2013年1月30日のブックマーク (2件)

  • twitter で見かける逆さまアルファベットやリンゴマークの入力方法 | ハヤクユケ

    ※多くの方が長く閲覧にこられているため2020年3月20日に加筆修正しております。一部リンク切れの状態が続いておりましたことをお詫び申し上げます。 毎度です ˥ᙠo¯ɐqqƎ@ です。 主に twitter で見かけることがある、アルファベットを逆さまにした表記。 どうやって表示しているのかとても不思議でした。 また、Apple 系アカウントの方はアップルマークが使われていたり、どうやって表示してるんだろうと…、わざわざ調べる程のモノでは無いんですが、気になるっちゃ気になりますよね。 実際にどうやっているのか、順番にご紹介したいと思います。 アルファベットを逆さまにする 逆さまといっても文字を回転しているわけではない まず理屈なのですが、逆さまになっているといっても文字に回転を加える処理を行っているわけではなく、逆さまになっているように見える文字を使っているだけだったりします。 超わかりや

    twitter で見かける逆さまアルファベットやリンゴマークの入力方法 | ハヤクユケ
    bakeratta735
    bakeratta735 2013/01/30
    逆さ文字の作り方
  • 服飾史を勉強してない人のために男性服の歴史を簡単に書く

    昨年は『史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる』 『美人の歴史』 『20世紀からのファッション史: リバイバルとリスタイル』 『ファッション・ブランドとデザイナーと呼ばれる戦士たち』 『スニーカー文化論』等ファッション歴史に関するが多数発売されました。 ここ数年、歴史ブームと言われておりますがファッションにもその流れが来たのでしょうか? 機会があれば各々のについてレビューでも書こうかと考えておりますが、 歴史に関するはめんどくさそうであまり読みたくないですよね。わかります、その気持ち。 しかし、先日「 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く」という2chまとめを読み、 箇条書きスタイルで歴史を簡単にまとめたら服飾史に興味を持ってもらえるのではないか?と思ったので、 同じノリで面白おかしく書いてみることにしました。 レディスを含めると中世からボリュームが増え近代

    服飾史を勉強してない人のために男性服の歴史を簡単に書く
    bakeratta735
    bakeratta735 2013/01/30
    服飾の歴史