タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (14)

  • Windows 10でPackageManagement (OneGet) + Chocolateyでアプリ管理

    B! 27 0 0 0 新しいWindowsマシンを手に入れて からアプリとかを取り敢えず直接手で入れてましたが 落ち着いた所でMacのHomebrewやLinux apt-get/yum的な パッケージ管理を試してみました。 Windows 10からはデフォルトでPackageManagementという パッケージ管理用のコマンドツールが PowerShellで使える様になっています。 そのツールからパッケージソースとしてChocolateyを使い、 登録されているアプリをインストールすることが出来ます。 PackageManagement (OneGet) 最初にすること PackageManagementを使ってみる Provider/Souerce アプリのインストール アプリのアンインストール PowerShell tips まとめ PackageManagement (OneG

    Windows 10でPackageManagement (OneGet) + Chocolateyでアプリ管理
  • Lubuntuのキーボード配列設定:xmodmap

    B! 13 0 0 0 Xmodmapを使ったLubuntuのキーボード配列設定について。 先日インストールしたThinkPad X41 は日語キーボードなので英語キーボード配列っぽく変更したりもしました。 xmodmapで初期設定を調べる キー設定の意味 モディファイヤー コメント xevでキーコードを調べる 設定ファイルを作って変更する XKBによる変更 xmodmapで初期設定を調べる xmodmap はUnixでX上でのキーボード配列を設定するコマンドです。 Lubuntuなんかでデスクトップを立ち上げれば全体がX環境なので 殆ど常に有効になる感じです 1。 設定を行う前に、現在の設定を調べるために $ xmodmap -pke > ~/.xmodmap.orig として設定を書き出しておきます。 .xmodmap.orig 1 2 3 4 5 6 7 keycode 8 = k

    Lubuntuのキーボード配列設定:xmodmap
  • Windowsに採用されたBash (Ubuntu)を試してみる

    B! 109 0 0 0 ちょっと前にWindowsがBashをサポートする と言う発表をして、今年の夏頃からサポートしたバージョンがWindows 10のアップデートで配布される 予定です。 現時点でも Windows Insider Program に参加することで現在進んでいるプロジェクトを先取りして使うことが出来、 その中にこのBashのサポートも既に含まれているので ちょっと使ってみました。 途中、インストールで躓いたところとかもあったのでその辺もメモしておきます。 Windows 10 Anniversary Update Run native Bash on Ubuntu on Windows Windows Insider Programへの参加 Insider Previewの入手、インストール Windowsのバージョンの確認 デスクトップに表示が出る? 開発者向け機能

  • Brew-fileでMacのパッケージを簡単に管理する

    B! 34 0 0 0 homebrew-file で色々機能を付け加えていってREADME がごちゃごちゃしてしまったので 簡潔化してみました。 Brew-fileのコンセプト インストールとbrew-wrapの設定 ローカルファイルで使う Dropboxとかのオンラインストレージを使う GitHubとかのGitのレポジトリを使う Brew-fileのコンセプト 元々やりたかったのは自分で何かをごちゃごちゃ書いたりしなくても、 今使ってる環境の情報をキープしたり他で簡単に使える様にしたい、ということ。 BOXEN とか、最近だとAnsible とか、環境設定を書いておくとその状況をすぐに作れる、と言うものがありますが、 こういうのは最初に書き方を覚えるのが大変です。 YAMLだろうとなんだろうと分からないものは分からない。(単にコマンドを並べるだけなのが一番簡単だとは思いますが。) それ

    Brew-fileでMacのパッケージを簡単に管理する
  • VimのNeosnippetを使ってみる: Octopress用のsnippetも作ってみる

    B! 14 0 0 0 Vimの Neosnippet というプラグインを入れたまままともに使ってなかったので 使えるようにしてみたら思った以上に便利だったので ちゃんと使っていこうと思ったのでメモ。 Neosnippet インストールするプラグイン スニペットの構造 Neosnippetの設定 vim-octopress-snippets Neosnippet もともと Neocomplcache という補完強化プラグイン 1 を使っている時に、スニペット部分が分離されて なんとなく指示通りに入れていた、と言うもの。 これまでまともにスニペットを使えてなかったので 今回使い始めるに当たってのメモです。 インストールするプラグイン Shougo/neocomplete.vim: スニペットの補完。必須ではないがあると圧倒的に便利。 if_luaでないVimな場合はShougo/neocom

