2017年6月8日のブックマーク (5件)

  • 若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは

    「動画を見すぎてギガが減る」「Wi-Fiがなくてギガが減る」、逆に「コンビニでギガ増やせるよ!」──最近、SNSなどで見かける不思議ワード「ギガが減る」。勘のいい人は気付くかもしれないが、これはスマートフォンなどで契約しているデータ通信量の残りが減っていることを表す若者言葉だ。 “ギガ”は、データの大きさを表す単位「ギガバイト」(GB)を省略したもの。ドコモ、au、ソフトバンクなど、通信事業者が提供するデータ通信の契約プランでは、月ごとに利用できるデータ通信量を「2GB」「5GB」「20GB」「30GB」など、GBで分けている。スマホが肌身離せない多くの現代人にとって、“ギガ”はなじみのあるデータ単位となった。 ちなみに契約しているデータ通信量を超えると、通信速度が最大128kbps(1000kbps=1Mbps)まで制限されてしまう。Webブラウジングやゲームアプリの通信が困難になるため

    若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは
    baddy
    baddy 2017/06/08
    10年前ぐらいのテレビで『セミが飛んできて眉間にメガヒットした』って言い回しを聞いて衝撃を受けた時の感じに近い
  • 爆発メイク入門

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:アメリカ場の骨つき肉を

    爆発メイク入門
    baddy
    baddy 2017/06/08
    ドリフ大爆笑の森光子黄金パターンのやつ!
  • ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」

    ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」
    baddy
    baddy 2017/06/08
    どうせゲーム機つないだ時の遅延とか考えて無さそうなー……と思いながらリンク踏んで読み始めたら「東芝開発のメインボードを採用」って文字が飛び込んできて衝撃を隠せない
  • 港区より足立区に出店したほうが儲かる理由

    出店するなら港区がいい? 立地にまつわるコンサルタントをしていてよく受ける相談に、「東京23区内に出店するなら、港区がいいですよね?」というものがあります。なぜ港区なのか。 それは拙著『すごい立地戦略』でも詳しく説明しているテーマの1つですが、年収ランキングによるところが大きいようです。都内の23区に住んでいる人の平均年収ランキング(2013年度の各区の課税対象所得を納税義務者数で割って計算)を見てみると、港区は平均年収902万円でランキングでは当然トップ、圧倒的に高い数字です。これを見て、勘違いをする人がいるのです。港区に住んでいる多くの人が、年収900万円近いのだと。 港区には、高層マンションが立ち並ぶ地区もあり、年収が高い人が多いというのは確かなのかもしれませんが、現状は超高額年収を得ている一部の経営者や芸能人などの人たちが、平均値を上げていると考えるのが自然でしょう。それこそ数千万

    港区より足立区に出店したほうが儲かる理由
    baddy
    baddy 2017/06/08
    足立区のイメージが悪すぎる問題
  • 若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    「動画を見すぎてギガが減る」「Wi-Fiがなくてギガが減る」、逆に「コンビニでギガ増やせるよ!」──最近、SNSなどで見かける不思議ワード「ギガが減る」。勘のいい人は気付くかもしれないが、これはスマートフォンなどで契約しているデータ通信量の残りが減っていることを表す若者言葉だ。 【画像】コンビニに“ギガ”が売っている  “ギガ”は、紛れもなくデータの大きさを表す単位「ギガバイト」(GB)を省略したもの。ドコモ、au、ソフトバンクなど、通信事業者が提供するデータ通信の契約プランでは、月ごとに利用できるデータ通信量を「2GB」「5GB」「20GB」「30GB」など、GBで分けている。スマホが肌身離せない多くの現代人にとって、“ギガ”はなじみのあるデータ単位となった。 ちなみに契約しているデータ通信量を超えると、通信速度が最大128kbps(1000kbps=1Mbps)まで制限されてしまう。

    若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    baddy
    baddy 2017/06/08
    10年前ぐらいのテレビで『セミが飛んできて眉間にメガヒットした』って言い回しを聞いて衝撃を受けた時の感じに近い