タグ

2012年5月29日のブックマーク (5件)

  • 【MMD】ヨコハマ市電の幻

    「もしも、このマチに市電が残っていたら」ふと、そんな夢をみる・・・廃止から40年が経ち、遠い昔の存在となった横浜市電。せめてMMDの中だけでも、走らせたかった。※2012.5.31追記:市電モデル配布開始→im2102213他の動画:mylist/14201004

    【MMD】ヨコハマ市電の幻
  • 夫は大嫌いだけど離婚はしたくない | 恋愛・結婚 | 発言小町

    38歳の専業主婦です。1歳7ヶ月の女の子がいます。 タイトルの通りのご相談です。 夫は45歳、一流企業に勤めていてお給料はいいですが見かけは全然ダメです(だから40歳過ぎまで独身だったのでしょうが) でも生理的にダメってほどではないし、何より稼ぎがいいので結婚しました。 年齢のこともありすぐ子作りに励み、念願かなってすぐ妊娠しました。 ところが出産してから夫のことが生理的にダメになりました。顔はもちろん近付いて来るだけで吐き気がします。 出産後はホルモンの関係で夫を毛嫌いするが多いと聞き、夫にもそう説明しあまり近付かないようお願いしました。 ママ友と話していても「子供を産んだら夫が嫌いになった。子供作っちゃえばもう用無しって感じよねー」という話題になるので、私は何とも思ってませんでした。 ところが先日夫から「離婚したい」と言われました。 理由は「自分を毛嫌いするようなと一緒には暮らせな

    夫は大嫌いだけど離婚はしたくない | 恋愛・結婚 | 発言小町
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/05/29
    さっさと離婚してあげてください・・・これじゃ旦那があんまりだ。ネタにしても笑えない。
  • 楽天ブックス|著者インタビュー 辻村深月さん『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』

    みずみずしい感性にあふれたミステリー作品を次々に世に送り出し、根強いファンも多い辻村深月さん。辻村さんの最新作『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』は、女性たちの間に横たわるさまざまな「格差」の問題に焦点を当てた意欲作です。これまでの作品とは一線を画した新境地ともいえるこの作品について、辻村さんにお話を伺いました。 『ぼくのメジャースプーン』 幼なじみ、ふみちゃんのため、犯人に対してぼくだけにできることがある… 『スロウハイツの神様(上)』 『スロウハイツ』202号室。そこには、わたしたちの神様が住んでいる。 『スロウハイツの神様(下)』 猟奇的なファンによる、小説を模倣した大量殺人が起こった。その数年後… 『冷たい校舎の時は止まる(上)』 雪降るある日、学校に閉じ込められた8人。第31回メフィスト賞受賞作、デビュー作。 『冷たい校舎の時は止まる(下)』 学園祭のあの日、死んでしまった同級生の名前を

  • 妻とキャバクラにいきました。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    とキャバクラに行った。なぜそのようなことになったのかというと、学費を稼ぐためにキャバクラで必死に働いている女の子を支援したい、そんな僕のピュアな気持ち、義侠心が溢れ出てしまったからだ。溢れかたがマズかった。午後七時の閑散としたオフィス、人目も憚らずデルのパソコンを寺社に見立て「キャバクラに行きたい。キャバクラでやりのこしたことがある…」と声を出し祈念する僕の後ろには今月から同じ会社で働く同僚。不審感を隠さないを誤魔化すため、「若い世代を支えるのは僕たち大人の務めだ」「義務だ」「絆だ」「僕は今年は支援していないから地獄に墜ちる」という調子で習性で営業トークを連発しているうちに、のなかでキャバクラへの興味が勃興してしまい、遂に同伴することになった次第である。悲しいけど俺営業なのよね。「出陣じゃー」と意気揚々なの後ろについていく僕の足の重いこと重いこと。 先月の三度にわたるキャバ

    妻とキャバクラにいきました。 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • これが真の社会だ - 書評 - ハキリアリ : 404 Blog Not Found

    2012年05月26日00:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech これが真の社会だ - 書評 - ハキリアリ アリがたくも出版社より献。 ハキリアリ Bert Holldobler / Edward O. Wilson / 梶山あゆみ訳 [原著:The Leafcutter Ants] ア…アリのまま今読んだ事を話すぜ! 「おれたちは文明を進歩させていたと思ったら、やつらの後を追っていただけだった」 な…何言ってるのかわからねーと思うが…おれも何を読まされたのかわからなかった… 血縁選択説だとか超個体だとかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 書「ハキリアリ」、原著"The Leafcutter Ants"は、題名通りの一冊。 ハキリアリとは、何か。 究極の真社会性動物である。 まず、アリがどのような存在なのか、改めて確認してみよう。 P.

    これが真の社会だ - 書評 - ハキリアリ : 404 Blog Not Found
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/05/29
    ワロタ"ア…アリのまま今読んだ事を話すぜ! 「おれたちは文明を進歩させていたと思ったら、やつらの後を追っていただけだった」 な…何言ってるのかわからねーと思うが…おれも何を読まされたのかわからなかった… 血