タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • カスタマイズが止まらないキーボード

    クリエイターのための究極のキーボード誕生。 手の曲線に合わせ、打鍵しやすいようにと生まれたエルゴノミクス・デザインのキーボード。今ではたくさんの種類が出ていますよね。そして開催中の「CES 2023」ではダイヤルやトラックボールがひとつになったキーボード「NAYA CREATE」が出展されています。 クリエイターだけでなく誰もが惹かれる機能がてんこ盛りとなっていますよ。 キーボードには関節が2カ所あるので、使いやすさに合わせて30度と60度に折り曲げると自然なタイピングができるようになるのが特徴のひとつです。 Image: NAYAダイヤルと3つのショートカットキーは親指側に配置されているので、キーボードの外側で使う左手用デバイスより手の移動距離が短く、親指だけで直感的な操作もOK。トラックボールやタッチパッドに替えればマウスが不要になりますし、3D空間を自由に操作できる「3D Nav」モ

    カスタマイズが止まらないキーボード
    baja
    baja 2023/01/09
    どこでも違和感なく使えるように奇をてらったものは使わない派だったんだけど、コロナのせいで外出することがめっきり減り分割キーボードを2つ買った。。。
  • タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」

    スペック「beno」はアメリカ向けだと750Wモーターを搭載し、電動アシストとスロットルで漕がずに走れます。そして脱着可能なバッテリーは48Vで充電時間は3時間。最高時速は40kmとのことです。加えて前後のリム(のカバー)には、暗さを感知して自動で点灯する前照灯と、ウィンカーを兼ねたブレーキランプもあります。 Image: beno一応、欧州向けだと250Wで電アシのみとなっています。もしも日にやってくるのであれば、こっちのモデルになるでしょうね。 指紋認証とGPSで盗難防止この斬新さは、どっかに停めてたら一発で盗られるのは必至でしょう。なので指紋認証を使って車輪をフレーム内で施錠&解錠し、万が一持って行かれた時のため動体検知の結果をGPS経由でスマホに表示する機能も搭載しています。

    タイヤがただの輪っか! ハブもスポークもない未来のeバイク「beno」
    baja
    baja 2020/09/29
    30年前からこの手のアイデア見るけど、絵に描いた餅なのか、今度こそは機が熟したのか。直感的には剛性が不足してそう。
  • NHKがradikoに参加、そしてAM放送廃止要請。ラジオよ、どこに向かってる?

    NHKがradikoに参加、そしてAM放送廃止要請。ラジオよ、どこに向かってる?2019.03.22 21:0047,100 三浦一紀 ラジオっておもしろいよね。 僕がラジオを聴き始めたのが小学校低学年のとき。当時はAM放送ばかり聴いていました。夜中に笑いをかみ殺しながら深夜放送を聴いてましたね。 中学生になると音楽を聴くようになって、FM放送も聴くようになり、エアチェック(放送を録音すること)などもやっていました。FM雑誌を買って録音したい番組にマーカーでチェックしたりして。公録(公開録音)などにも行っていました。 社会人になってから勤めた小さい事務所では、ずっとFM放送が流れていました。事務所の近くで公開生放送があったときは、全員で見に行ったり(仕事しろよ……)。 ラジオはインターネットで聴く時代になった今では、インターネットラジオなどもありますね。僕は主に声優さんのラジオを聴いていま

    NHKがradikoに参加、そしてAM放送廃止要請。ラジオよ、どこに向かってる?
    baja
    baja 2019/03/23
    本気? どうなるんだろ? 山間部とかまだAMじゃないと、というところが多そうだけど。災害時のこと考えると、補助金出してでも維持することを考えてもいい気がする。維持費がどれくらいかかるかわからないけど。
  • 音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)

    音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)2012.12.01 20:0039,679 satomi 最近はどの曲も似たり寄ったり! もしやネタ切れ!? ...と夜も眠れないみなさまのためにVisauceさんがズバリ答えます。 [動画の訳] ヘ~イ、Vsauce(ヴィーソース)ですよ~。いや~iTunes storeには楽曲2800万曲あるらしいね。LastFMには4500万曲(ストリーミング対象は2500万曲)。 アーティスト・曲名・レーベル情報まとめたGracenotaデータベースともなれば1億3000万曲! 全曲プレイリスト作って通しで聴くと1200年以上かかる! でも耳で違いが聞き取れる音には限界が...。音楽ってちょっと似てるだけで同じに聴こえるものだし...。いずれ音楽にもネタ切れが来てしまうんじゃ...と思うよね? 誰か先に作って録音しちゃってて、もう作るものが何も残さ

    音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)
    baja
    baja 2012/12/02
  • 正しい答えがないという点でルービックキューブより勝っている「NeoCube」(動画)

    ルービックキューブもいいのですが、あれって目的がハッキリしすぎていて、ただ単にヒマだからちょっといじりたい、みたいなのには向いてないでしょ? その点この「Neocube」はいいですよ。ネオジムという金属でできた216個の小型球形マグネットでできているこのオモチャは、磁力で互いに強力にくっついています。 あとはビデオを見てください。それでわかると思います。 …これ、欲しくない人なんているんですかね? まあ世界は広いですからね… 日にも配送してくれるみたいです。気になるお値段は配送料込みで最高56.95ドル。 以下にもう1ビデオを置いておきますね。

    正しい答えがないという点でルービックキューブより勝っている「NeoCube」(動画)
  • 1