2017年1月24日のブックマーク (2件)

  • ルートビアが好きすぎる

    ルートビアという、アメリカではポピュラーな炭酸飲料がある。(見た目がビールっぽいからそう名付けられただけで、アルコールは一切ない。) その歴史は古く、コーラよりも先に発明された。薬剤師が滋養強壮・栄養のために作ったドリンクが元だという。コーラもドクターペッパーも元はそうだが。 アメリカでは子供がとにかく好きな炭酸飲料というイメージらしく、あのスヌーピーの大好物である。 コーラは説明不要だが、ドクターペッパーも日では広く認知されているだろう。 しかしそれらに並ぶルートビアは日では普及しなかった。それはなぜか? 日人に全く受け入れられない味なのである。 ルートビアは、リコリス(サルサパリラ)という植物の根のエキスが含まれており、この味がまず受け付けない。 海外の子供はリコリスが大好きで、リコリス味のグミは海外ではポピュラーな菓子である。 一時期スーパーやコンビニでも販売されるほど話題にな

    ルートビアが好きすぎる
    baddy
    baddy 2017/01/24
    ドンキで見つからなくなってて超困ってる埼玉人です
  • ゲームコレクター・酒缶のリコレクションアーカイブス第2回:あのインパクトのあるBGMが誕生したワケ「ルプ★さらだ」藤島聡氏(後編) | Gamer

    藤島氏(以下、敬称略):開発した経緯ですが、データム・ポリスターから竹泉さんがCDを出したんですよ。で、「彼の絵でゲームを作れないか」という話が来て「でも予算はないよ」みたいな話だったので、「じゃ、低予算でこんなのはどうですか?」という感じで企画書を作りました。最初は普通に漫画版権はなく、男の子と女の子がいて、「メットマグ」的な普通のパズルゲームだったんですよ。それが、「竹さんのキャラでこのシチュエーションだったらこの漫画にしたい」ということが、話し合いで決まりました。 酒缶:最初の案で男の子と女の子がいたということは、キャラ性能とかあったんですか? 藤島:いや、単純に遊び手の遊びたい側のキャラクターで遊べるくらいのノリで。サンシャインでやったゲームショウにROMを持っていくのに、データムに転がっていたCDの曲がバックに鳴るように入れておいたら、データムの筧さんが見て、「歌いいね、全部

    ゲームコレクター・酒缶のリコレクションアーカイブス第2回:あのインパクトのあるBGMが誕生したワケ「ルプ★さらだ」藤島聡氏(後編) | Gamer
    baddy
    baddy 2017/01/24
    わああこんなナイスインタビュー何故ブクマってなかったんだ俺