    VimのNeosnippetを使ってみる: Octopress用のsnippetも作ってみる
  • stowでmake installしたパッケージを管理

    B! 12 0 0 0 pacoでmake installしたパッケージを管理 で書いた様に、Linux(WindowsのcoLinuxも含む)で make installしたパッケージも管理出来る様にしましたが、 Cygwinにもpacoを入れようとした所コンパイル出来なかったので 代わりにstowと言うインストーラーを入れました。 Cygwinではpacoをコンパイル出来ない stow paco v.s. stow stowインストール stowの使い方 すでにインストールしてあるパッケージに対してstowで再インストールする場合 まとめ Cygwinではpacoをコンパイル出来ない pacoのパッケージを取ってきてCygwinでコンパイルしようとすると log.c:67:20: error: ‘RTLD_NEXT’ undeclared (first use in this func

    stowでmake installしたパッケージを管理
  • Vim 7.4をCygwinへインストール

    B! 3 0 0 0 Vim 7.4の正式版がリリースされたので、 Cygwinへもインストールしました。 現在のCygwinで配布されてるバイナリは7.3+patch 1-1110, 1112-1152 なので、ソースからビルドしてインストールです 1。 Mercurielをインストール Vimをインストール Mercurielをインストール Mercurielをまだインストールしてなかったので apt-cygで apt-cyg -u install mercurial 最初大文字でMercurialやコマンドのhgで探しても見つからなかったので ソースからインストールしなきゃいけないのかと思いましたが、 普通にmercurialでありました。。。 Vimをインストール Stowを使って管理するようにします。 オプションはマルチバイト対応とLuaやPythonなどいくつかのインタプリタを

    Vim 7.4をCygwinへインストール
  • 最新のCygwinでVimをインストールすると起こるエラー

    B! 2 0 0 0 諸事情1から 手持ちのWindows Vistaのマシンを再インストールしたんですが、 その際にCygwinにVimをコンパイルして入れようとしたら 色々問題がありました。 Luaを直接インストール 一部のヘッダーファイルを改変 今のところ Luaを直接インストール 以前はLuaはCygwinのものを使っていました。 今回も(最初のsetup時に忘れたので)apt-cyg で取ってきてインストールしたんですが、 特にLuaをテストしないままVimをconfigureしようとしたらLuaのバージョン チェックをしている表示のあたりで止まって進まない。 試しにLuaを起動してみると別窓が出て 714 [main] lua 2424 C:\cygwin\bin\lua.exe: *** fatal error = MapViewOfFileEx 'shared.5'(0x7

    最新のCygwinでVimをインストールすると起こるエラー
  • AutoHotkeyの使い方1

    B! 34 0 0 0 AutoHotkeyの基的な使い方についてと、 自分が詰まったところについてのメモ。 取り敢えず、基的なキー設定方法等。 設定ファイル キー設定の基 フック 修飾キー、ワイルドカード、パススルー 複数キー同時押しに割り当て 設定重複 コメント 大文字小文字の区別 設定ファイル 起動するとタスクバーにアイコンが出るので、右クリックからEdit This Script を選ぶと設定ファイルをメモ帳などで開いて編集できます。 設定ファイルはホームディレクトリ以下のDocuments\AutoHotkey.ahk 等になります。 または、別途設定ファイルを作り、AutoHotkeyで開けばそのファイルの設定を 使ってAutoHotkeyを起動します。 キー設定の基 キーバインドは::を挟んで先に入力キー、右にアウトプットを書きます。 単独のキーバインドの場合は a:

