タグ

住宅に関するbaca-aho-dojiのブックマーク (2)

  • 東京ベイエリア タワーマンションの真実

    今、東京都中央区の賃貸住宅に住んでいる。中央区歴8年その前は世田谷区に8年住んでいた。 子供3人と夫婦の5人家族。30代後半、中小企業の部長をしていて、共働き。 子供が増えたので、住宅問題が勃発し、60平米台の2LDKに肩を寄せ合うように住むことに限界を感じて近くのマンションを探し始めて、あちこち調べていて色々と思ったことを書いてみる。 1.ベイエリアのマンションを買ってるのはだれか? ベイエリアでもざっくり3エリアあり、八丁堀、新富町、築地、明石町、湊などの都市エリア。勝どき、晴海、月島、佃、豊洲(駅に近いエリア)などのメインベイエリア。豊洲(はずれの方)、有明、東雲、新豊洲などのネオベイエリアとしよう。 それぞれ住んでる人も、街の色彩も違うが、主に勝どき、晴海、月島、佃、豊洲の中心地の話をする。 このエリアはここ数年で恐ろしい程大規模タワーマンションが建っており、これからもっと立つ予定

    東京ベイエリア タワーマンションの真実
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2014/02/04
    参考になった。面白い。しかしもはや一人で買えるようなものではないよなぁ。あと、このベイエリアと言われてる地域はあんまり住みやすくないと思うのだが。。。
  • 3大銀、住宅ローン金利引き上げへ=0.2%程度―2カ月連続 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    3大銀、住宅ローン金利引き上げへ=0.2%程度―2カ月連続 時事通信 5月30日(木)1時20分配信 三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3大銀が、6月適用の「固定型」住宅ローンの金利を最大0.2%程度引き上げる方針を固めたことが29日、明らかになった。指標となる長期金利の上昇に伴う措置で引き上げは2カ月連続。 安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の第1の矢となった日銀の新金融緩和は、円安・株高を演出している。ただ、その一方で、国債市場は落ち着かず、庶民の一生の買い物を支える住宅ローンがあおりを受けている形だ。 3行は市場実勢に応じて、主力の10年固定型の最優遇金利を0.2%程度上げ、年1.6%前後とする方針だ。月内に順次発表する。過去最低だった昨年12月水準(1.3%台)に比べ、約0.3%の上昇となる。 しかし、各行は、借入時の金利が相対的に低い「変動型」を、実質1%程

    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/05/30
    ついにきたか。家買う予定はないからなぁ。駆け込みで買ってもね。お家は長く付き合うものだから慎重に買いたいね。多分一生賃貸だけど。
  • 1