に行ってください。 「輸送伝票(エコゆうパック伝票)」の到着予定日数 についてはこちらをご覧ください。 Step1:メーカに回収申し込み dynabook リサイクルセンターに ・WEBからのお申し込み(手順に沿って1台ずつお申し込みください。) ・電話でお申し込み [ PCリサイクルマークあり→Step4へ ] [ PC

  • 参画eyeパソコン講座/パソコン20年史part4:Appleと東芝

    Appleと東芝を並べましたが、関係の濃さを考えるとAppleとSONYを並べた方がよかったかもしれません。テキストの量と外見の バランスを考えた結果この順序になりました。ただ、片やDTP・DTMの雄、片やモバイルコンピューティングの雄という互いに専門分野を持つメーカーとしてならバランスがとれているかもしれません。 Appleはパーソナルコンピュータ=Appleというくらい、この分野の先駆者であり開発者でありかつ現役のメーカーであるという、他に比べようのない大きな存在です。しかし国際的な視点はともかく、日国内では脇役的な存在に留まりました。その理由は日語対応が遅れたことに加えて、とても高価で「プロ用の高級品」として用途が限られていたことから来ています。それにも拘わらず、マック・エバンジェリストと呼ばれる熱狂的な信奉者が多いのもこのパソコンメーカーの一面です。 ◆東芝は70年代には

  • 1