2017年10月10日のブックマーク (4件)

  • 日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz

    今年もまもなく、各局のテレビドラマが秋の改編期を迎える。しかし近年、「見たいドラマがない」と嘆いている人も多いのではないだろうか。 芸能界・テレビ界の構造と内幕を、当事者への取材で明らかにする田崎健太氏のレポート。今回は、これまで誰も踏み込まなかったドラマ制作の「現場」から、その凋落の理由を解き明かす。 あるプロデューサーの自嘲 少し前、老人ホームを舞台としたテレビドラマ『やすらぎの郷』(テレビ朝日系)が昼間の放映にもかかわらず高視聴率を記録し、話題となった。82歳になる脚家の倉聰は、このドラマを書いたきっかけは「同年配の友人たちが『見るテレビ番組がない』と漏らしたことだ」とインタビューで語っている。 大人の鑑賞に堪えるテレビドラマがほとんど存在しない、というのは多くの視聴者が感じていることだろう。 人気ドラマが軒並み25%~35%の高視聴率を誇った1990年代と比べると、現在のドラマ

    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz
    baccho10
    baccho10 2017/10/10
  • カズオ・イシグロ氏が見ていた「特別な日本」記憶と想像を小説で形に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと カズオ・イシグロ氏のインタビューを、週刊文春が伝えている イシグロ氏は、小説家になる前から「特別な日」を創り上げていたという 長編第二作目の「浮世の画家」は、記憶と想像の中の日を描いたものだそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    カズオ・イシグロ氏が見ていた「特別な日本」記憶と想像を小説で形に - ライブドアニュース
    baccho10
    baccho10 2017/10/10
  • 定年制を廃止することが、一番の「働き方改革」である(出口 治明) @gendai_biz

    人生の真ん中は50代である 人間は動物である。動物は自分で餌をとるのが基である。人間は子供の時期がものすごく長く、20歳前後までは、親にべさせてもらっている。つまり、一人前の「人間」とは言えない。人間の自立した人生は20歳前後から始まることになる。 現在の平均寿命は、85歳前後なので、約65年間、「人間」でいることになる。そうすると「人間」としての人生の真ん中は、50歳から55歳くらいになる。これは単純な算数の問題である。 ところが日人は50代に入ると「人生もう終わりや」と思い始める。なぜかというと定年を意識するからだ。定年は、60歳とか65歳。「もうちょっとしかない」、と思うから「人間は50代になったら下り坂やな」と、ついつい考えてしまうというわけだ。 冷静に考えたら、定年など世界のどこにもない。アングロ・サクソンの世界では、履歴書に年齢欄があるだけで「炎上」する。仕事で人を雇う時

    定年制を廃止することが、一番の「働き方改革」である(出口 治明) @gendai_biz
    baccho10
    baccho10 2017/10/10
  • 地球から遠隔操作で月面開発も!? 触覚を伝える技術の巨大な可能性(海猫沢 めろん)

    遠隔で触覚を伝える新技術「ハプティクス」。これを使うとどんなことができるようになるのか? 社会はどう変わるのか? 開発者の大西公平先生(慶應義塾大学教授)に、作家・海沢めろんさんが聞く科学ルポの最終回です。 〔→第1回はこちら gendai.ismedia.jp/articles/-/52456〕 大西先生の学生時代 学生時代にリニアモーターカーの研究をしていたという大西先生。 なぜそれがリアル・ハプティクスの研究につながるのか。 「リニアは車輪がないわけですよね、そうすると線路の状態が重要です。上下、傾き、ねじれ、それと車両の運動を対応させないといけないわけです。 そのためにどうやってやったらいいかというと、アダマール行列というのを使ってから変換するんです。それがぼくがずっと研究していた内容で、大学を卒業するときにやめたんです」 そのアダマール行列って、前にリアル・ハプティクスのところ

    地球から遠隔操作で月面開発も!? 触覚を伝える技術の巨大な可能性(海猫沢 めろん)
    baccho10
    baccho10 2017/10/10