  • Cygwinにgit-1.8.3.1をインストール - rcmdnk's blog

    B! 6 0 0 0 前回、 Cygwinにgitの新しいバージョンをインストールしようとしてapt-cyg を導入しましたが、結局現状のcygwinに含まれるgitがまだ古かったのでapt-cygでは 新しいものはインストール出来ませんでした。 仕方が無いので直接インストールします。 インストール インストール ソースからインストールしてみます。 $ cd /tmp $ git clone https://github.com/git/git.git $ cd git $ make configure $ ./configure --prefix=/home/$USER/usr/local $ make all doc ... SUBDIR git_remote_helpers SUBDIR templates MSGFMT po/build/locale/is/LC_MESSAGES/

    Cygwinにgit-1.8.3.1をインストール - rcmdnk's blog
  • Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い

    B! 112 0 0 0 Vim日本語入力をしているとノーマルモードに戻ったと時に 毎回IMEをoffにしてやらないとコマンドが打てません。 これはかなり面倒なのでノーマルモード移行時に 自動的にIMEがoffになるようにしたい所で、 その辺りのまとめというか、自分設定とついでに見つけた情報の寄せ集め。 MacでKarabiner(KeyRemap4MacBook)を使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする macOS SierraでIMEをノーマルモードで必ずオフにする Windowsでyamyを使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする GVimで出来る設定 日語固定モード Tera Termでの制御シーケンスの使用 WindowsでAutoHotkeyを使う方法 IMEの状態でカーソルの色を変更する IMEのON/OFFをsyntaxで制御する MacでKarabiner(

    Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い
  • MarkdownのパーサーをKramdownへ変更

    B! 6 0 0 0 OctopressのデフォルトのMarkdownパーサーはRDiscount なんですが、 UTF8関連のエラーが結構出て面倒なので Kramdown に変更してみました。 RDiscountの問題 Kramdownの導入 パーサーの変更 目次(Table Of Content)の変更 footnote コード インデントコードなどの前後を必ず1行空ける div要素など まとめ RDiscountの問題 RDiscountで見出しをつけようとした時 Liquid Exception: incompatible character encodings: UTF-8 and ASCII-8BIT in atom.xml というエラーが出て、 これを対処するためにjekyllの中身を直接変更する必要がありました 1。 取り敢えずはこれで良かったんですが、最近Octopres

    MarkdownのパーサーをKramdownへ変更
  • Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編 - rcmdnk's blog

    B! 23 0 1 0 前にVim以外でVimする: Windows編 でWindowsでyamyを使って Vimっぽい動きを再現する物を作ってみましたが、 AutoHotkey に移行することにしたので、 AutoHotkeyでも同様の物をつくってみました。 vim_ahk インストール方法 設定 使い方 カーソルやマウス、Windowなどを複数修飾キーと共にhjklなどで操作する 今後の改善点 vim_ahk インストール方法 AutoHotkey用vim設定ファイルはGithubのレポジトリに置きました: ここにあるvim.ahk をAutoHotkeyを使って開くか、 もし、すでにAutoHotkeyを使っている場合、 このファイルを使っている設定ファイルのディレクトリに置いて、 設定ファイルのAuto-execute section (ReturnやHotkeyの設定などが始まる

  • Cygwinでコマンドラインからパッケージ管理をする - rcmdnk's blog

    B! 12 0 0 0 Cygwin上Linuxのapt-getコマンドの様にパッケージが管理できるapt-cygを入れてみました。 追記: 2013/08/08 Cygwinのミラーサイト構造が変わったらしく、オリジナルのapt-cygがそのままだと 機能しなくなりました。 以下のページで対応と、apt-cygを新しい構造に対応させたものを公開してます: apt-cygでsetup.iniが404 Not Foundになった 追記ここまで apt-cygに必要な物 apt-cygのインストール apt-cygを使ってみる apt-cygのまとめ apt-cyg以外のツール apt-cygに必要な物 apt-cygを使うために wget tar bzip2 gawk をインストールしてある必要があります。 これらをインストールしてない場合はcygwinのsetup.exeを使ってインストー

    Cygwinでコマンドラインからパッケージ管理をする - rcmdnk's blog
  • 1