タグ

社会と会社に関するbaca-aho-dojiのブックマーク (27)

  • タクシーの妊婦乗車拒否やめてほしい

    そろそろ臨月なので陣痛時の交通手段としてタクシー会社調べてたんだけど、案外ダメな所多い・・・ 住んでいる所が地方の田舎都市なので、マタニティタクシーとか陣痛タクシーという神サービスを提供している所はもちろんないし。 HPあるようなタクシー会社だとFAQ等でお断り文がすでにあるし。 親切な所で対応不可だけど、付き添いありならOKの所はあった。 って、妊婦一人だからお願いしたいんだって・・・!!! タクシー以外にもバスも運行しているような大きめの会社だったら流石に大丈夫なんじゃないのとHPに断りがない会社に直接問い合わせたら 「安全に移送できる設備がないため対応不可です。」ということでした。 ついでに「市内のタクシー会社は妊婦対応不可の所がほとんどですが」と絶望的な情報を教えていただき、 対応してもらえる所がないかタクシーの業者組合みたいなところに聞いてみてはどうかとアドバイスされました。 ち

    タクシーの妊婦乗車拒否やめてほしい
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2020/08/22
    まじか、こんな断り方とかされるのか…日本本当に終わってるな…海外はどうなんだろう…
  • 社員の給料を上げるのはコスパが良くないという話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 IT業界のご多分に漏れず、弊社でも人手不足です。「新入社員研修の課題ってことにしてタスク振れない?」「技能実習生ってどこで雇えるんだろ...」「せや、の手を借りる方法を実用化したら全て解決や!」などという考えが脳裏をよぎるほどです。疲れてんのかな。 どうも人事部は現場以上に疲れているらしく、最近になって「一人入社させたら20万円贈呈」「人と参加者分5000円まで経費で負担するから飲みに誘え」などの大号令発せられ、部門KPIにも"中途採用者複数名獲得"なんて書かれる始末であります。 弊社の偉い人と飲んでいたときに聞いたところ「最近は業者使うと年収分くらいの手数料がかかることもある。それでもアタリの確率は50%くらい。そんなハシタ金で採用できて社員も喜ぶなら万々歳」なんだってさ。 というわけで、誰かSAPをはじめとしたERP商品の導入や、製造業向けのMESだ

    社員の給料を上げるのはコスパが良くないという話 - ゆとりずむ
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/08/05
    でも給与と違って手当ては会社都合でカットできるでしょう?雇われからするとそんないつ無くなるかわからないものより基本給上げてほしいです。
  • 36で職歴なしの男なんだがあんたらに一言いいか?

    俺らが抱いている苦しみや痛みだとかってのがどれほどか分かってるか? こっちは、常に悩みや苦悩を抱えて懸命に生きてんだよ。 どうしてその気持ちが分からないんだ。 俺は文系の修士まで出てる。 つまり、世の中的にいえば3%未満に該当する高学歴だ。 にもかかわらず、俺より大したことない大学行ってた奴や、高卒の奴らは普通に可愛い子と結婚したりして幸せそうにしてる。 こんな世の中の、どこがまともなのか教えてくれよ。 俺の方が18歳時点では学力が高かった。 俺は別に努力しなかったわけじゃない。 社会学を専攻して努力したし 修士までいってる。 にもかかわらず、就職活動の時は高卒以下の扱いを受け最後は無職になった。 院までいって、高卒が働いてる職場なんかに行けるか。 36つったって俺にもプライドがある。 そもそも、俺にはやりたい事が分からない状況。 やりたい事とできる事の一致を探しているが 日はそれができ

    36で職歴なしの男なんだがあんたらに一言いいか?
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/06/05
    釣れますか?調子良さそうですね。
  • 会社って学校じゃん

    4月に新卒で働き始めてから「なんかおかしいな」と思っていたけど、さっきトイレ休憩しているときに確信した。 会社って学校じゃん。 いや、いきなり言われても意味わかんねえよって思うかもしれないけど、世間では「会社と学校は違うもの」って認識があるよね? 「そんなんじゃ社会に通用しないぞ」なんて常套句もそれが前提にあるわけじゃない? おれも会社≠学校だと思っていたわけよ。自立した大人たちがビジネス・スキルで火花を散らす戦場みたいなイメージ。 でも、実際会社に入ってみると何かおかしい……。というか、イメージと違い過ぎるわ。 例えば、センパイが「ビジネスマナーとは」みたいなことタメ口で説教してくるわけ。 おいおいおい、学校じゃん。部活の上下関係じゃん。 同期同士で集まって「飲み会行こーぜ」とかやっているわけ。 いやいや、学校かよ。同学年で遊んでカラオケ行ってって、かなり学校だろ! それで上司に呼び出さ

