タグ

ブックマーク / mojix.org (3)

  • 法律はソースコードに似ている - モジログ

    法律というものは、いくつかの点でソースコードに似ている。 1. どちらも「コード」と呼ばれる 2. 構成・パッケージ構造が階層(ツリー)型になっている 3. しばしば内容が巨大である 4. しばしば複数の人によって書かれる 5. ときどきバージョンアップされる このうち、3の「しばしば内容が巨大である」、4の「しばしば複数の人によって書かれる」、5の「ときどきバージョンアップされる」という特徴が、管理をむずかしくする。 ソフトウェアの世界では、この「管理」というテーマをずっと追求してきた。いまのところ、Git(ギット)やMercurial(マーキュリアル)などの分散型バージョン管理システムが、それに対する「回答」である。実際、GitHub(ギットハブ)(Gitをベースにしたソースコード管理サービス)がこれだけ成功しているということが、その「回答」の正しさを証明していると言えるだろう。 いっ

  • フェイスブックのエンジニア、Evan Priestleyによる「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」 - モジログ

    フェイスブックのエンジニア、Evan Priestleyによる「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」 ぼくはこうしてプログラミングを覚えた http://ktamura.com/epriestley.html <フェイスブックのエンジニアで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです>。 「How did Evan Priestley learn to program?」の日語訳。めちゃめちゃおもしろい。 プログラミングをやっている人なら、共感する部分、参考になる部分がたくさんあると思う。 以下、いくつか抜粋。 <ポートランド・ウェブワークスで得た一番の教訓は「どうやってシステムをデザインするかは、その後に多大な影響を与える」ってことだ。とても小さい会社だったので、ぼくはとても自由に仕事をさせても

  • 経済の核心は「お金」ではなく「効用」である - モジログ

    「経済」がしばしばワルモノと見なされるのは、経済というものが、もっぱら「お金」を追求するものだと思われているからだろう。 経済はお金を追求するものだと考えているから、「お金より大事なものがある」とき、経済は「大事なもの」と対立する存在になって、ワルモノになるわけだ。 しかし実際は、経済の核心はお金よりもむしろ「効用」なのである。効用とは、何かを得たときに生じる「満足」のことだ。平たくいえば「価値」といってもいい。お金は、この効用を得るための手段にすぎない。 効用は減ることもある。例えば、電車に乗ってどこかへ出かける途中、電車が止まってしまったとする。この電車の遅延によって、サイフの中のお金が減ったわけではないが、時間を失って、その日の予定も狂ってしまう。その遅延によって、それがなければできたはずのことが、できなくなってしまうのだ。 効用の減少は、一種の「費用(コスト)」である(経済学でいう

  • 1