2016年1月25日のブックマーク (4件)

  • 富裕層は「コップの水」を絶対飲まない (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■質素倹約で「種銭」をつくれるか?  前回の記事で、僕は「普通の年収の人こそ、富裕層流だ」と書きました(http://president.jp/articles/-/17143)。がっぽり儲けた青年実業家ばかりがメディアに取り上げられるので目立ちますが、富裕層の中にあって、彼らは“傍流”。富裕層の多くは60代で、若い頃は貧乏でした。 なぜ、お金持ちになれたかといえば、質素倹約を貫いて地道に貯金した種銭をもとに運用をおこなって大きく資産を増加させてきたことが最大の理由。その種銭が自らを飛躍させるのです。その意味では質素倹約を貫き通すことが富裕層への最短ルートだと感じています。 僕は60歳までずっと貯金してくださいなどとは言っていません。 種銭ができた段階では、運用の局面に移れます。そうなってくれば給与所得には手を付けずとも生きていける局面がかならずやってきます。 事実、僕は脱サ

    富裕層は「コップの水」を絶対飲まない (プレジデント) - Yahoo!ニュース
    baccho10
    baccho10 2016/01/25
    1滴ずつコップに水をためる。コップの中の水は飲まない。あふれたときに初めて飲む。 ⇒「コップの水」を飲む人は、富裕層になれない(プレジデント) - Yahoo!ニュース
  • 米ツイッター、主要幹部数名が退職へ=ニュースサイト (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [24日 ロイター] - 米ツイッター<TWTR.N>は25日に幹部数名の退職を発表する計画。IT情報関連のニュースサイト、Re/codeが関係筋の話として24日伝えた。 同社のメディア部門トップ、ケイティ・ジェーコブス・スタントン氏、プロダクト部門のトップ、ケビン・ウェール氏、エンジニアリング部門トップ、アレックス・ロエッター氏が退職するという。 一方、新たな最高マーケティング責任者(CMO)の募集についても発表する予定。スタントン氏とウェール氏は、他社へ移る計画は今のところないとう。 ツイッターはユーザー数や広告収入を伸ばそうと苦戦している。昨年のユーザー数の伸びは過去最低だった。 同社のジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)は10月の決算発表時に、才能のある人材の採用や投資、大胆な考え方の必要性を強調していた。

    米ツイッター、主要幹部数名が退職へ=ニュースサイト (ロイター) - Yahoo!ニュース
    baccho10
    baccho10 2016/01/25
    Twitterに何かおこるのかな ⇒米ツイッター、主要幹部数名が退職へ=ニュースサイト(ロイター) - Yahoo!ニュース
  • 東京新聞:卑怯な日本人へ 遺作の覚悟 倉本聰さん「屋根」:社会(TOKYO Web)

    「日人そのものが卑怯(ひきょう)になっている気がするんです。情けない日人になってきた。その怒りをこの作品にぶつけたい」。劇作家の倉聰(そう)さん(81)が作・演出を手掛けた公演「屋根」が七年ぶりに再演され、二月五日から東京公演(新国立劇場中劇場)が始まる。笑いあり、涙ありの物語の中に、経済優先で突っ走った戦後社会への厳しい視点が貫かれている。 (瀬口晴義) 東京から北海道の富良野に移り住んだ約四十年前、倉さんは原野の中を歩き朽ち果てた廃屋を探した。腐った床板の向こうには、農業を捨てざるを得なかった一家の残り香が色濃く漂っていた。「カレンダーの日付が大みそかだったこともありました。事の途中、家族で夜逃げしたんだなと…」。その体験は「北の国から」をはじめとする創作の原点になった。 「屋根」の舞台は原生林の中に建てられた開拓小屋だ。大正末期、若い夫婦の間に次々と子どもが生まれる。雨風を

    東京新聞:卑怯な日本人へ 遺作の覚悟 倉本聰さん「屋根」:社会(TOKYO Web)
    baccho10
    baccho10 2016/01/25
    節約は善、浪費は悪、は終わったのかな。貧しくとも幸せな生き方、という視点。 →卑怯な日本人へ 遺作の覚悟 倉本聰さん「屋根」
  • 「負けない経営者」が持つ、たった1つの共通点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「負けない経営者」が持つ、たった1つの共通点
    baccho10
    baccho10 2016/01/25
    知的なチャレンジより精神的なチャレンジが多い。同意。 →「負けない経営者」が持つ、たった1つの共通点 | インターネット | 東洋経済オンライン