    会社って学校じゃん
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2019/02/23
    わろた。そのとおりである。
  • まつりさん上司の電通元部長は「不起訴相当」 検察審:朝日新聞デジタル

    広告大手・電通の違法残業事件で、東京第一検察審査会は27日、過労自殺した新入社員の高橋まつりさん(当時24)の上司だった元部長=退社=に対する東京地検の不起訴処分(起訴猶予)について、「不起訴相当」とする議決を公表した。議決は12日付。議決書は「会社という組織の中で、個人ができる対策は限られていた」などと指摘した。 一方で、議決書は「入社1年目で自殺した無念さ、尊い命が奪われた親族の心情は察するに余りある」とも言及している。関係者によると、検審は担当検事から直接説明を受けるなどして、慎重に検討を重ねた。 元部長は、高橋さんに違法残業をさせたとして労働基準法違反容疑で2016年12月に書類送検され、東京地検が17年7月に不起訴とした。一方、法人の電通に対しては、検察から略式起訴を受けた東京簡裁が異例の正式裁判を開くことを決め、17年10月に罰金50万円の有罪判決を言い渡し、刑が確定している。

    まつりさん上司の電通元部長は「不起訴相当」 検察審:朝日新聞デジタル
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2018/07/27
    とんでもない国だな。。。会社も上司も何らか責任はあると思うのだけど。。。こういう前例作るからいつまで立っても改善されない。。。
  • 仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~

    こんにちは。僕は品業界で働く中年サラリーマン、フミコフミオである。十数年間、インターネットの片隅で、勝手気ままにブログを書いてきたので、ひょっとすると僕の名を知る奇特な方もおられるかもしれない。今日は縁あって、仕事人生に漠然とした不安を抱く若き皆さんへ、44歳の中年サラリーマンの立場から、「居場所の作り方」について話をしてみたい。まとまりのない話になるし、ウザいのは重々承知の上である。 僕は2017年の夏からお世話になっている今の職場で、近く営業の責任者を任されることになっている。2016年の末に管理職を務めていた会社を何の考えも見通しもなく退職し、8カ月間のアルバイト生活を経ての中途入社というしょうもない経緯を考えると、逆転満塁ホームランのような昇進だ。もし、この文章を読んでいる方の中で近く退職を考えている方がおられるなら、いったん深呼吸をして、将来について考えてみてほしい。計画はある

    仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2018/04/11
    フミコ先生が一時間超えの作品を作る。。。だと。。。
  • 結果 - マンガアシスタントについてのブログ

    残業代を請求した件ですが、支払っていただけました。 労基署では、一日9時間×4日=週36時間労働ということであれば変形労働時間制をとっているということだろうけれども、たとえその形でも一日9時間を超えた場合と週4日を超えて働いた分は残業代が発生すると、説明を受けました。 しかし残業代請求をしても満額で支払いがあることはなかなかないので、まずは多めに請求しておいた方がいいと言われ、とりあえず変形労働時間制はないものと考え(正式な契約があったわけではありません)8時間を超えている分の労働時間を2年4か月分請求しました。 そして、こちらの指定した期日に満額で入金がありました。 他のスタッフにも同じように支払ったそうです。 支払いのあった翌日に先生から手紙もいただきました。私を責めるようなことは一言も書かれておらず、今回のことを感謝するとまで書かれていました。 残業代請求は三田先生の職場がタイムカー

    結果 - マンガアシスタントについてのブログ
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2018/01/18
    正直ものすごく勇気のある行動だったと思うし三田先生が相手で幸運だったとも思う。こういう事例をまずは関係者に知っていただくことで今後ますます良くなると思うので非常にいい話だと思う。
  • 東芝決算の監査意見、財務情報「限定適正」 内部統制「不適正」=関係筋

