タグ

2016年6月5日のブックマーク (4件)

  • 今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??

    ●1:経済的問題 子供ひとりを育て上げるのにかかる支出は大体2~3,000万と言われている。 年平均で1人100万円の支出だと仮定したとして、そんな経済的余裕は無い。まして2人、3人産んだら、年に2~300万円かかる。この国の大多数の人にとっては、収入の半分前後だ。共働きだと仮定しても世帯収入の3,4割くらい。 そんな余裕があるなら自分の生活を多少なりとも豊かにすることに充てるだろう。自分なら。 ●2:社会が子供を望んでいない問題 保育園の待機児童問題にはじまり、妊婦マーク問題・(山中に子供を置き去りにすることの是非は置いておくとして)北海道の児童置き去り事件に対する批判等など。子育て世代に対しての社会の厳しさはかなりのものがある。失敗は許容されない。 シルバーデモクラシーが台頭しているこのご時世、政治的側面でのサポートは全く期待できない。この先増税で賄われる社会保障費の殆どが、老齢者のた

    今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??
  • 竹取物語 - よいこのためのトランスヒューマンガンマ線バースト童話集 - カクヨム

    今のような昔のような不思議な時代、竹取の翁というものがいました。野山に押し入り竹を取っては、いろんな用途に供していました。 竹は炭素で出来ています。カーボンの筒を高く伸ばし、地面の熱で暖められた空気を根からとりこみ、上昇気流を中に通して、マイクロタービンを回してはエネルギーを取り出すのです。翁は竹の作る電気を拝借し、時々は竹を引っこ抜いて合成機関にぶち込む材料に使い、あるいは竹のオルタナティブ遺伝子をハックしていろんなものを合成させたりしていました。 竹は翁の干渉を好まず、あの手この手で排除しようとします。翁にしてみれば、無秩序に増殖されるより適度な淘汰圧があったほうがお互いのためになると考えていたのですが、竹も翁も、その辺のニュアンスを伝えるには、コミュニケーション能力にちょっぴり難があるのでした。そのためことはどうしても戦いの様相を呈してしまうのですが、タケノコより年の功と申しまして

    竹取物語 - よいこのためのトランスヒューマンガンマ線バースト童話集 - カクヨム
  • 独身一人暮らし女の家計簿 2016年5月

  • torrentでOSを落としてDVDに焼こうと思ったのですが、何故だか... - Yahoo!知恵袋

    下に貼ったリンクを見る限り、 CDイメージとなっているのですが、 当にDVDに焼こうとしているのですか? もしかしたら、DVDに焼いていることでエラーが出ているのかも。 CDイメージですから、CD-Rにイメージ焼きしてください。 isoイメージですから、DVDに焼いて使うことは出来ません。 もし別のエラーなら、その旨書いてください。 chalco4545さん、synn_dark_beelzebubさん、kenjicoreiさん 3人雁首そろえてアホですか? Ubuntu10.04と書いてあるでしょう。 Linux系のOSは、正式配布にtorrentを使っているのですが、 どこが「違法行為」なのですか? 無知も甚だしいです、恥ずかしくないですか? そんなことを書いて。 synn_dark_beelzebubさん 質問文を読んでいないのですね。 chalco4545さん 通報したら恥をかくの

    torrentでOSを落としてDVDに焼こうと思ったのですが、何故だか... - Yahoo!知恵袋