    8月8日、東芝の2017年3月期決算で、10日が提出期限となっている有価証券報告書に関して、監査担当のPwCあらた監査法人が、財務情報に対しては「限定付き適正」とする一方、内部統制については「不適正」との意見を表明する方向で調整に入った。神奈川県川崎市で2月撮影(2017年 ロイター/Issei Kato) [東京 8日 ロイター] - 東芝6502.Tの2017年3月期決算で、10日が提出期限となっている有価証券報告書に関して、監査担当のPwCあらた監査法人が、財務情報に対しては「限定付き適正」とする一方、内部統制については「不適正」との意見を表明する方向で調整に入った。複数の関係筋が8日、明らかにした。 PwCあらたは、17年3月期について、貸借対照表は「適正」と評価する一方、損益計算書に関しては、17年3月期に計上した米原発子会社ウエスチングハウス(WH)関連の損失約6000億円につ

    東芝決算の監査意見、財務情報「限定適正」 内部統制「不適正」=関係筋
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2017/08/09
    限定付き適正。。。それは条件つけないと適正にならないって、それは不適正なのでは?
  • 電通を1か月間の新規契約停止に 労基法違反で経産省 | NHKニュース

    大手広告会社「電通」が労働基準法違反の罪で略式起訴されたことから、経済産業省は来月10日までの1か月間、電通がPRイベントなどの入札に参加できなくする措置をとったと発表しました。 これを受けて経済産業省は内部のルールにもとづき、11日から来月10日までの1か月間、電通が経済産業省のPRイベントや市場調査などの事業の入札に参加できなくする措置をとりました。これによって電通は新たな事業契約を結ぶことができなくなります。 経済産業省は「社会的な影響を考慮して今回の措置を決めた。これまでに契約した事業については変わりはないが期間中、新たな契約を結ぶことはない」としています。 電通に対しては農林水産省や国土交通省も同様の措置を検討しているということです。

    電通を1か月間の新規契約停止に 労基法違反で経産省 | NHKニュース
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2017/07/13
    一ヶ月ってちょっと関連会社に根回し(と言うなの負担の押しつけ)をして済んじゃうじゃん。というか電通以外の会社もちゃんと制裁があるようにしないとホント意味ない。ポーズだけ感。
  • 仕事中に言われた一言が納得できなかったので、統計グラフを使って上司をギャフンと言わせてみた - チューリップ・ライフ

    自覚はなかったけど、最近どうやら疲れてるみたいで仕事に集中できない日が続きました。やってもやっても終わらない仕事にうんざり。 そんな感じで働いてたら、上司からこんな一言が。 「ちえりさん、最近ミス多いねw」 カッチーン!なんだかもやっとしました。心配してる雰囲気ではなく、バカにしたような言い方だったんです。 むっ、と思いましたがその場ではそうですかね、と流して仕事に戻りました。 でも、やっぱり納得できずお昼休みを返上して、当にわたしのミスが多いかを検証することにしました。 客観的なデータを求めてログ探し (以下、身バレ防止のためフェイクをいれてます。実際に提出したグラフは載せたいけどやめておきます) なんちゃってではありますがわたしはIT系総務の仕事をしてますから、解析等は得意です。やってやろうじゃないか! まずはベースとなるデータを用意します。うちの部署では社内向けの窓口を原則サイト上

    仕事中に言われた一言が納得できなかったので、統計グラフを使って上司をギャフンと言わせてみた - チューリップ・ライフ
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2017/06/09
    こういうふうに見える化して、自分の実績を示せることは非常にいいなって思った。そしてやりすぎないことっていうのは本当に大事だし、この上司がなんでこの人に当たるのかよくわからない。
  • 退職金が出なかった。 - Everything you've ever Dreamed

    会社を辞めて1週間。相談も計画もなく勢いで辞めた僕に、当初、は「キミの人生だから好きにすればいい」と、それなりに支持してくれていたのだが、時間が経ち、「次」を考えていないこと、退職金がないこと、賞与が支給されないことが明らかになるにつれ、その支持がすっかり怒りに変わってしまった。「好きにすればいいと言いましたが、何も考えずに行動しろとは言っておりません」と言われて、返す言葉もない。全くもって不徳の致すところである。とりあえず1ヶ月。によれば、それまでに職業あるいは業として金を稼ぐ方法を見つけなければ、僕は大変な災厄に遭うらしい。冬の相模湾は命を落とすほど寒いと呟くが不気味だ。サーフィンで溺れるのだろうか。に薦められて保険に加入したとはいえ恐ろしい。あと3日在籍していれば貰えたはずの賞与。それについてはバカアホマヌケと非難されても仕方ないほど迂闊であったが、退職金については退職金制度

    退職金が出なかった。 - Everything you've ever Dreamed
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/12/23
    この年末につらすぎる。もうブログに広告を貼るときなのではないか。。。
  • 会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ

    電通の過労死事件を受けて、長時間労働についての議論がいま盛んになってきている。そんな流れの中、こちらの記事を読んだ。 www.outward-matrix.com 「長時間労働の是非」について議論をしていると、このように「残業をしたくてしている人の自由まで奪うのはおかしい」という意見がほぼ必ずと言ってよいほど出てくる。理屈としては理解できない部分もないわけではないのだけど、残念ながらこの意見には賛成できない。 この手の意見を要約するなら「長時間働きたい人には長時間働く自由を与えて、残業したくない人は残業しない自由を与える。自分の意志で自由に働き方を選べるようにすべきだ」といった感じになるかと思う。なるほど、たしかに自分の意志が最大限尊重されるという点ではかなり良さそうだ。しかし、当にそんなことは可能なのだろうか? まず第一に、「自分の意志」を外から推し量ることの難しさを考慮する必要がある

    会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/10/16
    すごくまっとうだと思う。いずれにせよ日本では一律に仕事の時間に規制でも設けないと長時間労働は亡くならないだろうなぁと思う。
  • 今だから言いますが・・・。貸し剥がしに遭いました。 - 夢を応援する会社へ 進化する経営者

    今だから言いますが、1年半ほど前、貸し剥がしに遭っていました。 時は先上ること4年ほど前に、A銀行から新規取引の提案がありました。 1億円無担保。特別低金利。 非常に魅力的な提案でした。 「いつでも言ってください。すぐに融資しますから」 この言葉ほど、経営者にとって心強い言葉はありません。 足繁く通う担当者に情も移り。 ちょっと借りました。 低金利に魅せられて、また、ちょっと借りました。 借りたお金は、返さないといけません。 返そうとすると、「そんなこと言わずに、もっと融資しますから」と 返させてもらえませんでした。 時は過ぎ、リーマンショック(2008年9月)が起こりました。 自動車の部品をやっている関係から、仕事量はみるみる減りました。。 売上が7割減で資金繰りは、非常に厳しくなってきます。 A銀行の「いつでも言ってください。すぐに融資しますから」 を頼りに融資依頼をしました。 あんな

    今だから言いますが・・・。貸し剥がしに遭いました。 - 夢を応援する会社へ 進化する経営者
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/08/17
    解雇制度が厳しすぎるのが問題な気がする。会社がだめな人を簡単にクビにできれば業績良くなる、できる人ほしい会社は賃上げする。今はだめな人雇い続けるしかないからちゃんとした人の給料上がらないのかなと。
  • 【弾ぁ、まだ残っとる】~今の会社が嫌で嫌で仕方がない若い方々へ~ - 夜行性🌙サナトリウム

    生きていくのは大変ですね 当ブログ著者紹介 ライター 旅寅 元風俗店主という経歴を持つ大阪在住の43歳。はてなブログ「夜行性サナトリウム」にて発表した「元風俗店オーナーが書く」シリーズが、はてなブックマークの総合ランキングで1位を記録したことをきっかけに、格的にライター活動を開始する。2016年、カクヨムにて発表した「造花~愛しき嬢との3年間~」がカクヨムエッセイコンテストの最終選考に残るなど、精力的に活動中。 当ブログ著者連載記事 work-mikke.jp ☝読んで下さいね! 社会人は大変です・・・。 そりゃあね、たまには変わった人もおります。 どう考えても自分が悪いのに自分のことを東京スカイツリーよりも高い棚に上げて、やれ上司が悪いだの、会社が悪いだの、主観的ではあるけど客観性ゼロの理由をつけて辞めてゆく方。 でもそんな人は、そんなには多くはないと思うのです。 (10人中1人か2人

    【弾ぁ、まだ残っとる】~今の会社が嫌で嫌で仕方がない若い方々へ~ - 夜行性🌙サナトリウム
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/06/24
    いい話なんだけど、こういうふうに考えられるようになるためにはどうしたらいいんだろうなぁ。自分のマインドセット切り替えられるようにしたい。
  • 【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ガイアの夜明けでアリさんマークの引越社が注目を浴びる!ガイアの夜明けが放送され、アリさんマークの引越社が大変な注目を浴びていますね。 ・アリさん引越社の残業時間がすごい 月147時間と過労死ラインを超える ・「アリさんマークの引越社」現役の従業員が告発した地獄 ・『ガイアの夜明け』の長時間労働特集に「神回」評 なお、番組は2月18日にBSジャパンで再放送されるようです。 アリさんマークの引越社の奇妙なルール~複数人での飲酒禁止さて、知っている人には有名なのですが、このアリさんマークの引越社には奇妙なルールがあります。 それは、社員が複数人で飲酒することを禁止しているのです。 前に、同社の井ノ口副社長がSPA!の記事で言いたい放題だったのを批判した記事を書いたことがありますが、実はその批判の対象とした元記事でも、以下のようにさらっとそのことを述べています。 また、普段は複数人の社員同士の飲酒

    【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/02/18
    ガイアの夜明けで知ったけどひどいね。我々にできるのはこんなことしてる企業からサービスを受けないことだと思う。勇気出して会社と戦ってるこの人はちゃんと報われるといいなぁ。
  • 保育園落ちた日本死ね!!!

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ

    保育園落ちた日本死ね!!!
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/02/16
    これなー。本当にリスク高すぎて子供なんて考えられんよな。ブクマ見てるとみんな同じ考えのように見えるけど若い人の考えを代弁する政治家はいないのかなぁ。そういう人は当選しないんだろうか。
  • インフル予防接種を受けたら人事から職務怠慢といわれたワンダーな話 - Everything you've ever Dreamed

    僕の勤めている会社でインフルエンザが流行し、同僚がドミノのように倒れて休んでいる。見たくもない、幸薄い、うだつのあがらない顔顔顔を見ないで済むのでラッキー!といいたいがそうもいかない。過度のリストラで、ただでさえ所定の人員が足りていないからだ。実際、僕の属する営業部も、事務処理が滞り気味で、中途でピンクのチョッキを着た事務職員を採用するなどしているが、それでも所定休日の土曜日に出勤しないと回らない状態なのだ。一方、職業意識が高く、自己管理が出来てしまう僕は、自主的にインフルエンザの予防接種を受けておいたので、健康そのものだったりする。インフルエンザが蔓延して同僚が死滅しても僕だけが生き残ればいい、そんなゲスい個人主義が僕を予防接種に走らせたのだ。 体調がおかしいことに気付いたのは、突然現れなくなった大学生バイトの穴を埋めるために朝4時からレストランでマッシュポテトをつくるなどしてヘロヘロに

    インフル予防接種を受けたら人事から職務怠慢といわれたワンダーな話 - Everything you've ever Dreamed
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2016/02/07
    今日ツイッターで「会社、辞めよ。もういいだろ。」ってツイート見て、よかった、これで一人死ななくて済むって思いました。
  • 日本HP、不当解雇判決後の社員に病院検査を受けさせ、「要治療」と無給休職を命令 | ビジネスジャーナル

    ニュースサイト「マイニュースジャパン」を中心に、企業のパワハラ問題や労働争議を追いかけ、常に弱者の立場に立った取材を続けるジャーナリストの佐々木奎一。独自のルートで取材した、企業裁判の渦中にある人々の声を世間に届ける! 企業による不当解雇事件が後を絶たない。現在、東京地方裁判所で係争中の大手IT企業、日ヒューレット・パッカード(以下「日HP」)の社員をめぐる労働事件もその一つだ。 K氏(仮名/40代)は、日HPに2000年に入社。職種は一貫してシステムエンジニアで、仕事は順調だった。しかし、06年半ばから状況は一変した。 K氏によると、職場で嫌がらせに遭うようになり、同僚から執拗に陰口をささやかれ続けたというのである。嫌がらせの中心は女性の事務員だったという。例えば、昼時にK氏のプライベートの知人の女性について、何も知らないはずの同僚が突然、「こうしているうちにも、君の家に誰か女性

    日本HP、不当解雇判決後の社員に病院検査を受けさせ、「要治療」と無給休職を命令 | ビジネスジャーナル
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2014/05/14
    うーん。裁判で決着ついてるから会社としての行動は妥当なきがするけど。。。 ここに書かれてないけど、事件の発端になる調査はどんな報告がなされたんだろ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/12/24
    全部読めてないけど、こんな問題もあるんだなぁ。なかなか難しいよね。その土地の人からしたら急に外からたくさん人が来て我が物顔でいろいろし出す。あまりいい気分ではないだろうが仕方ない気もする。